プロフィール
じーあり
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:11
- 昨日のアクセス:18
- 総アクセス数:4740
QRコード
▼ ハゼって本当にクランクベイトで釣れるの?ためしてきた!
- ジャンル:日記/一般
- (ハゼ)
たまたま寄ったコンビニに週刊つりニュースが。
久々に買ってみたんですけど、ハゼが好調なんですって!
「そういや、ハゼ釣りはやったことないな」
そこからです。私のハゼ釣りツアーが始まったのは。
いろいろな釣り場をめぐり5回目の釣行でついにハゼクラでハゼを釣ることができました!
やったね!

ここからはこの2週間をふりかえります。
今回のハゼ釣りツアーで確認したかったのはこの2つ。
1.ハゼクラってちょいちょい聞くけどほんとに釣れるの?
2.ハゼって美味しいの?
まずタックル。
ベイトフィネスのアジングタックルでラインはボトムを攻めるのでアジングと比べると少し強め。
ルアーはハゼクランクとして売られているものとトラウト用のクランクベイトと鉄板バイブをいくつか用意しました。
(タックルやルアーを選びながら釣れていることを想像する時間がすでに至福です)
次にポイント選び。
最初のポイントは千葉の境川にしたのですが、
こんな発想で選びました。
・新聞に載ってた釣れてるところに行ったら一匹くらい釣れるんじゃない?
・食べることを考えると、池みたいなところよりも、潮の満ち引きで水の入れ替わりがあるところの方が水が新鮮そうだし、魚もおいしいんじゃない?
初釣行
時間の都合でナイトゲームしかできないので、初ハゼ釣りは夜の境川へ。
水通しがよさそうな河口部に行きました。
・・・結果、ノーフィッシュでした。
たくさん釣れて食べるところまでいくつもりがクーラーボックスは空っぽ。
「えっ、ハゼ簡単につれるんじゃないの?」
釣行2回目
とりあえずその場にハゼがいるのか知りたかったので、餌釣りをやってみることに。
同じく境川河口に行ってみると、満潮でテラス部分が完全水没。
危なくて釣りができない・・・
中流域より上は水門で区切られていて潮の影響を受けないようで足場はいいけど水色は緑
しかしとにかく一匹釣りたいということで中流域の足場がいいところからスタート。
餌はマルキューのハゼホタテ。
杭や岸際、沖に沈んでいる何かを狙ってズルズル引いてみると、サイズは小さいけど確かに釣れる!
ココにハゼがいる!!と思ってラッキークラフトディープクラピーを投入するも反応なし。。。
この日は7~8センチのハゼがいくらか釣れて終了。
水が悪そうだったのと小さくて食べるところがなさそうだったので全部リリース。
またもやクーラーボックスは空っぽ。
釣行3回目
今度は時間を変えてみようということで、下げが進んでいるタイミングで境川にGo
餌では釣れるのにクランクベイトにはHITせず・・・
またもやクーラーボックスは空っぽ。
釣行4回目
釣り場を変えて気分を変えようということで、旧中川に。
手前のロープにかからないように岸際をトレースすると~
HIT! セイゴサイズのシーバスが!!
ハゼクランク初HITはシーバスでした。
ハゼ?つれないねぇ。。。
またもやクーラーボックスは空っぽ。
釣行5回目
旧中川は釣りしづらかったので、またもや大きく動いて今度は木更津にいってきました。
下げが進んでいて底がかなり見える状態で、こんなに浅くなっても魚いるのかな?って感じだったので、まずは餌釣りでハゼがいるか確認します。
ハゼホタテ投入後すぐにHIT!ハゼはいる・・・!
すぐさまディープクラピーに交換して底が見えるくらい浅くなっているところを岸沿いにひいてみました。
大きい岩に根がかりしてチョンチョンと外した次の瞬間
コーンと気持ちがいいアタリが!!
そしてやっと釣れたのが冒頭のハゼです。
この後ハゼクラが連発して5尾ほど釣れたのですが、サイズが大きかった2尾だけ持って帰りました。
いよいよお楽しみの試食タイムです。
うろこ、内臓、頭をおとして天ぷらに。。。
・・・おいしいじゃん。ハゼ!

ハゼ釣りツアーでわかったこと
・ハゼは夜でも釣れる
・ハゼは水深が浅い方が釣りやすい
・ハゼはクランクベイトで釣れる
・ハゼはハゼホタテだともっと釣れる
・ハゼはおいしい
新たな疑問
・ケミホタル的なの使ったらもっと釣れるのでは?
・アジングのジグヘッドとワームの方が釣れるのでは?
・大きいサイズだけ狙う方法ない?
・浅くないところでもルアーでハゼ出す方法ない?
しばらくハゼはまっちゃいそうです。
久々に買ってみたんですけど、ハゼが好調なんですって!
「そういや、ハゼ釣りはやったことないな」
そこからです。私のハゼ釣りツアーが始まったのは。
いろいろな釣り場をめぐり5回目の釣行でついにハゼクラでハゼを釣ることができました!
やったね!

ここからはこの2週間をふりかえります。
今回のハゼ釣りツアーで確認したかったのはこの2つ。
1.ハゼクラってちょいちょい聞くけどほんとに釣れるの?
2.ハゼって美味しいの?
まずタックル。
ベイトフィネスのアジングタックルでラインはボトムを攻めるのでアジングと比べると少し強め。
ルアーはハゼクランクとして売られているものとトラウト用のクランクベイトと鉄板バイブをいくつか用意しました。
(タックルやルアーを選びながら釣れていることを想像する時間がすでに至福です)
次にポイント選び。
最初のポイントは千葉の境川にしたのですが、
こんな発想で選びました。
・新聞に載ってた釣れてるところに行ったら一匹くらい釣れるんじゃない?
・食べることを考えると、池みたいなところよりも、潮の満ち引きで水の入れ替わりがあるところの方が水が新鮮そうだし、魚もおいしいんじゃない?
初釣行
時間の都合でナイトゲームしかできないので、初ハゼ釣りは夜の境川へ。
水通しがよさそうな河口部に行きました。
・・・結果、ノーフィッシュでした。
たくさん釣れて食べるところまでいくつもりがクーラーボックスは空っぽ。
「えっ、ハゼ簡単につれるんじゃないの?」
釣行2回目
とりあえずその場にハゼがいるのか知りたかったので、餌釣りをやってみることに。
同じく境川河口に行ってみると、満潮でテラス部分が完全水没。
危なくて釣りができない・・・
中流域より上は水門で区切られていて潮の影響を受けないようで足場はいいけど水色は緑
しかしとにかく一匹釣りたいということで中流域の足場がいいところからスタート。
餌はマルキューのハゼホタテ。
杭や岸際、沖に沈んでいる何かを狙ってズルズル引いてみると、サイズは小さいけど確かに釣れる!
ココにハゼがいる!!と思ってラッキークラフトディープクラピーを投入するも反応なし。。。
この日は7~8センチのハゼがいくらか釣れて終了。
水が悪そうだったのと小さくて食べるところがなさそうだったので全部リリース。
またもやクーラーボックスは空っぽ。
釣行3回目
今度は時間を変えてみようということで、下げが進んでいるタイミングで境川にGo
餌では釣れるのにクランクベイトにはHITせず・・・
またもやクーラーボックスは空っぽ。
釣行4回目
釣り場を変えて気分を変えようということで、旧中川に。
手前のロープにかからないように岸際をトレースすると~
HIT! セイゴサイズのシーバスが!!
ハゼクランク初HITはシーバスでした。
ハゼ?つれないねぇ。。。
またもやクーラーボックスは空っぽ。
釣行5回目
旧中川は釣りしづらかったので、またもや大きく動いて今度は木更津にいってきました。
下げが進んでいて底がかなり見える状態で、こんなに浅くなっても魚いるのかな?って感じだったので、まずは餌釣りでハゼがいるか確認します。
ハゼホタテ投入後すぐにHIT!ハゼはいる・・・!
すぐさまディープクラピーに交換して底が見えるくらい浅くなっているところを岸沿いにひいてみました。
大きい岩に根がかりしてチョンチョンと外した次の瞬間
コーンと気持ちがいいアタリが!!
そしてやっと釣れたのが冒頭のハゼです。
この後ハゼクラが連発して5尾ほど釣れたのですが、サイズが大きかった2尾だけ持って帰りました。
いよいよお楽しみの試食タイムです。
うろこ、内臓、頭をおとして天ぷらに。。。
・・・おいしいじゃん。ハゼ!

ハゼ釣りツアーでわかったこと
・ハゼは夜でも釣れる
・ハゼは水深が浅い方が釣りやすい
・ハゼはクランクベイトで釣れる
・ハゼはハゼホタテだともっと釣れる
・ハゼはおいしい
新たな疑問
・ケミホタル的なの使ったらもっと釣れるのでは?
・アジングのジグヘッドとワームの方が釣れるのでは?
・大きいサイズだけ狙う方法ない?
・浅くないところでもルアーでハゼ出す方法ない?
しばらくハゼはまっちゃいそうです。
- 2024年9月9日
- コメント(0)
コメントを見る
じーありさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 今年もカタクチ調査開始
- 13 時間前
- BlueTrainさん
- ヤマシタ:エギ王Q速
- 23 時間前
- ichi-goさん
- 『AI-2000』
- 1 日前
- hikaruさん
- おチヌチヌチヌ おチヌチヌ
- 4 日前
- 濵田就也さん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 17 日前
- はしおさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- 西国のKJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント
コメントはありません。