最近の釣り Part2

  • ジャンル:日記/一般
さて、、、


最近、いや初夏あたりからあちこちのサーフや堤防、漁港などからショアジギやライトゲームをする日々が多く、
フラットフィッシュに没頭していた昨年までとは違った一年を過ごしております。

というのも皆さんご存知の通り今年は週末になると荒天になる、海が荒れるなどの天候に恵まれない週がとても多い。


そんな中で色々な釣りをするうちに、
またショアジギにハマってしまっているような状態で…

最近では釣り仲間とタチウオや青物なんかを狙って釣りに行っております。
2o2skcxng79gavpvinus_361_480-08e27e9a.jpg

vi3w25dbcmfharrg4x3y_361_480-8cf1e68a.jpg

はい、楽しいです^ ^笑


そして昨日はソルトモのkurikuriさんにお誘い頂き、沖堤に行ってまいりました。

kurikuriさんとはFimoで出会い、
幾度か釣りに行くうちに意気投合しあちらこちらに一緒に釣りに行く仲でして、
ライトゲームをやったかと思えばショアジギで青物を上げたりと釣り物の幅に富んだ方。

さて当日、風は弱めで海は凪。
最近の土日にしては条件があまりにも良く、釣り人も非常に多いよう。

舟屋で待ち合わせをし沖堤へ向かう最中、ピョンピョン飛び回るサゴシを見て胸が高まります。
持って来たルアーはジグのみの漢仕様。笑
プラグや鉄板なんかもあればさぁ、、、
いやいやいやいや、ジグだけで充分すよ!←バカ


さぁ沖堤に到着すると、
先行者はすでにイナダを釣り上げており、時合い真っ盛りという感じ!

海を見るとベイトは良く見えませんが、
ボシャッ!バシャッ!と堤防のキワでシーバスがボイルしたかと思えば少し沖では小さなナブラがあちらこちらで発生。

こうなれば頂きですね^ ^
文字通りホイホイ釣って行きます。

まずチョイスはZEAKEのRサーディン。
30〜40gのジグで青物を狙うのであればXesta アフターバーナーや、TGベイトなんかが気に入ってました。

ですがコスパの良さと、仮に無くなっても大体どこにでも置いてくれていると言う入手しやすさからRサーディンを使ったところ…
扱い易さとその釣果から青物を狙う上では必要な存在になりました。

30gと40gを状況見ながらチェンジしながら釣りをして行きます。
すると…
ongf2fp2y4ee8zc9sbe8_361_480-78079389.jpg
活性の高さはこれで一目瞭然ですね 笑

kurikuriさんも順調に数を重ね、イナダを休憩しアジを狙うと足元でグッドサイズを一撃でキャッチ。
さすがっすね♪


ナブラが落ち着き気配が無くなり反応が悪くなった後に、新作のZ bitで探って行くとトドメの一発。
ybxo4wa3i24p3jcwgcpo_361_480-00cdb017.jpg

亜鉛ボディのスローフォールが渋くなった青物に良く効いたようで数を重ねて行き最終的に40前半から48cmまでのサイズが余裕の10本オーバー^ ^

サワラは掛かりが浅く、手前でバラしてしまいましたが次回のお楽しみに取っておきましょうかね^ ^

いつもお世話になっている方々へのお裾分け分もしっかり確保出来ました。
これだけ確保出来ても我が家は青物大好き一家の為2日もあればいつもスッカラカンヽ(´o`;笑


気温の低下と共に水温も低下して来たと同時に、湘南西湘エリアでフラットが徐々に出て来始めましたね。
賑やかな秋になることを期待しましょう♪

yi7392zfy9zk8fwjyu62_361_480-27a8b2b8.jpg

コメントを見る