プロフィール

きのした
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
QRコード
い~~~~~、やっほーーーーーーーーーーーーーぅ!!!!!!
▼ 4月釣行のまとめ(地元シーバス)
- ジャンル:釣行記
ばくちょーーーーの4月!!!!!!!
毎年4月はイワシを始めとしてサヨリ、イナ、ヒイラギ、コノシロ、バチなどなど、ベイトが豊富でどこかしらでお祭り騒ぎ、特にイワシの数が今年は例年より多いんじゃなかろーかっちゅうくらいどこ行ってもイワシがおったように思えました!!
また、毎年恒例のコノシロ付きのパターンも今年もえらいこっちゃだったみたいですねー
他にもメーターサワラ、ヤズ、ヒラスといった情報も地元糸島でもちょくちょくきかれました!!
そんな4月度、ほとんどイワシパターンのシーバスゲームでした
あんなとこやこんなとこ、



いろんなとこにシーバスさんがーーーーーー
まずは地元の漁港にイワシが大接岸、この情報は地元の海岸で時合い待ちしとる時知らないおじさんから聞いたんですが、
「今朝、〇〇漁港で何かがばちゃばちゃやっていた」
的な話やったんで、ソッコーいってきました(笑)
情報は朝の話でこの時点で11時半過ぎ。とうに終わってる時間ではありますが、
この日博多湾満潮11時11分、
これはあるはずです!!!!!
って、現地着いたらなるほど、港内に猛烈な数のイワシの群れ、サビキ客の仕掛けにゃ全針イワシ(笑)
偵察(?)に来たオッサンが、『こりゃイワシにセイゴが付いとうかもわからんね!』といってメタルジグどかーんって投げて、
『セイゴ付いてないね!これはダメよ!鳥もおらんし!』
とか(笑)
んなこたぁない!もう少し潮位落ち着いたらなんかあるはず!オッサンと話したりしながら待つ事一時間少々、
もうぼちぼちはじまってもいいと思うんやけどなー?って時にオッサン帰り出して、
そしたらボイル出て(笑)
がつーんがつーんって

70UPです

55くらい

65ちょっと
っと、3本釣ったとこで少し落ち着いたんで車にストリンガー取にいってまたモワーンとかモジリ出して、
ぶゎたぶゎたーーーって

ストリンガー満員御礼して、ぼっちぼっちと3本追加、
それから夕方にメインのベイト群は届くか届かんかっってとこまで移動、ボイルラッシュだが、
もうよか(笑)
で、数日後夜勤明けに行ったら荒れてて一時間くらい頑張っても全くアタリもクソもないので、
「荒れた時は内側」
のセオリーで、

ばたばたっと来たけど、
最初っから内側投げときゃよかった
後日行っても小潮で厳しく、
60手前のソゲ?ヒラメ?を一本のみ

ちょっとこのポイントは休ませて我が開拓干潟ポイントのトップゲーム、

ホッパーポコンポコンの~、

ぶゎしゃーーーっ
って
で、条件いいので再び爆釣漁港に日勤出勤前に行ったら、足元をすんげ~数のイワシがシャーシャー激走していて、わーって打ち上がったりで、
激走が落ち着いたとこで、

すぐ一本きて、
ぽんぽ~んって3本追加、

それからばらしたりしながら出勤時間にて納竿
その週末、後輩と義理の弟とまた行って、

三人で50~83㎝までを12本、
ガイドはガイドらしく、

控え目に2本で勘弁しとっちゃろー(笑)
この後、一旦片付けたにもかかわらず、別の人が別の場所で爆りだしたもんだからまたタックル組んで延長戦突入~!!!
たまーに出るボイルの中、中層メインに釣り堀状態(笑)
「男はトップばい!!」
って、TDソルトペンシルをチョコーンチョコーンてやってたら、一通り釣って満足して見物しよるオッサンが
「今は下で食いようけんそれじゃ食わんぞ!」
とか言うけど出らん根拠ねぇやん(笑)、
間もなく思いっきり海面割ってバコーンッ(笑)
おもしろかったです(笑)
なんだかんだ昼前までに朝の分含めて50~75㎝が三人で40本近く上がりました(笑)
そして夕方も、

イワシ見えんけどポポーンッって2本
翌日(?)も朝に60~65が4本3バラシ、

離れたとこで鳥が狂ってるんでそっちに移動したら速攻50ちょいが来て、

更に2本追加~。

これ以降さっぱりで、
夕方もダメ、違う日も全くダメ
ついにイワシは抜けてしまった
干潟では毎回必ず何かしらの手応えあり、

40センチオーバー
ほんでホームサーフでは朝の間のトップで

55㎝がソルトペンシルにパカーンッって気持ちよく出て、

干潟ポイントでもホッパーにパカーン!!
で、十何年ぶりに行く糸島某地磯では朝一発時合いに65㎝、

一発のみで終了(笑)
お隣の漁港に移動して間もなくドーンッとひったくるようなアタリで、

・・・何センチやったかいな(笑)
調査に入った防波堤では、

足元のワカメがあまりにも美味しそうだったんで捕獲(笑)
ホームグランドでは、

出た出た(笑)
ラインが細かったんで無駄に30分近くかかりました(-_-;)
別の日いってみたら波打ち際数メートル先にサヨリやイナがたまに飛び出すんで岸と並行して通したら、むちゃくちゃデカいシーバスが付いてきて、
食うか食わんかのぎりぎりで反転
しかしその直後、ドンッてきて、

76㎝ゲット
これ見て思ったんですが、付いてきたやつは間違いなく90UPでした
新規開拓河川ポイントでは、

一投目にトップで50くらいの出たがバラシ
それから3投して反応なしなんでワームでピンスポットを通してがっつん
やりました、79㎝ゲットぉー
・・・てな感じで、ここ数年この時期は長崎方面中心でしたが、地元も近い分しっかりやれるのもあって手応えあっていいなと思いました
使用タックル
竿:
TULALA グリッサンド77(メイン)、 メジャークラフトKG エボリューション902(高足場、地磯)
リール:
エクスセンス4000S、 セルテート3012H
ルアー:
TDソルトペンシルLD、TDソルトホッパー、アイルマグネットDB、140レッパ、R32各種、エコギアパワーシャッド
5月度も引き続き地元シーバス中心でーす
- 2014年5月14日
- コメント(7)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 台風一過のエビパターン
- 7 日前
- はしおさん
- レガーレ:ディモル70
- 8 日前
- ichi-goさん
- 『何が違うんでしょうね?』 2…
- 9 日前
- hikaruさん
- ふるさと納税返礼品
- 15 日前
- papakidさん
- 43rd ONE ON ONE
- 16 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 清流鱸を追って38
- 金森 健太
-
- 続・ありがとうサミー100スズキサイ…
- そそそげ















最新のコメント