プロフィール
naotan
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:3
- 昨日のアクセス:26
- 総アクセス数:30819
QRコード
▼ 佐渡島へ遠征釣行!2日目。
2日目は朝5:00より入桑、水津、豊岡、松ヶ崎、赤泊、小木港等を巡り、エギングでアオリイカ、アジも狙う・・・・。
天候は昨日に打って変わり雨と風
風と波の影響が少ない漁港を探すが、どこも突風が吹き堤防では落水の危険もある状況・・・。(汗
このままでは不味い・・なんとか釣りのできる場所を探さなければ・・・
さらに車で移動し、風の影響がない漁港をやっと見つる
港内は透明度が高く、底まで見える。水深は5メートル~7メートルはあろうか・・・
しかし、肝心の魚が見当たらない・・・いるのはフグとウマヅラハギなどばかり・・・

奥の堤防ではアオリイカを上げている人もいるが、立ち入り禁止だし俺には無理・・・
風も強くなり、みんな撤収している・・・。
ここもあきらめて移動するしかない・・・

途中のAコープで朝食を調達しながら移動・・・
赤泊港、小木港もチェックするも風が強く、駐車場のコーンパイプが吹き飛ばされるほど・・
何とかキャストしてみるもフグだけがしか釣れない
仕方なく沢渡まで行くも、天候が更に悪化してきた

北風が止まないため、ここで風裏になる両津港に戻ることを決断!!
これから戻るとちょうど5時過ぎ頃になる
車を走らせながら考える・・・両津港も北風の通り道となるため、風は強いだろうと・・・・となると東側で常夜灯のある漁港しかないな・・・
昨日の調査を思い出し、条件に合うポイントに向かう
地元の方の迷惑にもなるので場所は明かせないが、漁港内に藻場もあり、チェックしていた漁港に着いた時にはすっかり暗くなっていた。
少し風はあるが、後ろから受けて、キャストにはいい条件
常夜灯の光に自分の影が水面にかからないように注意しながら覗くと・・・
無数のアジが表層を群れをなして泳いでいる
サイズは10~15センチくらいか・・?
この時点でテンションMAX状態!!
ジグはダイヤモンドヘッド、ワームはアジマストのクリアー2incをチョイス
早速、キャストすると1投目からヒット・・・・
サイズは13センチ程の小ぶりのアジ!!

連発を狙い再びキャストするが、バイトはあるがなかなか乗らない・・・
ジグを豆アジに替え、ワームもアジマスト1.6incに変更
今度は1キャスト、1ヒット状態で釣れ続ける


狙いは常夜灯の明かりの淵際を広角に満遍なく探っていく・・・・・・
するとアジの活性がさらに上がり、ぴょんびょんとライズ祭りに・・・・
サイズが若干上がり、13センチから19センチのアジがコンスタントに釣れ続け・・・ほぼ1キャスト1キャッチ状態
最初は釣れたらすぐに写真を撮ってリリースしていたが、そんな暇もないくらい釣れ続く・・・・・
バイトはすべて表層から50センチ前後をゆっくり引いてきて、少しアクション入れて3秒ステイ・・・軽いアワセをいれるパターン
スレ無いようにワームもこまめにカラーチェンジ

途中から海水バケツにアジを7,8匹キープしたら、まとめてリリース
に変更
この状態が8回ほど・・・・・
30匹までは数えたが、とにかく3時間があっという間・・・・
ライズとバイトもなくなり、どっと疲れが出てきたため納竿とした
全部でキャッチしたのは70匹を超えてたはず、バラしも20回以上はあったし・・・

さすがに佐渡のポテンシャルは凄い!!!
もう少しサイズは欲しかったが、大満足でこの日を終えることができた。
宿に帰ってからのビールが最高なのは言うまでもなし!!
翌日は10:00頃から天候が悪化するとの天気予報のため、9:15分発のフェリーで仕方なく帰ることに・・(泣

佐渡島ありがとう・・・! その素晴らしい環境に感謝!!
また、来るぞと心に誓う。
Android携帯からの投稿
天候は昨日に打って変わり雨と風
風と波の影響が少ない漁港を探すが、どこも突風が吹き堤防では落水の危険もある状況・・・。(汗
このままでは不味い・・なんとか釣りのできる場所を探さなければ・・・
さらに車で移動し、風の影響がない漁港をやっと見つる
港内は透明度が高く、底まで見える。水深は5メートル~7メートルはあろうか・・・
しかし、肝心の魚が見当たらない・・・いるのはフグとウマヅラハギなどばかり・・・

奥の堤防ではアオリイカを上げている人もいるが、立ち入り禁止だし俺には無理・・・
風も強くなり、みんな撤収している・・・。
ここもあきらめて移動するしかない・・・

途中のAコープで朝食を調達しながら移動・・・
赤泊港、小木港もチェックするも風が強く、駐車場のコーンパイプが吹き飛ばされるほど・・
何とかキャストしてみるもフグだけがしか釣れない
仕方なく沢渡まで行くも、天候が更に悪化してきた

北風が止まないため、ここで風裏になる両津港に戻ることを決断!!
これから戻るとちょうど5時過ぎ頃になる
車を走らせながら考える・・・両津港も北風の通り道となるため、風は強いだろうと・・・・となると東側で常夜灯のある漁港しかないな・・・
昨日の調査を思い出し、条件に合うポイントに向かう
地元の方の迷惑にもなるので場所は明かせないが、漁港内に藻場もあり、チェックしていた漁港に着いた時にはすっかり暗くなっていた。
少し風はあるが、後ろから受けて、キャストにはいい条件
常夜灯の光に自分の影が水面にかからないように注意しながら覗くと・・・
無数のアジが表層を群れをなして泳いでいる
サイズは10~15センチくらいか・・?
この時点でテンションMAX状態!!
ジグはダイヤモンドヘッド、ワームはアジマストのクリアー2incをチョイス
早速、キャストすると1投目からヒット・・・・
サイズは13センチ程の小ぶりのアジ!!

連発を狙い再びキャストするが、バイトはあるがなかなか乗らない・・・
ジグを豆アジに替え、ワームもアジマスト1.6incに変更
今度は1キャスト、1ヒット状態で釣れ続ける


狙いは常夜灯の明かりの淵際を広角に満遍なく探っていく・・・・・・
するとアジの活性がさらに上がり、ぴょんびょんとライズ祭りに・・・・
サイズが若干上がり、13センチから19センチのアジがコンスタントに釣れ続け・・・ほぼ1キャスト1キャッチ状態
最初は釣れたらすぐに写真を撮ってリリースしていたが、そんな暇もないくらい釣れ続く・・・・・
バイトはすべて表層から50センチ前後をゆっくり引いてきて、少しアクション入れて3秒ステイ・・・軽いアワセをいれるパターン
スレ無いようにワームもこまめにカラーチェンジ

途中から海水バケツにアジを7,8匹キープしたら、まとめてリリース
に変更
この状態が8回ほど・・・・・
30匹までは数えたが、とにかく3時間があっという間・・・・
ライズとバイトもなくなり、どっと疲れが出てきたため納竿とした
全部でキャッチしたのは70匹を超えてたはず、バラしも20回以上はあったし・・・

さすがに佐渡のポテンシャルは凄い!!!
もう少しサイズは欲しかったが、大満足でこの日を終えることができた。
宿に帰ってからのビールが最高なのは言うまでもなし!!
翌日は10:00頃から天候が悪化するとの天気予報のため、9:15分発のフェリーで仕方なく帰ることに・・(泣

佐渡島ありがとう・・・! その素晴らしい環境に感謝!!
また、来るぞと心に誓う。
Android携帯からの投稿
- 2015年10月15日
- コメント(0)
コメントを見る
naotanさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 何をやってるんだか
- 4 時間前
- はしおさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 1 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 3 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 7 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 7 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント