バチを意識した魚

  • ジャンル:釣行記
2023.02.09

今夜も通い慣れた河川へバチ調査。

今回もバチ抜けは確認できず。。

しかし、対岸にいい潮目が入っていて、そこで釣りをしている方が小型ながら連発していた。

僕含む、こちら岸に入って見える数名のアングラーは釣れてない模様。


早々にこのポイントを見切り次のポイントへ。



ウェーディング中、水面を照らしてみると細いバチを発見。
t33gh5ekyno8bdi9judc_480_360-61145ccc.jpg

バチ抜け初期は釣具屋さんで売ってる「アオイソメ」タイプのバチをよく見るが、

今回は「イシゴカイ」タイプの小さくて細いバチが抜けていた。


バチが抜けてるとは思っておらず、バチの釣りをしに来たつもりでは無かったが何だかラッキーな展開かも。

ただ発見できたバチはたったの3匹。

もしかすると潮位が高いタイミングでもっとバチが抜けていた可能性はあるが、、


この少量の数でバチパターンは成立するのだろうか。


持って来たルアーの中でバチパターンに効きそうなルアーは、

ブローウィン80、125、140、165

コモモ130スリムトマホーク

コモモカウンター125

ポイントの規模感、バチのサイズ感を考えるとブローウィン80s、125f、コモモ130スリムトマホーク

この辺りがいいだろうと考えた。

まずはブローウィン125fスリムでスローに流してみると、ターンした辺りでコツンとバイト。

こちらは乗らず、

再度、同じ様に流してみると、、
x6cs9fg944vc3okgcc68_480_360-f7a8511c.jpg
目測で70センチあるなし。

弱いバイトと細い体。

鰭は綺麗だったけどアフターかな。

続いて同じ様に狙っていき、そろそろターンかなってところで、、
xzh2v4gkvwpd5x53ipi4_480_360-a4c087f5.jpg
こちらもブローウィン125fスリム

キズの多い魚だった為即リリース。

ブローウィンでの反応が悪くなったところで、コモモ130スリムトマホークに変える。

ブローウィン125fより下のレンジを同じ様に流すと即ヒットで連発^ ^
d39e7w7bpsgdzdks4etc_473_400-0bf5eb9c.jpgn64unbuw6aizhhbwarmv_480_364-0952a8e4.jpg

これでも反応が悪くなりブローウィン80sに変えて1本ヒットしたがバラし、、


潮位が下がると反応が無くなり、上げもやってみたがノーバイト。

久々の複数キャッチ。

楽しめました^ ^



明日から釣りは少しお休みして旅行に出ます!



ではまた(^ ^)







コメントを見る