プロフィール
まさみね
長崎県
プロフィール詳細
検索
カレンダー
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:489
- 昨日のアクセス:536
- 総アクセス数:590104
▼ 念願
- ジャンル:釣行記
- (ロックフィッシュ, カヤックフィッシング)
カヤックフィッシングを始めてから、今日で4回目の釣行。
最初の3回は、アラカブであったりアカジョであったりフウセンボであったりと、型は良いけれどさして珍しくもない魚ばかりで、イマイチ納得できてなかった(いや、漕いでるだけでも楽しいんだけど)。
そして今日。1馬力船外機を搭載してパワーアップし、満を持して出撃。
しかし、出艇直後にショック! 魚探の電源が入らない!?
冷静に考えればすぐに原因は分かったんだろうけど、このときは焦ってて、結局魚探なしで釣り開始。モチベーション下がりまくり。
とりあえずのアカジョ、アラカブでお茶を濁して午後の部へ。
いったん家に帰り、魚探周りをチェック。
あらよね、延長した電源コードが途中外れてんじゃん。
その場で気づけばね~
ちゃっちゃと修理して再出撃。
午後は大きくエリアを変えて出艇。
ここは港を出てすぐの所に養殖生け簀があり、魚影は濃いだろうと思ってきてみた。
まあ、ある意味釣り堀みたいなもんかもしれんけど、とにかくこれぞカヤックフィッシングという(自分の中で)魚を釣りたかったわけだ。
岸からすぐに30mぐらいまで落ち込んでいて、青物なんかも岸近くまで寄りそうだな~なんて思いながら魚探を眺めつつ、反応を見つけてはインチク投入を繰り返した。
この魚探だけど、いまいち使いこなせてない。
つうか、海底ってこんなに変化に乏しいの?っていうぐらいダラダラ深くなっていくだけにしか見えない。
たまにおおっ?っていう起伏を見つけることもあるけど、かなり稀。
マテリアルの判断もまだうまくできない。やっぱ、カラーがよかったかな?いや、がんばって使いこなそう。
往路は、ベイトの反応も底べったりで何の音沙汰もなかったけど、夕方になって復路で見ると、ベイトが浮いてきていることに気づいた。
もしかしてこれは下にフィッシュイーターがついてるかも?なんて思っちゃうわけで、インチク投入~。
着底と同時にキタ━━☆゚・*:。.:(゚∀゚)゚・*:..:☆━━━!!
またアカジョかアラカブかな?とか思ったりもしたけど(失礼)、浮いてきた魚の色が違う。
キタコレ、アオナ!
初めて釣ったよ。めちゃ嬉しい。
持ち帰り決定。すぐに血を抜いて神経締め。
その間に50mほど流されてたので、同じとこ(らへん)に戻って再投入。
着底してゆっくりシャクってゴン!
竿が満月!これなに?何が来た?
最初に数回突っ込まれたけど、我慢してると少しずつ浮いてきた。
でかいぞ!
タモ入れたの後、「っしゃーオラ!」と、つい口走った(恥)。いや、長さ測ってないけど、カヤックの内側端いっぱいまであるよ?40cmは超えてんね。
重さはどれくらいだろ?2kgぐらいかな?
それにしてもこのドン腹、すっげーメタボなオオモンハタ。
養殖生け簀のそばだけに、きっと脂ギトギトに違いない(笑)
いやあ、気持ちいい。
いいねー、カヤック。たのしいわ。
そろそろカマス付きのヒラスシーズンなんだろうけど、どっち行こうか迷うわー。
マズメヒラスでその後カヤックってのもありかなー?
タックルデータ
ロッド:ローディーラーR73RS
リール:アブ6500CL
ライン:パワープロ1.5号、フロロ8号
ヒットルアー、FCLLABO ku.ji.ra45g、いんちく5 75g
- 2013年9月21日
- コメント(2)
コメントを見る
まさみねさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 8 時間前
- ichi-goさん
- ふらふら泳ぐサヨリを模して
- 1 日前
- 濵田就也さん
- 潮待ち時の過ごし方
- 10 日前
- papakidさん
- 霞ヶ浦シーバス
- 12 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント