アフリカンクララに餌釣りで挑戦

今回のガイドはコレまでと、全く違った様相になる予感がしたんだ。
でも、終わってみればいつもと一緒。
香港のアフリカンクララ釣りって、つまるところハートなんだよね。
依頼主は日本のセリさん。
香港、マカオ旅行の際にクララ釣りをやってみたいとの事。
メールでスケジュール等のヤリトリをしながら、タイトグラフを…

続きを読む

香港【アフリカンクララ】釣り方ナビ

更新日:2016/06/16
以下内容は新しい情報が入り次第、更新します。
【アフリカンクララ】とは
アフリカナイル水域に生息する大型のヒレナマズ。
1981年に中国に食用として輸入されたものが、
大雨などの影響で、一般河川や池などの水域に流出。
環境適応能力が高く、肺呼吸の為、酸素濃度の少ない汚染された水域にも生息す…

続きを読む

家族団欒にバラマンディ

3連休の最終日。
朝の5時半。
「起きろ、コラ~!」
連休中、家でゴロゴロしてる息子2人を叩き起す。
前夜、釣りに行く約束をしたからだ。
長男は反応したが、超眠そう。
次男はリアクションもない。
アカンな。
天気もハッキリしないし、今日は止めとくか。
で、お昼までゴロゴロしてたんだが、
家内の提案で、昼から釣り…

続きを読む

土砂降りの短距離走

前回のカワアカメ釣行の後、
即、ソレ用のルアーを購入。
そう言えば、前回は使用ルアーに触れてなかったね。
リーさん曰く、良く回転するスピナーで、フェザーフックが良いんだと。
しっかしねぇ~、そんなのナカナカ見つからないよ。中国ではね。
回らないスピナーなら、適当に買っても
ソレに当るだろうケド。
なので、…

続きを読む

空想からカワアカメ参上

車や電車に乗ってる時に
流れる風景に混じって、湖や河川が飛び込む。
ああ、こんな所で釣りをしたい。
ナニが釣れるか、全然判らない。
でも、想像するだけでワクワクするよな。
今回はこんな田舎町に足を運んだ。
6月に入って、暑さが一層増した感じ。
珍しく青空が広がり、日差しが痛いほど。
そして、今まで想像だけで…

続きを読む

国境際で会いましょう!

う~ん、前に会った事があったケか?
この日の午前10時半。
待ち合わせ場所で、初対面のナベさんを見た時、そう感じた。
凄く親近感があるんだけど、なんでだろ。
この日のメンバーはボクを入れて4人。
前述にもあるナベさん。
一月に一緒に遊んだピンポンさん。
んで、福建省アモイ市から参加のGaoxingさん。
Gaoxingさん…

続きを読む

バラ掘りの正しい遊び方

半年ぶりのバラ掘りで~す。
この地で奮闘してる日本人アングラーなら
みんな知ってる有名ポイント。
なんたって釣れるしね。
1日1700円位でガッツリ遊べる。
ボクも以前は頻繁に通ってました。
でもね、深センからだとチョッと遠いんだよ。
今はグッと近づいたんで、暇さえあれば何時でもオッケイ。
今回はボクを含めた5…

続きを読む

香港アフリカンクララ釣り指南(タックル編)

これが最後のアフリカンクララ釣り指南で、タックル編だ。
海外での道具補充は難しいから、凄く重要だぜ。
ロッド
ロッドメーカーのテスターをしてる立場から
過剰にロッドをアピールする事は
ウソ臭くなると思い控えていたが、本当に大事だ。
この選択を誤ると、難易度が劇的に増す。
ルアーやラインと違い現地で気軽に交…

続きを読む

香港アフリカンクララ釣り指南(攻略編)

なぜ、このようなアフリカンクララ指南をブログに書こうと思ったのか?
クララは大きい魚だし、ルアーで釣れる、その数も多い。
ブログでバカバカ釣ってるので、難易度は低そうだが、
限られた条件を満たさないと、まったく釣果に恵まれない。
ナマズっぽいので、日本のナマズ釣りを連想するだろうが、
まったく違う魚だ。…

続きを読む

香港アフリカンクララ釣り指南(準備編)

ここ近年の怪魚釣り&海外釣りブームの影響か
日本からアフリカンクララ狙いで、
香港に来るアンングラーが増えている。
リピーター率も高い。
あの大自然や癒しを感じないポイントを「楽園」と思ってる、
通常を逸したアングラー達を案内してる過程で
香港に来るまでの準備や、クララ用の相応しいタックルなどを
もう一度…

続きを読む