プロフィール
ユーゾー
宮崎県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:10
- 昨日のアクセス:34
- 総アクセス数:221134
QRコード
▼ 役に立つか分からないがリールメンテの道具について
- ジャンル:日記/一般
- (バカのひとつ覚えw, アンタレス, リールメンテナンス, ANTARES DCHG)
ブラック企業で忙し過ぎて釣りにも行けず、今週末の西日本釣り博にも行けるかわからない毎日を過ごしておりますw
忙しい毎日ですが、夜寝る前にリールをイジイジしたりメンテを少しずつ数日かけてやったりするのですが、そんな自分がメンテで使用している道具を紹介したいと思います。
釣果以外は興味ない方はこの記事には魚が出ませんので、是非とも戻るボタンを押してくださいw

写真のパレットに並べたアイテムがほぼ自分がメンテで使用している道具です。
ドライバー、ピンセット、ラチェットレンチ、マスキングテープ、ベアリングピン抜き、オイル、グリスです。
各こだわりについてはこの後追記
・ドライバー
ホームセンターで売ってる電工でよく使うドライバーです。+-共に同じメーカーにしておりまして、仕事で使っていた時も扱いやすかったことかはリールメンテでも使用しています。

・ピンセット
ストレートだけでもいいかと思いますが、先が曲がったタイプの方が非常に使いやすいです。
特にワンウェイクラッチのメンテやギア関係の作業では非常に役立ちます。
百均の製品だとすぐに使い物にならなくなるため、購入するならホームセンターなどで買った方が長く使えるためおトク。

・ラチェットレンチ
セットで680円くらいで購入しています。ハンドルを外す時は純正工具でも問題ないですが作業効率が良くなるので使用しています。百均でもいいけど、何度か使って不具合も多かったことから今は工具を百均で買うことはないです。
・マスキングテープ
スプールのライン固定や他にもいろいろ使えます。幅はスプールに合うものならどれでもいいと思います。塗装コーナーなどにあります。

・ベアリングピン抜き
ヘッジホッグスタジオの製品です。初期購入は高く感じますが、ピンが何度でも使えますし余計な力も不要なため、ベイトリールをメンテしたい人には必須アイテムです。

・オイル、グリス
どちらもMTCWの製品です。以前メーカーに問い合わせたら、モータースポーツの技術を活かしているようで、自分もサーキット走ったりする事が好きなので説明を聞いて購入してみました。
滑らかさはもちろん、耐久性や油膜の強さなど実際に使用してよかったため継続して使っています。少し値段が高いのが気になりますが
(^_^;)
他に使う道具はパーツクリーナー、キッチンタオル、パーツを仕分けしておくトレー、ベアリングの洗浄に使うビン(透明なドリンクなど)、綿棒、爪楊枝あたりがあればリールのメンテはだいたい出来ると思います。
後は失くしやすいピンやネジ、バネやベアリングなどスペアを用意しておくともしもの時にも対応できると思います。
自己満足のメンテログを読んでいただき感謝です(^^)
忙しい毎日ですが、夜寝る前にリールをイジイジしたりメンテを少しずつ数日かけてやったりするのですが、そんな自分がメンテで使用している道具を紹介したいと思います。
釣果以外は興味ない方はこの記事には魚が出ませんので、是非とも戻るボタンを押してくださいw

写真のパレットに並べたアイテムがほぼ自分がメンテで使用している道具です。
ドライバー、ピンセット、ラチェットレンチ、マスキングテープ、ベアリングピン抜き、オイル、グリスです。
各こだわりについてはこの後追記
・ドライバー
ホームセンターで売ってる電工でよく使うドライバーです。+-共に同じメーカーにしておりまして、仕事で使っていた時も扱いやすかったことかはリールメンテでも使用しています。

・ピンセット
ストレートだけでもいいかと思いますが、先が曲がったタイプの方が非常に使いやすいです。
特にワンウェイクラッチのメンテやギア関係の作業では非常に役立ちます。
百均の製品だとすぐに使い物にならなくなるため、購入するならホームセンターなどで買った方が長く使えるためおトク。

・ラチェットレンチ
セットで680円くらいで購入しています。ハンドルを外す時は純正工具でも問題ないですが作業効率が良くなるので使用しています。百均でもいいけど、何度か使って不具合も多かったことから今は工具を百均で買うことはないです。
・マスキングテープ
スプールのライン固定や他にもいろいろ使えます。幅はスプールに合うものならどれでもいいと思います。塗装コーナーなどにあります。

・ベアリングピン抜き
ヘッジホッグスタジオの製品です。初期購入は高く感じますが、ピンが何度でも使えますし余計な力も不要なため、ベイトリールをメンテしたい人には必須アイテムです。

・オイル、グリス
どちらもMTCWの製品です。以前メーカーに問い合わせたら、モータースポーツの技術を活かしているようで、自分もサーキット走ったりする事が好きなので説明を聞いて購入してみました。
滑らかさはもちろん、耐久性や油膜の強さなど実際に使用してよかったため継続して使っています。少し値段が高いのが気になりますが
(^_^;)
他に使う道具はパーツクリーナー、キッチンタオル、パーツを仕分けしておくトレー、ベアリングの洗浄に使うビン(透明なドリンクなど)、綿棒、爪楊枝あたりがあればリールのメンテはだいたい出来ると思います。
後は失くしやすいピンやネジ、バネやベアリングなどスペアを用意しておくともしもの時にも対応できると思います。
自己満足のメンテログを読んでいただき感謝です(^^)
- 2018年3月16日
- コメント(2)
コメントを見る
ユーゾーさんのあわせて読みたい関連釣りログ
メガバス(Megabass) (2019-11-25)
価格:¥4,222
価格:¥4,222
fimoニュース
登録ライター
- 日火傷対策
- 19 時間前
- rattleheadさん
- 水面の輝きは
- 2 日前
- はしおさん
- エクストリーム:ビリンバウ1…
- 3 日前
- ichi-goさん
- 島根バケツなるものを作ってみた
- 12 日前
- papakidさん
- イワシの状況をカモメの動きで…
- 27 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- ビックベイトでリベンジ❗
- グース
-
- 狙い撃ち
- 野原 修
最新のコメント