プロフィール
まさき
北海道
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:71
- 昨日のアクセス:151
- 総アクセス数:659785
QRコード
▼ ジグとジグミノー
こんばんわ^_^
書くログでアクセス数ってけっこう変わるんですねΣ(・□・;)
昨日1000くらい
今日はすでに1000超え(^^
みなさん、大した内容じゃないのに見てくれてありがとうございますm(_ _)m
さっき、ミノーの写真撮るときに
ついでにジグとジグミノーも撮ったので、あくまでも個人的な使い分けをご紹介。
自分が使うジグ、ジグミノーはご承知の通り、サミーズ、コジマクラフト。
それにSSPがお守りのように入ってます^_^

僕の主軸です(≧∇≦)
ケースは

リングスターの小さい、薄いケースにぎっしり入れてます。
何故、こんなケースなのか?
もっと見やすいのに入れれば?と言われますが…
理由は邪魔だからです(笑)
何年もかけて固まってしまった自分のスタイル。
アウターのポケットにルアーケースを入れてるんですが、右側のポケットが厚くなると、脇が開いてスゴく疲れる。
慣れない格好でやってると肩こり、腰痛なんかわ引き起こして集中力低下…
そんか理由でルアーケースは小さくしてます(^^;;
慣れればいいんでしょうが、フローティングベストも買ったけど結局着てない(^^;;
そんな理由もあって身につけるルアーは最小限。
サクラの時期は飲みものと、リーダー、予備のルアーを入れたバックを後ろに置いてます。
んで、中身は

ジグミノー
サムライだけです。
これだけあれば対応できない状況はないと思ってます。
上から110HW
これは一番初期からあるタイプで、飛距離はそうでもないですが、ウォブリングに少しロールが混じり、ボディの長さからバランスを崩しやすいのが特徴です。
出番は、食わない時。
ヨタヨタとバランスを崩しながら泳ぐので、スレた魚、河口に入った魚に効果的。
残念ながら現在は発売中止ですが、私が20歳くらい、今から11年前くらいにコジマさんと出会って、サクラ用ジグミノーの提案をして、初めて出来たルアーです。
思い入れがあります(^^;;
100は90のサイズアップに見えますが、結構違います。
特徴は飛距離と泳ぎで飛距離はジグミノーでは最高クラス。
泳ぎはテールの上がりが早く、水平に近い姿勢での強いウォブリング。
水平に近い姿勢はウネリに強く浮き上がりにくい特徴があります。
また、スロー域も強いのでゆっくりアピールも可能です。
足場が高い岩場や波っけのあるサーフで活躍します。
ゆっくり巻く時はこっちを使います。
90はオールマイティ
間違いなく、登場機会が一番。
使い方は投げて、ティップを水面近くに保持して1秒に1回転くらいのファストリトリーブ。
ウォブリングからフラッとイレギュラーを交えて泳いできます。
重過ぎず、キープキャスティングには最適。
他に70がありますが、こいつは時期限定で使ってます。
こちらはマスノ師匠が上手いので僕は書きません(笑)
ジグミノーは、サーチベイトであり、食わせのルアーでもあります。
何にせよ、綺麗に泳ぐとこから、ややバランスを崩し出すくらいのリトリーブ速度が一番釣れます^_^
ジグも書こうと思いましたが、長くなったので次回(^^;;
これから釣りの準備します(≧∇≦)
書くログでアクセス数ってけっこう変わるんですねΣ(・□・;)
昨日1000くらい
今日はすでに1000超え(^^
みなさん、大した内容じゃないのに見てくれてありがとうございますm(_ _)m
さっき、ミノーの写真撮るときに
ついでにジグとジグミノーも撮ったので、あくまでも個人的な使い分けをご紹介。
自分が使うジグ、ジグミノーはご承知の通り、サミーズ、コジマクラフト。
それにSSPがお守りのように入ってます^_^

僕の主軸です(≧∇≦)
ケースは

リングスターの小さい、薄いケースにぎっしり入れてます。
何故、こんなケースなのか?
もっと見やすいのに入れれば?と言われますが…
理由は邪魔だからです(笑)
何年もかけて固まってしまった自分のスタイル。
アウターのポケットにルアーケースを入れてるんですが、右側のポケットが厚くなると、脇が開いてスゴく疲れる。
慣れない格好でやってると肩こり、腰痛なんかわ引き起こして集中力低下…
そんか理由でルアーケースは小さくしてます(^^;;
慣れればいいんでしょうが、フローティングベストも買ったけど結局着てない(^^;;
そんな理由もあって身につけるルアーは最小限。
サクラの時期は飲みものと、リーダー、予備のルアーを入れたバックを後ろに置いてます。
んで、中身は

ジグミノー
サムライだけです。
これだけあれば対応できない状況はないと思ってます。
上から110HW
これは一番初期からあるタイプで、飛距離はそうでもないですが、ウォブリングに少しロールが混じり、ボディの長さからバランスを崩しやすいのが特徴です。
出番は、食わない時。
ヨタヨタとバランスを崩しながら泳ぐので、スレた魚、河口に入った魚に効果的。
残念ながら現在は発売中止ですが、私が20歳くらい、今から11年前くらいにコジマさんと出会って、サクラ用ジグミノーの提案をして、初めて出来たルアーです。
思い入れがあります(^^;;
100は90のサイズアップに見えますが、結構違います。
特徴は飛距離と泳ぎで飛距離はジグミノーでは最高クラス。
泳ぎはテールの上がりが早く、水平に近い姿勢での強いウォブリング。
水平に近い姿勢はウネリに強く浮き上がりにくい特徴があります。
また、スロー域も強いのでゆっくりアピールも可能です。
足場が高い岩場や波っけのあるサーフで活躍します。
ゆっくり巻く時はこっちを使います。
90はオールマイティ
間違いなく、登場機会が一番。
使い方は投げて、ティップを水面近くに保持して1秒に1回転くらいのファストリトリーブ。
ウォブリングからフラッとイレギュラーを交えて泳いできます。
重過ぎず、キープキャスティングには最適。
他に70がありますが、こいつは時期限定で使ってます。
こちらはマスノ師匠が上手いので僕は書きません(笑)
ジグミノーは、サーチベイトであり、食わせのルアーでもあります。
何にせよ、綺麗に泳ぐとこから、ややバランスを崩し出すくらいのリトリーブ速度が一番釣れます^_^
ジグも書こうと思いましたが、長くなったので次回(^^;;
これから釣りの準備します(≧∇≦)
- 2014年5月9日
- コメント(12)
コメントを見る
まさきさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ジャングルウォーズ
- 18 時間前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 20 時間前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 6 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 8 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 11 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント