プロフィール
momi
宮城県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- 秋田
- 雄物川
- サーフ
- シノビーさん
- 落ち鮎
- シードライブ
- トレイシー25
- Maria
- ブルースコードⅡ
- フラペン85S
- ヒグチ
- こんちゃん
- 追波川
- ソラリア85
- ショアラインシャイナーZ97F
- エスタ
- 仙南サーフ
- ヒラメ
- 魚道ヘビーサーファー
- ラムタラバデル
- 爆岸VIB
- ファルクラム
- 日本海
- 山形
- 磯マル
- テリフ
- DAIWAシーバスルアー2016チャレンジ
- レイジースリム
- 仙南
- シーバス
- 川マル
- OrynO
- LBD
- レバーブレーキリール
- マゴチ
- デュナメス改7
- トレイシー15
- BlueBlue
- 南の大河
- ツカリスト
- Blooowin!140S
- ima
- ハウンド100Fソニック
- スネコン130S
- ナレージ50
- サイレントアサシン99F
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:7
- 昨日のアクセス:0
- 総アクセス数:90289
QRコード
▼ やっぱり秋田が好き!!
- ジャンル:釣行記
- (ソラリア85, シーバス, レバーブレーキリール, 川マル, トレイシー15, BlueBlue, 秋田, ショアラインシャイナーZ97F, 雄物川, LBD)
南の大河に通う日々が続いていたが、やはりこの時期になると、どうしても行きたくなってしまう。
秋田県雄物川。
今回も下道で片道3時間半。
今年は雨が少なく川も渇水が続いているようだが、鮎が少なくても、シーバスが渋くても、たとえどんな状況だとしても、行くことに意味があって、あの川に浸かれるだけで幸せな気分になれる。
今回はいつもとポイントを変えてランガンしてみることに。
ナイトはポツポツと拾い釣り。


行くとこ行くとこ反応はあるが、サイズが出ない…

結局、ナイトでの最大は70センチ。
ヒットルアーはZ97F
でも、この魚の出方はちょっと面白かったな~。
流芯の奥(流れが緩いエリア)にアップクロスにキャスト、緩いエリアをゆっくり流して、ルアーがクロスぐらいまできたら、早巻きで流芯に入れる。
ルアーをブリブリさせて、流芯に入った辺りでドンっとバイト。
早巻きが良かったかは不明だが、散々色んなルアーを流した後だったので、自分的にはそう信じている。笑
その後仮眠をとって、デイゲーム。(4時間も寝てしまった…笑)
下流側から吹く強い風で、とても釣りづらい状況でしたが、ランガンを続けた。
とあるポイント。
ここは絶対居るだろう?ってことで、丁寧に・・・というかしつこく攻めていく。
ポイントは対岸の中洲の馬の瀬。
それを境に流れが分岐しており、流速差がある。
5歩ずつ釣り下り、そろそろかなぁ~というところで、やはり食ってきた。

サイズはギリギリ60センチでしたが、丸々として川鱸らしいプロポーションの魚体、さらにイメージ通りに出た魚、ピーカンのデイゲームはやはり気持ちがいい。

ヒットルアーはトレイシー15
色々な鉄板を使ってみて思うのが、押しの強い、また水深が比較的浅いリバーで使うのにトレシー15がすごく使いやすい。
具体的に感じたのは、まず飛距離。
これは鉄板系であれば、ある程度は担保される部分ですが、やはり回ってしまったりすることが多いですよね?
トレイシー15はそれが一切ない(今回の釣行では一度もありませんでした)。
次に引き抵抗が軽い。
これは早く巻くことが多いデイゲームでは特に重要な要素ですよね?
そして、巻き抵抗が少ないと、ノンストレスに加えて、流れの変化がわかり易い。
今回のポイントもバイトゾーンは、緩い側からグッと巻きが重くなるその前後。
手元で感じ、イメージして、魚を釣る。
またひとつ、魚釣りが楽しくなるルアーが増えました♪
毎回言ってるけど、そろそろ地元で・・・笑
でも、また雄物川行っちゃうんだろうな~
次はどこかでランカー出します!!笑
タックルデータ
ロッド :モアザンAGS 109MML/ダイワ
イノセント SS92ML/ダイコー
リール :12トーナメントISO2500H-LBD/ダイワ
ライン :UVF SWセンサー+Siセンサー シーバスSP0.8号/ダイワ
リーダー:YAMATOYO フロロショックリーダー 20lb
秋田県雄物川。
今回も下道で片道3時間半。
今年は雨が少なく川も渇水が続いているようだが、鮎が少なくても、シーバスが渋くても、たとえどんな状況だとしても、行くことに意味があって、あの川に浸かれるだけで幸せな気分になれる。
今回はいつもとポイントを変えてランガンしてみることに。
ナイトはポツポツと拾い釣り。


行くとこ行くとこ反応はあるが、サイズが出ない…

結局、ナイトでの最大は70センチ。
ヒットルアーはZ97F
でも、この魚の出方はちょっと面白かったな~。
流芯の奥(流れが緩いエリア)にアップクロスにキャスト、緩いエリアをゆっくり流して、ルアーがクロスぐらいまできたら、早巻きで流芯に入れる。
ルアーをブリブリさせて、流芯に入った辺りでドンっとバイト。
早巻きが良かったかは不明だが、散々色んなルアーを流した後だったので、自分的にはそう信じている。笑
その後仮眠をとって、デイゲーム。(4時間も寝てしまった…笑)
下流側から吹く強い風で、とても釣りづらい状況でしたが、ランガンを続けた。
とあるポイント。
ここは絶対居るだろう?ってことで、丁寧に・・・というかしつこく攻めていく。
ポイントは対岸の中洲の馬の瀬。
それを境に流れが分岐しており、流速差がある。
5歩ずつ釣り下り、そろそろかなぁ~というところで、やはり食ってきた。

サイズはギリギリ60センチでしたが、丸々として川鱸らしいプロポーションの魚体、さらにイメージ通りに出た魚、ピーカンのデイゲームはやはり気持ちがいい。

ヒットルアーはトレイシー15
色々な鉄板を使ってみて思うのが、押しの強い、また水深が比較的浅いリバーで使うのにトレシー15がすごく使いやすい。
具体的に感じたのは、まず飛距離。
これは鉄板系であれば、ある程度は担保される部分ですが、やはり回ってしまったりすることが多いですよね?
トレイシー15はそれが一切ない(今回の釣行では一度もありませんでした)。
次に引き抵抗が軽い。
これは早く巻くことが多いデイゲームでは特に重要な要素ですよね?
そして、巻き抵抗が少ないと、ノンストレスに加えて、流れの変化がわかり易い。
今回のポイントもバイトゾーンは、緩い側からグッと巻きが重くなるその前後。
手元で感じ、イメージして、魚を釣る。
またひとつ、魚釣りが楽しくなるルアーが増えました♪
毎回言ってるけど、そろそろ地元で・・・笑
でも、また雄物川行っちゃうんだろうな~
次はどこかでランカー出します!!笑
タックルデータ
ロッド :モアザンAGS 109MML/ダイワ
イノセント SS92ML/ダイコー
リール :12トーナメントISO2500H-LBD/ダイワ
ライン :UVF SWセンサー+Siセンサー シーバスSP0.8号/ダイワ
リーダー:YAMATOYO フロロショックリーダー 20lb
- 2015年6月13日
- コメント(4)
コメントを見る
momiさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
10:00 | 春の関東遠征と潮来つり具センター初訪問してきた |
---|
08:00 | 【LEGARE】誕生日に人生初!まさかの大物 |
---|
00:00 | [再]流心を攻略するならこのルアー |
---|
5月1日 | 梅の花咲く里川とアマゴ テンカラ竿を手に |
---|
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 1 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 3 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 6 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 8 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 19 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント