プロフィール
ユーゾー
宮崎県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:4
- 昨日のアクセス:62
- 総アクセス数:216631
QRコード
▼ 西日本釣り博2018
- ジャンル:日記/一般
土曜日まで仕事の都合で行けるか分からなかった西日本釣り博、何とか仕事を片付け日曜日の休み確定するが、ギリギリの休み確定なので、釣り博に行くか、釣りに行くか悩んでいましたが、ラタさんのインスタにコメントしたら、「今日は釣りより釣り博っしょ‼︎」の返信を受け釣り博行き決定w
まぁ目当てのワールドシャウラとアンタレスDCMD、ステラ、フィッシュマンのロングロッド、Apiaのグランデージなどを見て触りたいのですごく行きたかったのですけどね(^^)
土曜日は夕方に仕事から戻り、片付け食事、風呂、休憩をしていたら出発は10時前に。
夜なんで車も少ない事から淡々と下道で出発。
それでも3時には到着したので、車内で仮眠をとる。

一眠りして会場に着いたのは8時、そこから開場の9時まで待つ間後ろを見ると恐ろしいまで続く人の列、多分小倉駅まで続いている。
2年に一回の開催なので九州、中国、四国地方の多くの釣り好きが期待して集まっているようだ。
9時になり中に入りお目当てのシマノブースを目指して行くと尊師を発見し、挨拶とプロトロッドについて説明を受ける。ロングロッドはかなり良くなっているようだが、開発にはまだ時間がかかるそうだ。
その後はメインのシマノブースへ。
アンタレスDCMDを触りまくったがドラグは今までのアンタレスDCと比べ物にならないくらいの強さがあり、自分のドラグワッシャーを替えたアンタレスDCHGと同じくらいに感じた。
DCシステムもブラッシュアップされており、欲しくて欲しくてたまらなくなった。多分買うな(笑)
ワールドシャウラはモデルチェンジしているため自分のと同じ長さのものは一番手パワーが上がっているそうで、今までの17113の方が自分にはいいかなと思った。それでも今後は30種類以上増やす計画があるそうでそちらの番手にも期待ですね!
ステラコーナーにはミラクルJIMこと村田基さんがいてステラとアンタレスの説明をしていましたが、YouTubeそのままで買いたくなる説明が上手いなぁと思いました。
ステラもヌルヌルと先進技術沢山ですごく興味を持ちました。お値段は優しく無いですがw
Apiaブースではジャンキーさん、ラタさんを発見。
やはりグランデージシリーズがお互いに気になるようです(^^)
会いたかったハマさんにもランカークラブのステッカーと写真撮ってもらいました!

メガバスブースではカゲロウの久保田さんにいろいろ話しを聞かせていただき、ルアーの使い方も参考になりました。
村田さんのキャスティング講座への場所移動時には延岡の変態総帥ことモリゾー君をDUOブースで発見し挨拶だけしてそのままスルーw
(午後に立ち寄った時は2人で絶景を見ていましたwww)

キャスティング講座は目から鱗で非常に分かりやすく、自分の投げ方の改善に繋げていけそうです(^^)
ブルーブルーでは川端君と大分の梶さんが居て、気になるプロトルアーの説明を受けていたところ、鹿児島のこばっちさん、タカさんが遊びに来たので雑談してました。

本当は午前中で切り上げる予定ですが、楽しくて楽しくて時間がのびのびになり、もう一度シマノブースへw
もう一度アンタレスとステラ、ワーシャを弄りまくり、松岡さんに宮崎に合うスピニングタックルを教えてもらいました。
正直エクスセンスを勧められるんだろうなぁと思っていたら意外にもルナミス。
聞くとエクスセンスはそれぞれにトンがった部分があるため、どこでも使いやすいのはルナミスだと。
自分もどちらかといえば万能に使える竿が好きなのでルナミスも候補になりましたw
松岡さんもけっこう使っているそうで、久しぶりにスピニングタックル買うならルナミスかグランデージ、かなと。
リップルフィッシャーも気になっているため今後の購入まで葛藤の日々が続きそうです(^_^;)
2時前にはかなり疲れてしまい会場を後にしましたが、まだまだ会場の熱気は凄かったです。
東京、大阪、名古屋は毎年開催ですが、2年に一回の九州は自分を含めた待ちに待った人達の期待の高さが分かります。
多くの釣り友や憧れの存在にも会うことが出来、欲しい製品も触りまくれるし、開発関係者の話を聞けるこういうチャンスは田舎の人間には非常にありがたいですし楽しいです(^^)
また次回も行きたいですね!

まぁ目当てのワールドシャウラとアンタレスDCMD、ステラ、フィッシュマンのロングロッド、Apiaのグランデージなどを見て触りたいのですごく行きたかったのですけどね(^^)
土曜日は夕方に仕事から戻り、片付け食事、風呂、休憩をしていたら出発は10時前に。
夜なんで車も少ない事から淡々と下道で出発。
それでも3時には到着したので、車内で仮眠をとる。

一眠りして会場に着いたのは8時、そこから開場の9時まで待つ間後ろを見ると恐ろしいまで続く人の列、多分小倉駅まで続いている。
2年に一回の開催なので九州、中国、四国地方の多くの釣り好きが期待して集まっているようだ。
9時になり中に入りお目当てのシマノブースを目指して行くと尊師を発見し、挨拶とプロトロッドについて説明を受ける。ロングロッドはかなり良くなっているようだが、開発にはまだ時間がかかるそうだ。
その後はメインのシマノブースへ。
アンタレスDCMDを触りまくったがドラグは今までのアンタレスDCと比べ物にならないくらいの強さがあり、自分のドラグワッシャーを替えたアンタレスDCHGと同じくらいに感じた。
DCシステムもブラッシュアップされており、欲しくて欲しくてたまらなくなった。多分買うな(笑)
ワールドシャウラはモデルチェンジしているため自分のと同じ長さのものは一番手パワーが上がっているそうで、今までの17113の方が自分にはいいかなと思った。それでも今後は30種類以上増やす計画があるそうでそちらの番手にも期待ですね!
ステラコーナーにはミラクルJIMこと村田基さんがいてステラとアンタレスの説明をしていましたが、YouTubeそのままで買いたくなる説明が上手いなぁと思いました。
ステラもヌルヌルと先進技術沢山ですごく興味を持ちました。お値段は優しく無いですがw
Apiaブースではジャンキーさん、ラタさんを発見。
やはりグランデージシリーズがお互いに気になるようです(^^)
会いたかったハマさんにもランカークラブのステッカーと写真撮ってもらいました!

メガバスブースではカゲロウの久保田さんにいろいろ話しを聞かせていただき、ルアーの使い方も参考になりました。
村田さんのキャスティング講座への場所移動時には延岡の変態総帥ことモリゾー君をDUOブースで発見し挨拶だけしてそのままスルーw
(午後に立ち寄った時は2人で絶景を見ていましたwww)

キャスティング講座は目から鱗で非常に分かりやすく、自分の投げ方の改善に繋げていけそうです(^^)
ブルーブルーでは川端君と大分の梶さんが居て、気になるプロトルアーの説明を受けていたところ、鹿児島のこばっちさん、タカさんが遊びに来たので雑談してました。

本当は午前中で切り上げる予定ですが、楽しくて楽しくて時間がのびのびになり、もう一度シマノブースへw
もう一度アンタレスとステラ、ワーシャを弄りまくり、松岡さんに宮崎に合うスピニングタックルを教えてもらいました。
正直エクスセンスを勧められるんだろうなぁと思っていたら意外にもルナミス。
聞くとエクスセンスはそれぞれにトンがった部分があるため、どこでも使いやすいのはルナミスだと。
自分もどちらかといえば万能に使える竿が好きなのでルナミスも候補になりましたw
松岡さんもけっこう使っているそうで、久しぶりにスピニングタックル買うならルナミスかグランデージ、かなと。
リップルフィッシャーも気になっているため今後の購入まで葛藤の日々が続きそうです(^_^;)
2時前にはかなり疲れてしまい会場を後にしましたが、まだまだ会場の熱気は凄かったです。
東京、大阪、名古屋は毎年開催ですが、2年に一回の九州は自分を含めた待ちに待った人達の期待の高さが分かります。
多くの釣り友や憧れの存在にも会うことが出来、欲しい製品も触りまくれるし、開発関係者の話を聞けるこういうチャンスは田舎の人間には非常にありがたいですし楽しいです(^^)
また次回も行きたいですね!

- 2018年3月18日
- コメント(8)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 何をやってるんだか
- 1 日前
- はしおさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 3 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 4 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 8 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 8 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント