プロフィール

92@修行中

北海道

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

タグ

タグは未登録です。

最新のコメント

コメントはありません。

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:1
  • 昨日のアクセス:0
  • 総アクセス数:7022

QRコード

シマノとアブ

  • ジャンル:釣り具インプレ
最近とっても脚光を集めつつあるベイトフィネス。
自分も元々ベイトタックルが好きで、おととしくらいからフィネスの釣りを試すようになりました。
ロッドはおととし買ったメジャクラのボルキー。とっても軽くてなかなかパワーもある。お値段も割と手ごろ・・なはず。自分には高い買い物でしたがww
リールは、ロープロの新しいのを手に入れる余裕が無かったのもあり、個人的好みからアンバサダー1500Cをアベイルさんのスプール等々でフィネス仕様にしたものを使ってます。
ただ、やっぱり新しいタックルには飛距離云々では到底太刀打ち出来ないと気付かされることも多く・・・バスのように短距離を正確に打ち込み、ベイトリールのトルクで強引に抜き出すっていう釣りならともかく、ロックのようにそこそこ飛距離も必要になると苦戦することも多かったのです。
んで、実は1500Cを改造してた時期に、もう一個改造したリールがあって。
それがこちら。




シマノ バンタム。こいつは中古で3千円くらいだったのを衝動買いして、アベイルさんのスプールとベアリング突っ込んでみたっていうだけの代物。ハンドルは1500C純正のシングルハンドルに交換。正直、アブファンの自分にはあまり必要なかったので、使ってみて気に入らなかったら友人にでも譲ってしまおうと思っていたリール。
しかし、不思議なことにこっちのほうがよく飛ぶんですよねぇ・・・
機械的なガタというか遊びというか、そういうのはアブの比じゃないくらい、それこそ現在のシマノからは考えられないくらい遊びだらけ。ハンドルも1/4回転くらいは逆回転しちゃう。
なのに、3g以下のマイクロスプーンも投げれるくらいの回転性能。
・・・なぜ??
つかってるベアリングも、オイルも、基本的にはおんなじくらいの性能のはずなのに、どうしてこうも差が出るのか。
いろいろ考えてみたり、いじり倒してみたりして気付いた事実。

アンバサダー=レベルワインダーがスプール連動(ずっと)
バンタム=スプールフリー時はレベルワインダー非連動

これだ!wwwww
巻き心地だとか雰囲気はアンバサダーのほうが好みなんだけど、軽いルアー投げることだけ見ればバンタムのほうが優れてる。機械的に。
レベルワインダーの動作が、かなりのロスになっているって事、なぜ今まで気付けなかったのか。多分、アブが好きすぎて盲目になっていたんだろうと思う。それがここに来てなぜ気付けたのか。冬場の釣りで、手が冷たいのですwシルバーの1500Cは外装もしっかりした金属製。マイナス二桁の気温に追従して、リールの温度もぐいぐい下がる。バンタムならもしかして、と思って引っ張り出してきたから気付けた。
でもバンタムちゃん、変なとこだけ精密というかwスプール周りの寸法をきっちり作りすぎてて、すぐ塩でガリガリになっちゃうんですよね・・・
1500Cはその辺がうまい具合にゆるいのでw多少の塩くらいじゃ性能が落ちないっていうのは、サボり癖の強い自分には心強いのですw
もちろん、ベアリングだとかギアだとかにダメージが出る前にオーバーホールしてますよ!?wあまりサボってるとホントに機嫌を損ねてしまいますしww

今日は久しぶりに、バンタムメインで投げてこようかな。たまには浮気してもいいよねw



コメントを見る