プロフィール

八木 寿美

大阪府

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:13
  • 昨日のアクセス:74
  • 総アクセス数:92242

QRコード

ボトムトライブ発動!





ボトムトライブ発動します!


このルアーのコンセプトとしては「スローロールでビックフィッシュを穫る!」です。


特徴
「浮き上がりを極力抑える為のボディ形状」



ミディアムリトリーブは当然、スローリトリーブでも浮き上がりが早いブレードベイト。
勿論、ボトム着低からの巻き上げでは浮き上がりの早いルアーはオールレンジを素早く探れる。

でも、この「点の釣り」では所謂おいしいレンジは一瞬で通り過ぎてしまいがちで再現性に乏しい。ボトムトライブに求めたのは「線の釣り」。
浮き上がりにくいボディ形状は上級者アングラーで無くてもレンジキープを可能にし、おいしいレンジをたやすく攻める事が可能です。


「垂直フォール姿勢とホロ」

ノーテンションのフリーフォールでは頭を下げて完全垂直落下します。

これは素早く狙いのレンジに送り込む事が出来たり、垂直落下なのでフォールスピードが早く低質が柔らかい所や風でラインが多少流されてても「トンッ!」とボトムタッチを知らせくれます。

ボディーのホロはこの手のルアーでは珍しい波形ホロ。
バイブレーションの様にボディー自体がバタバタ動くルアーでは無いのであまりパフォーマンスを感じない縦ホロを排除し、このルアー特性に応じたホロを使用しました。


「抜群の遠投性能」

ルアーにラインを結んだ時、極端に頭上がりにしてある為水平姿勢に近いルアーに比べグルグル回らず弾丸の様にすっ飛びます。


「ブレードとフックシステム」


ブレードはボトムトライブ専用のエッジの効いたブレードを採用。
コンセプトであるスローロールでもレスポンス・水流感度共に抜群なブレードです。

リアフックはアイにダブルフックをかけ、ブレードを繋いでるローリングスイベルにゴム管で装置しました。

フック交換も容易ですし、ブレードアタックが多いシーバスなので出来る限りブレードとフックが近い方がイイと言う考え。
それとやはりリアバイトが多いので、フロントフックをアシストフックにと考えリアフックとフロントフックの距離をテストを繰り返し絶妙に計算しました。



ルアー本来の引き抵抗も軽過ぎずに、若干抵抗感を残しました。

これは意図的にスローロール出来る様に設定しました。








当然ガンガン釣れる時に使って貰ってもイイのですが、魚が中々出ない局面で真価を発揮するのがスローロールで使って貰う「ボトムトライブ」です。



冬・春先のフルボトムの魚には効果絶大ですよ~。




使い方はまだまだあって紹介しきれませんが、お店で見かけた際は是非よろしくお願いします。



9月下旬頃の予定です。




ブルーイワシ




パープルイワシ



カタクチ




グリーンゴールド




レッドゴールド




サクラベイト




ブルピンイワシ




ピンクイエローヘッド

コメントを見る

八木 寿美さんのあわせて読みたい関連釣りログ