プロフィール

しゅん

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/9 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

ジャンル

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:29
  • 昨日のアクセス:25
  • 総アクセス数:173961

QRコード

直線、曲線、点線

今回の釣行。

パターンを掴めなければ、おそらく魚数が少なくなってたはずです。

そして、今日試したパターンの一つが、食わせ方を、線で考えるやり方。

他にもいろいろ考えてやるんですが、今回は線を。

線にもいろいろあります。

ここで大まかにいう線んとは、直線、曲線、点線。

今回ハマったのは、直線と点線。

点線に関しては、限りなく直線にちかい点線。

直線っていうのはただ巻きですね。

ただただ直線を引いて、食わせる。

流れのないエリアでは、直線で引いてくる事ができます。

一応、糸の影響などで曲線になってしまってはいるんですが笑

点線というのはプラスαで食わせの間を自分から入れてく、ジャークやトゥイッチ。ストップといった食わせ方です。

直線と点線に関しては、その日によって状況が多々変わるので、うまく使い分けられると、魚に近ずくチャンスはグッと広がると思います。

曲線ってのは、いわゆる、ドリフト。

ルアーが、潮の流れや風に押されて抵抗になり、ルアーの軌道が半自然的にU字型になるリトリーブ。

これは少し難しいです。

例えば、水の流れが少ないエリアで、なぜか自分より太い糸を使ってる人が何故か釣れたり。

その時は、曲線のリトリーブを、魚が好んでる時、抵抗が、ラインがより太い事によりかかりやすく、ドリフト現象が起こりやすくなって、ヒット率が上がってるなんて事があったりします。

それと、皆揃ってドリフトの釣りをしてる時、ラインが細い人の方が食ってたり。そん時も、その人はライン中心のドリフトではなく、ルアー中心のドリフトが出来ていたからだったり。そして魚がルアー中心のドリフトを好んでたから。

上の二点はその真逆もありえます。

あくまで妄想なんですがね笑

なんで妄想をまじめに書いてるんでしょうね笑

まぁ、あの、あれです。

そうそう、この3つの線を、例えばジャークしながらU字の頂点まで流し込んで、ダウンクロスの時はただ巻きしてみたり。って応用してみたり…

曲線は、かっさらうイメージではなく、より、点で食わせるイメージを持ってみたり。

自分はいつも、そんな様な感じで、釣りを楽しんでいます。

他にも、個人個人さんの持ってるパターンを、どんどんプラスαして、実践してみてください!

つまらないログですが、思いついた時、やってみてください!

では!dd983w342gzh6b9axzxz_519_920-101b2a25.jpgf3njzf3nummjx7j3rfzs_690_920-e885dac8.jpgvw5t7w9zh37a5vo43vhh_690_920-60d75f68.jpg




コメントを見る

しゅんさんのあわせて読みたい関連釣りログ