プロフィール

道@釣りオヤジ

東京都

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:19
  • 昨日のアクセス:45
  • 総アクセス数:343279

QRコード

坪22.2万の家造りとガチキン独り反省会

  • ジャンル:日記/一般
  • (仕事)
そろそろ建築士の資格が剥奪されそうな道です。必死で講習会の日程を調べておりますが、日程調整無理そうです。仕方がありませんのでモグリ建築士で逝きたいと思っております。ワハハ・・・涙。


そうそう、
以前ちょっと触れました古材の新築がようやく完成しました。

建築士ですが大工でもありますので自ら削ります。指先を削った時もありますが、監督署に怒られそうなので内緒にして下さい。古材を削る際はかなりの注意が必要です。釘やらがいっぱい埋まってますからね☆

加工した古材を建ててみるとこんな感じ。とても廃材(ゴミ)で建てた家では無いでしょ?

重機を使わず男2人で建てちゃいましたが、上記の通り安全管理の点で、労働監督署に怒られてしまうのでご内密に。安全第2で作業中でございます(笑)☆


外壁も20年程前のサイディングの残古品(ゴミ)を利用。
(右と左でサイディングの種類が違うのがお解りでしょ?)

外壁塗装も自分で施工。ウレタン塗装で長持ちです。まるで塗装屋さんレベルでしょ?館山の親切な漁師さんの船も建築用塗料で塗ったらピカピカ長持ちであります。

アルミサッシ類は中古で揃えるより、ホームセンター系の方が安くて使いやすいので新品を購入。断熱材は材料屋さんで余ってるものを安く譲ってもらい、足らない分は新品購入。コンパネもまだまだ高いので、古いフローリングを安く譲ってもらいコンパネとして利用しました。


内装も石膏ボードに水性塗装。下地をしっかりやれば安価なのにお洒落カフェ並の仕上がりです。今回は古材の柱を利用しましたので、柱の太さがまちまちでありました。なので外側合わせで真壁チック(和室風)にしてみましたが、和モダンといった感じでしょうか?(天井高さ9尺・・・高!)

フローリングもホームセンター系で購入しましたが、予算があれば無垢材等しっかりとしたものを選びたい所です。ですが、坪22.2万の総予算200万しかありませんので妥協妥協の連続であります。


キッチンも小さく、トイレはウォシュレット一体型便器。ウォシュレットって単品だと高いけれど、セットだと意外と安いんだよね。まぁ参考に。

とても古材で建てた家じゃないね。他の仕事(ピンク系マッサージ店)だったり、夏休みだったり、被災地だったりで、工期は伸びちゃったけれど、自分で満足できる良いものができたし、お施主さんも大喜びでした。また頑張ります。



と、こんな感じでガチキンに参戦しましたが、完敗。

ガチキン惨敗の罰ゲームはボート掃除。
応援ありがとうございました&善戦できずにごめんなさい。
でもね、こっちもまた頑張りますヨ。

コメントを見る

道@釣りオヤジさんのあわせて読みたい関連釣りログ