プロフィール

miKING P1号
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:27
- 昨日のアクセス:68
- 総アクセス数:64897
QRコード
▼ 久しぶりの釣行、そして久しぶりの運河で!
- ジャンル:釣行記
10/24
前回のログからまともな釣行に出れず、台風がくるのでその前にと、
ちょっと近所を1回徘徊しましたが、40あるなしを1本のみ
11日ぶりのお魚さん
爆風で、状況も渋いためささっと帰宅。
そして10/26
台風過ぎ去り、子供の学芸会での撮影係もmission completeし、
夕食後、P3号とウェーディングに。
しかし、水温は低く(15℃ぐらい)、冷え込みも厳しいし、ベイトっ気ないし
で、数投して移動。
港湾部、河口、運河筋の塩分濃度の高く、ベイトが入ってるところを
探そうとP3号と行き着いたところは、バチポイントの運河。
駐車場で先行のP7号と合流し、さっそく開始。
開始1投目 B太でストラクチャーをかすめると、
ドンと1発目でヒット! もバラシ。
2投目も同じコースでヒットもエラ洗いでバラシ・・・・
脇では3号と7号も連続ヒット。
沖目のヨレ狙いにシフトして
今日イチの60㎝
(またラパラカップの95Fカード忘れた・・・
)
チビ入れて5ゲットしたところで、小移動。
そして日付が変わるころから、確変開始!



ミノーの反応も良く、定点でのリアクションにヒット連発。
B太丸呑み
そして沖目にシフトして反応がないため、ちょっと下と、
夏に購入した?なルアーをもってきていたので、使ってみようと。
これがツボにはまり、怒涛の連発劇。
となりで撃ってる3号も首をかしげるほど。


ロリベのようでロリベじゃないですよ。



サイズはこのくらいのがアベレージで、コンディションもgoodでした。
(でも魚がぬるぬるでしたね。)
結果、ヒット数は忘れましたが、抜きばらしも多く、雑なランディングを反
省ですが、ゲット数は17と、まさかな場所で爆ることができました。
台風の影響がいい感じに出た場所、そして緩い潮回りと、
ラッキーが重なった結果ですかね。楽しめました!
*3号、7号、楽しかったね!
前回のログからまともな釣行に出れず、台風がくるのでその前にと、
ちょっと近所を1回徘徊しましたが、40あるなしを1本のみ
11日ぶりのお魚さん爆風で、状況も渋いためささっと帰宅。
そして10/26
台風過ぎ去り、子供の学芸会での撮影係もmission completeし、
夕食後、P3号とウェーディングに。
しかし、水温は低く(15℃ぐらい)、冷え込みも厳しいし、ベイトっ気ないし
で、数投して移動。
港湾部、河口、運河筋の塩分濃度の高く、ベイトが入ってるところを
探そうとP3号と行き着いたところは、バチポイントの運河。
駐車場で先行のP7号と合流し、さっそく開始。
開始1投目 B太でストラクチャーをかすめると、
ドンと1発目でヒット! もバラシ。
2投目も同じコースでヒットもエラ洗いでバラシ・・・・
脇では3号と7号も連続ヒット。
沖目のヨレ狙いにシフトして
今日イチの60㎝(またラパラカップの95Fカード忘れた・・・
チビ入れて5ゲットしたところで、小移動。
そして日付が変わるころから、確変開始!



ミノーの反応も良く、定点でのリアクションにヒット連発。
B太丸呑みそして沖目にシフトして反応がないため、ちょっと下と、
夏に購入した?なルアーをもってきていたので、使ってみようと。
これがツボにはまり、怒涛の連発劇。
となりで撃ってる3号も首をかしげるほど。


ロリベのようでロリベじゃないですよ。



サイズはこのくらいのがアベレージで、コンディションもgoodでした。
(でも魚がぬるぬるでしたね。)
結果、ヒット数は忘れましたが、抜きばらしも多く、雑なランディングを反
省ですが、ゲット数は17と、まさかな場所で爆ることができました。
台風の影響がいい感じに出た場所、そして緩い潮回りと、
ラッキーが重なった結果ですかね。楽しめました!
*3号、7号、楽しかったね!
- 2013年10月28日
- コメント(6)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- ブロビス:ハイブリッドスイマー
- 1 日前
- ichi-goさん
- 鹿島灘イワシ祭り
- 1 日前
- BlueTrainさん
- 『落ちパクは、リアクションバ…
- 6 日前
- hikaruさん
- アオリーQ NEO 3.0号
- 10 日前
- 濵田就也さん
- 台風一過のエビパターン
- 23 日前
- はしおさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- ミノージャーク×ヒラスズキ@東京湾奥
- JUMPMAN
-
- 北東風と回遊ヒラスズキ
- ダニー

















最新のコメント