プロフィール
ライダーn
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:28
- 昨日のアクセス:190
- 総アクセス数:204727
QRコード
▼ 【えさ釣り】内房某所・初ウキフカセ釣り
11/10(土)-11/11(日) 内房某所
22:00-24:00 一回目
05:00-10:30 二回目
この日は、前日に三崎さんからお誘いいただいたエサ釣りのため、11日未明からのスタートに備えて前日入りした。
一回目。
日を跨ぐ前の前哨戦でアジ狙い。
小さな防波堤のような場所だったが、先行者さんが一人。
先行者さんが狙っているのと反対側に入れていただけたので、挨拶してポイントイン。
しかし、かなり渋いようであまり釣れていないらしい。
干潮が近く、流れがほとんどないため、魚がほぼいない。
今回、ラインはナイロンということで、子供と釣りに行くとき用にナイロンを巻いていたストラディックのスプールを18エクスセンスCI4 にはめてみると、はまる。w
ということで、ストラディックのスプールをセットしてなんちゃってエサ釣り仕様に。
実は、磯釣りとわかっていて磯竿持ってたのにすっかり存在を忘れていた。w
初めて沖アミを針に通して釣り開始。
風で流される以外は流れもなく、当たりがまったくわからない。w
エサ取りは少しはいるようで、当たりがわからないままエサだけなくなるのを繰り返す。
三崎さんがエサ取りのネンブツダイを掛けた後、しばらくしてからこちらもネンブツダイが掛かった。
その後、翌朝の本命荷備えて一旦終了することになり、三崎さんは片付けに入る。
待っている間、タックルとエサはあるからと、もっかいエサを付けて少しだけ粘ってみることに。
すると、三崎さんが戻ってきてからグンッときて小さいカサゴをゲット。
15cmくらいかな?
これもリリース。
車中泊で仮眠するのだが、慣れないせいかなかなか眠れず。。
スマホをいじっていると、1台、また1台と車がやってくる。
夜中なのにこの活性。w
さすがに疲れて寝落ち後、朝5:00起床すると、車が満員御礼。(爆)
三崎さんと、いそいそ準備してポイントに向かう。
二回目。
次は地磯。
なんだが、入りたかったらしい方面は満席で、空いている内湾?にイン。
内湾故か、流れがあまりないため、ウキフカセ釣りではなく、単なる浮き釣りっぽい感じがするが、これもウキフカセ釣りと言うのかな??
いや、確か、ウキフカセ釣りは、潮に乗せて何十mも流すって聞いたので、やっぱりただの浮き釣りだな。(爆)
とは言え、外に面するポイントに立つ他の人もあまり釣れている様子はない。
沖磯に立っているアングラーさんに青物含め、掛かったのが何回かあったくらい。
こちらはというと、当たりはほぼわからないが、早々に見たことのない魚がヒット。
ベラ系らしい。
自分の知っているベラと言えば、田舎暮らしの子供の頃に、潜って追いかけたキュウセンが思い浮かぶが、ちょっと似ていない。w
でも、言われて特徴を追いかけると、確かにベラっぽい。
知らない魚だし、当たっても困るので(笑)、リリース。
こちらは浮きの当たりを取るのに必死で、浮きを見つめて集中するのだが、三崎さんはと言えば、自分のをやりながら、コマセを撃ち込んでいく。
浮きの近くに見事に落としてばらけることもない。
基本的にベイルフリーにするようなので、三崎さんの真似をして、指ドラグポジションを取ってみたり、レフトハンドドラグ(ちょっと格好良く言ってみた)してみたり、あるいは両方だったり。
そして、浮きをずっとチェックしているが、時折竿先から出るラインのふけ具合を確認したり調整したり。
で、そういうのを繰り返していると、糸フケの確認をしているとき、三崎さんは言う。
三崎さん「浮きは?」
自分「えっと、あそこ、えー、あの辺に、、、ない!」
三崎さん「ですよね。」
ラインスラッグを回収して聞き合わせると乗(っと)りました。(^^;)
シーバスロッドなので、あまりリフトしない方がいいかと、魚任せで巻いてくると、寄ってきて根が危ない。w
そんな感じで小寄せが終わって三崎さんに抜き揚げていただいた。
30upくらい。
初メジナ!
は、くちぶとだった。
前回のチヌに続き、嬉しすぎる!
この後、メジナくちぶと2尾をだいぶ間を空けながらなんとか掛け、予定時間を過ぎて10:30くらいで竿を納めた。
結局、浮きで当たりを取ることはできなかった。。
3尾目は型が小さいのでリリースした。
先の2尾を血抜きしてキープ。
コマセワークもやらせていただいたが、これがまた難しく、全然浮きの近くに落とせない。(爆)
この、コマセワークが上手くできるようになったら、シーバスのピンショットもうまくなりそうだ。
今回初磯は、渋いながらもなんとか本命系を釣らせていただき、それなりに堪能できた。
お誘いいただき、仕掛けからレクチャー、コマセワークまでおんぶにだっこ。
三崎さん、ありがとうございました!m(__)m
そして、お疲れ様でした!
とても楽しかったです!
場所取りの問題で、ウキフカセ釣りそのものはできなかったので、次回行けたら挑戦してみたいですね!
東京に戻ってきてから、解散。
その後、アサヒさんをお呼び立てして、1尾お裾分け。
帰宅後、お造りにしていただきました!
味はという、時期じゃないのか、伊豆じゃないからか(笑)、淡白だったが、やはり鮮度が高いため、食感がとてもよくて、『味』の1/3は食感だと思っている自分にはとても満足していただけた。
(あとの2/3は、舌に感じる旨さと、周りの環境や状況・雰囲気など、それらの総合が『味』だと思っている)
さあ、次はまたシーバスだ!
気力も充電完了!(体力は枯渇w)。
今回はシーバスじゃないので釣行未カウント。
ここまでで11月の釣果は2尾。
年間累計227尾。
年間釣行数219。
★タックル
SHIMANO '18 EXSENCE CI4+ C3000MHG 15ストラディックスプール仕様
APIA Foojin'go REDLINE PREMIUM FREY 88ML
安物ナイロン 3号
ウキフカセ仕掛けなど
- 2018年11月13日
- コメント(3)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- ジャッカル:チャビーポッパー
- 9 時間前
- ichi-goさん
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 3 日前
- hikaruさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 8 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 9 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 13 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- KJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント