プロフィール
ワイワイヤマサキ
宮崎県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:1
- 昨日のアクセス:1
- 総アクセス数:9895
QRコード
▼ ついに
- ジャンル:釣行記
ついに今日
念願の
ランカースズキを釣ることができた
今年に入ってから
県央サーフや近くのサーフに行って
オオニベやヒラメ、ついでにシーバスを狙うも
釣れず
今週の頭から急激に気温が上がったので
シーバスいけそうやーと妄想していたが
レポートに追われて行けず笑
諸々が一段落した今日
1時間だけと決めて、21時から投げ始めた
1、2投目で流れの感覚をつかみ
3投目
ルアーの重みがちょうど伝わる速度での
リーリングを意識してすぐ
トッ
という藻か当たりなのか分からない感覚
毎回、藻でも取り敢えずアワセを入れる
今回も軽くアワセると
もさーっという重さが伝わり
藻かーと思っていると
グン、グンと魚の反応
キターーーー‼️
と思って、しっかりアワセた瞬間
グウィーーーンと走る
うわ、重っ というのが第一印象
ドラグを調節して、橋脚の下から
明るいところに誘導する
すると、目に飛び込んで来たのは
今まで見たことないデカさのスズキ
ここで、アドレナリンが大放出
よく見るとリアフックの1本しか掛かっていない

ものすごく緊張した
ランディング場所を探して、タイミングを探る
上げようとすると、スズキもすかさず潜りこむ
このサイズとなると、タフさも力強さも
すごいな、と素直に感心したのを覚えている
ここで、今までのバラしたシーンが頭をよぎり
その結果、慎重にやりとりすることができた
あいにく、今日は車を車検に出して代車だったので
最低限の釣り具セットしかなく
ランディングはフィッシュグリップを使うしかなかったT_T
ここからテンパりモードに笑
フィッシュグリップを取るのに、
竿やらなんやらをぶつけたり、足が草の棘に引っかかったり笑
フィッシュグリップを取り、口を掴もうとすると
衰え知らずのばか力で一気に離れていく
そんなやり取りを数回繰り返すと
さすがに疲れが見えてきたスズキ
ここだっと思ったところで口をつかむと
ものすごく嬉しい気持ちが体中を満たした
ヨッシャーーーーーーーっと
すごい叫びたくなった笑
さすがに計測せずにリリースするのも嫌なので
片っ端から釣り友達に連絡
そして、1人が普通のメジャーを持って来てくれた笑
そんなに距離が遠くないのに、1時間ぐらい待たされ
スズキを水の中から出さないよう
ずっとしゃがんでいて
腰と足が限界に笑
延岡にいる研究室の先輩もカッ飛んできてくれた笑
自分的にはこのサイズへの尊敬から
リリースをしたいのが常なのだが
宮崎県内河川でのスズキの標本は少なく
将来、宮崎の図鑑にも使えるほどの
great個体なため
標本にすることを決意
ただ、保存場所がないので
先輩に預かってもらうことに
人生初ランカースズキということで、
かめやにデジタル魚拓を作ってもらうことにし
今日が終了した。
シーバスに目覚めてから、ちょうど一年
掛けてから、これはデカイっと思った個体を
何度もバラし
その度に悔しい思いをしたことで
知識や技術を身につけて来れたと思う。
そして、今日
今まで取れなかったサイズを無事に取ることができ
今までやってきたことが無駄じゃなかったと
やっと実を結んでくれた
と感傷に浸ってしまった
スズキを釣る度に思うことは
スズキという魚への愛おしさ笑
スズキに魅了され、研究のテーマにもなった
スズキ
これからもこの感動を味わえるよう
魚と向き合っていきたいと思いました。


後日、デジタル魚拓が出来たら載せます!

神奈川県立生命の星博物館でヒレ立てをして撮影しました!2018/03/18
- 2018年1月20日
- コメント(2)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #7
- 9 時間前
- はしおさん
- 今年もカタクチ調査開始
- 1 日前
- BlueTrainさん
- ヤマシタ:エギ王Q速
- 1 日前
- ichi-goさん
- 『AI-2000』
- 2 日前
- hikaruさん
- おチヌチヌチヌ おチヌチヌ
- 5 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- 西国のKJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント