プロフィール

松原ムツミ
大阪府
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
▼ ビワマス喰いてぇ!!
- ジャンル:日記/一般
琵琶湖でビワマスやバスのガイドをしている呉さんの船にお邪魔することに。
呉 行修氏は世界記録のバスを狙って、実際にそれに迫る魚を何匹も仕留め、TULALAから新しく発信する対世界記録級モンスターバスシリーズMonstruoのプロデュースをしている凄腕アングラーなのだ。
路面凍結だなんだで出船は朝7時。

この日は風も無く、琵琶湖にしては珍しいくらいのベタ凪ぎだったそう。
琵琶湖で釣り自体初めてなので、そんなもんかとしたり顔で頷いておいた。

こんな感じで竿を出してゆっくりと船で引っ張りながら魚探で反応を探っていく。
ビワマスは、大きいものでは60cmにも達するサクラマスやサツキマスに近縁のサケの仲間に属する魚で、琵琶湖にしか生息しない琵琶湖固有種。
琵琶湖周辺の河川で冬にふ化した稚魚は、初夏の頃に琵琶湖に降り、2.5年~3.5年を琵琶湖で成長し、秋に生まれた河川に遡上して卵を産んで一生を終えるそうな。
刺身にすると鮮やかなサーモンピンクの身に上質な脂がのって口の中でとろける味わい。また味に癖がないので、塩焼き、煮付け、ムニエル、炊き込みご飯にしても絶品らしい。
TKBがビワマスたん!!ハァハァってなるのもわかる気がします。
アタリ多数、5ヒット2キャッチ。
※ピンボケしまくってたので呉さんブログより拝借。
何とか2尾キャッチしたのでTKBの発作も治まった。
夜の部はバス。
Monstruoの710、75のプロトを使って、それぞれの意図するところを呉さんから直接伺う。
Monstruo710はTULALA特有の硬いけど曲がる、
素直な使用感と強靭なバットでフッキングも決まる。
ロンググリップで持ち重りもなく魚にのされない、そんな竿でした。
久々のベイトは、事務所にあったオガケンのスキートリースモデル。
オガケン、スキート好きなんか??ってのはおいといて、3バイト2キャッチ。
Monstruo710はチャターベイトでの釣りに特化した琵琶湖スペシャルなんだそう。
とにかくフッキングがめっさ気持ちええ。
柔良く剛を制す、がコンセプトのMonstruo75は魚掛けてないのでまたの機会に。
呉さんありがとうございました!!
- 2012年2月23日
- コメント(7)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 『落ちパクは、リアクションバ…
- 4 日前
- hikaruさん
- アオリーQ NEO 3.0号
- 7 日前
- 濵田就也さん
- UFMウエダ:PRO4スピリッツ・…
- 10 日前
- ichi-goさん
- 台風一過のエビパターン
- 21 日前
- はしおさん
- ふるさと納税返礼品
- 29 日前
- papakidさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 好きな釣り方で満足のできる1匹
- JUMPMAN
-
- 河川も秋…到来?!
- バイシュイ
















最新のコメント