プロフィール
まる
愛知県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:1
- 昨日のアクセス:26
- 総アクセス数:96464
QRコード
▼ サクラマス釣れたよ
- ジャンル:釣行記
- (トラウト)
4/9(月)

今年も九頭竜川でサクラマスが釣れました。
今年は福井でドカ雪が降って2月はクローズ。3月になったら行こうかというというところで仕事が忙しくなってなかなか行けませんでした。
僕の解禁日は3/24で年券を買って初日を飾るべくやりましたが結果はランディング間近で2ダッシュ食らってラインブレイクしてしまいました。テトラ際の攻防の難しさを知りましたね。普段テトラで釣りしないので。。
きちんとした釣りが今年に入って一回だけ同僚とスズキ釣りに行ったのがありましたがブランクもあるのかやり取りが良くなかったのかな?
そして望んだ今年2回目の釣行。
土曜日に雨が降って増水して水が引くところでかなりいい条件にあたったので道中からどこに入ろうか迷っていました。決めたポイント周りには平日だからか誰もいないので気分良く川に向き合えました。
だいたい6時くらいからぼちぼち始めて水位が高いので手前のかけ上がりがいい感じになっているなぁと思い、立ち込まずにアプローチしていきます。前回のヒット時刻が7時10分くらいだったので7時にタイマーをセットしておき、より集中してやり始める時間としていました。7時半くらいに時合いがくるイメージだったのでその時間が終わろうとした7時50分ごろ手前のかけ上がりでヒット。前回同様ごく至近距離でのヒットでその瞬間からローリングとも言えない強烈なヘッドシェイクが始まります。引っ張りすぎて頭が水面から出てルアーを飛ばされないように水中で暴れさせてやることを心がけます。水中は水の抵抗が大きいのでルアーが飛ばされにくいと思っています。バイブのように質量が大きく体積の小さい密度の大きいものは水中であってもその恩恵を得難くバレやすいと個人的に考えています。
今回のヒットポイントはオープンエリアでテトラみたいな障害物がなかったため、魚が自分の眼前に来た時にはローリングだけ気をつければいいかなと思いつつもトラウト特有の最期のダッシュをいつするかと構えていましたが最初から最後まで走り出す気配はなくそのままネットランディングしてしまいました。今までで一番あっけないランディングだったというのが正直な感想です。
しかし大きい。サクラマスってこんなに大きかったっけと思うほど体高もあります。土手から散歩中のご老人がこちらを見ておられましたので手を振ってあげました。その後川から上がって写真撮影させていただき悠然と川に帰っていきました。
今年からというかまだ2回目なのですが、リトリーブの仕方を変えました。水の中のイメージはi字で泳ぎつつ時々フラッシュするみたいな感じ。それでいてリトリーブは早め。今まで必要以上にゆっくり見せるようにやっていたのでガンガン巻いてキャスト数増やすのも有りかな。あとロッド持角もラインと直線になるくらいにして極力ロッドの弾性はルアーアクションに関与させないようにしていました。これはなんとなくです。こうしているとヒット時にロッドが持っていかれそうになるのでドラグは緩めにしておく必要があります笑
獲れて良かったサクラマス。魚を抱きかかえた重みがまだ余韻として残っています。次はサツキマスかな。

今年も九頭竜川でサクラマスが釣れました。
今年は福井でドカ雪が降って2月はクローズ。3月になったら行こうかというというところで仕事が忙しくなってなかなか行けませんでした。
僕の解禁日は3/24で年券を買って初日を飾るべくやりましたが結果はランディング間近で2ダッシュ食らってラインブレイクしてしまいました。テトラ際の攻防の難しさを知りましたね。普段テトラで釣りしないので。。
きちんとした釣りが今年に入って一回だけ同僚とスズキ釣りに行ったのがありましたがブランクもあるのかやり取りが良くなかったのかな?
そして望んだ今年2回目の釣行。
土曜日に雨が降って増水して水が引くところでかなりいい条件にあたったので道中からどこに入ろうか迷っていました。決めたポイント周りには平日だからか誰もいないので気分良く川に向き合えました。
だいたい6時くらいからぼちぼち始めて水位が高いので手前のかけ上がりがいい感じになっているなぁと思い、立ち込まずにアプローチしていきます。前回のヒット時刻が7時10分くらいだったので7時にタイマーをセットしておき、より集中してやり始める時間としていました。7時半くらいに時合いがくるイメージだったのでその時間が終わろうとした7時50分ごろ手前のかけ上がりでヒット。前回同様ごく至近距離でのヒットでその瞬間からローリングとも言えない強烈なヘッドシェイクが始まります。引っ張りすぎて頭が水面から出てルアーを飛ばされないように水中で暴れさせてやることを心がけます。水中は水の抵抗が大きいのでルアーが飛ばされにくいと思っています。バイブのように質量が大きく体積の小さい密度の大きいものは水中であってもその恩恵を得難くバレやすいと個人的に考えています。
今回のヒットポイントはオープンエリアでテトラみたいな障害物がなかったため、魚が自分の眼前に来た時にはローリングだけ気をつければいいかなと思いつつもトラウト特有の最期のダッシュをいつするかと構えていましたが最初から最後まで走り出す気配はなくそのままネットランディングしてしまいました。今までで一番あっけないランディングだったというのが正直な感想です。
しかし大きい。サクラマスってこんなに大きかったっけと思うほど体高もあります。土手から散歩中のご老人がこちらを見ておられましたので手を振ってあげました。その後川から上がって写真撮影させていただき悠然と川に帰っていきました。
今年からというかまだ2回目なのですが、リトリーブの仕方を変えました。水の中のイメージはi字で泳ぎつつ時々フラッシュするみたいな感じ。それでいてリトリーブは早め。今まで必要以上にゆっくり見せるようにやっていたのでガンガン巻いてキャスト数増やすのも有りかな。あとロッド持角もラインと直線になるくらいにして極力ロッドの弾性はルアーアクションに関与させないようにしていました。これはなんとなくです。こうしているとヒット時にロッドが持っていかれそうになるのでドラグは緩めにしておく必要があります笑
獲れて良かったサクラマス。魚を抱きかかえた重みがまだ余韻として残っています。次はサツキマスかな。
- 2018年4月11日
- コメント(0)
コメントを見る
まるさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 15 時間前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 3 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 6 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 7 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 19 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント