プロフィール
マリアスタッフ
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- 企画・開発情報
- リンクバナー
- シーバス
- バイブレーション
- 三浦
- 水中動画
- slice(スライス)
- マグロ
- 相模湾
- フェイクベイツ
- スカッシュ
- ショアトリッカー
- ローデッド
- ママワーム
- アジング
- ブルチョップ
- シイラ
- ポップクイーン
- タチウオ
- メタルフリッカー
- POCKETS
- ムーチョ・ルチア
- デュプレックス
- メッキ
- エンゼルキッス
- フラペン
- ブルースコード
- マリア
- マール・アミーゴ
- ショアブルーEX
- フェイクベイツ
- タイトスラローム
- 青物
- サブマリンヘッド
- MariaCOMMUNITY
- フェイクベイツNL-1
- カーボンバイブ
- ハゼ
- イベント告知
- 大阪
- イベントレポート
- フラペンブルーランナー
- フラペンシャロー
- メバル
- ブルースコードⅡ
- ラピード
- サバ
- マダイ
- タコベイト
- ヒラメ
- マゴチ
- メタフラ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:91
- 昨日のアクセス:121
- 総アクセス数:2802226
QRコード
▼ 凪だって、キンキンの澄み潮だって・・・ Maria フェイクベイツF70・90 NL-1 F125
- ジャンル:日記/一般
- (シーバス, マリア, 三浦, フェイクベイツ, フェイクベイツNL-1)
おはようございます!デザインGの上Gです。
最近の朝晩の冷え込みは一段と厳しいですね・・・
昨日も夕方、三浦方面を見てきましたが、風もなくベタ凪で水もキンキンに澄んでいて、港内の10m以上ある底が丸見え状態でした。
磯も同様で、魚気があまり感じられないような状況ですが、ヒラ&アフターのマルはポツポツ戻ってきているようです。

ただ口を使わせるのが難しく、ハイシーズンの攻め方では釣果につなげる事は難しいようです。
好条件待ちというのもありますが、いい条件が揃わなければどうするのか?
攻略のヒントとしてはメバルをやっている人のやり方が参考になりそうです。 『夜メバルをやっていたら、やたらシーバスがヒットして大変だったよ・・・』 なんて話をよく聞きますが、なかなかいいヒントだと思いませんか?
ワームみたいな小さいベイトによく反応するのは、この時期のベイトがナミノハナやトウゴロウイワシの小さいものが多い事に関係しているようです。
また、体力が回復仕切れていない個体が多いので、積極的にベイトを追い回したりせずに、ワンドの中や入り口で待ち伏せして餌をとる事が多いようなので、必然的にメバルと同じような場所に入ってきてしまい、メバル狙いにヒットしてしまうという事。
個人的によくやるのが、メバルのプラッキングタックルにちょっと太め(3~4号)のリーダーを入れて、フェイクベイツF70~90で狙うスタイル。凪のよい日はこれで何とかしています。
(間違ってヒラが食ったときは多少焦ります・・・ 汗)
ちょっと足場が高かったり、そよそよ風があったりして、上記のタックルでやり難い場合は、通常のシーバスタックルにフェイクベイツNL-1 F125をセットしてやっています。

このルアーの性能は今更いうまでもありませんが、スモールベイトパターンやタフコンディションで魚を出す能力の高さには頭が下がります。
コツとしては、大き目のルアーを、かなり水深の浅いところにも入れるので、キャスト~着水後は、ちょっと時間を置いてからリトリーブするようにしたり、なるべく無駄打ちをしないように、静かに釣る事を心がけて魚の反応を見極めていくといいと思います。
一年で一番厳しい時期ですが、暖かい日の夕方などは魚の活性もいくらか良くなるので、釣行の際は参考にしてみてください。
<オススメ情報>
≪ワームで釣って!撮って!!フォトコンテスト≫
開催中です!!
~内容はコチラ!~
*今回は魚種を問わず、ワームで釣れた魚を対象としたコンテストとなります。
*ご使用になるワームは、メーカー・アイテムを問いません。お好きなワームでエントリー可!
*投稿の際、コメント欄の最初にエントリーキーワードの「0102MMC」をご入力下さい。
なんと各賞合わせると16名の方に豪華賞品がありますよ!!
MariaCOMMUNITYへGOです!!

・【Maria COMMUNITY】
釣れる場所やタイミングが分かる!ソルトルアーのコミュニティサイト
https://yamaria.com/maria/
・【ソル友募集中!】
ソル友のみになりますが、ブログにてコメント受付しております!
この機会によろしくお願いします
最近の朝晩の冷え込みは一段と厳しいですね・・・
昨日も夕方、三浦方面を見てきましたが、風もなくベタ凪で水もキンキンに澄んでいて、港内の10m以上ある底が丸見え状態でした。
磯も同様で、魚気があまり感じられないような状況ですが、ヒラ&アフターのマルはポツポツ戻ってきているようです。

ただ口を使わせるのが難しく、ハイシーズンの攻め方では釣果につなげる事は難しいようです。
好条件待ちというのもありますが、いい条件が揃わなければどうするのか?
攻略のヒントとしてはメバルをやっている人のやり方が参考になりそうです。 『夜メバルをやっていたら、やたらシーバスがヒットして大変だったよ・・・』 なんて話をよく聞きますが、なかなかいいヒントだと思いませんか?
ワームみたいな小さいベイトによく反応するのは、この時期のベイトがナミノハナやトウゴロウイワシの小さいものが多い事に関係しているようです。
また、体力が回復仕切れていない個体が多いので、積極的にベイトを追い回したりせずに、ワンドの中や入り口で待ち伏せして餌をとる事が多いようなので、必然的にメバルと同じような場所に入ってきてしまい、メバル狙いにヒットしてしまうという事。
個人的によくやるのが、メバルのプラッキングタックルにちょっと太め(3~4号)のリーダーを入れて、フェイクベイツF70~90で狙うスタイル。凪のよい日はこれで何とかしています。
(間違ってヒラが食ったときは多少焦ります・・・ 汗)
ちょっと足場が高かったり、そよそよ風があったりして、上記のタックルでやり難い場合は、通常のシーバスタックルにフェイクベイツNL-1 F125をセットしてやっています。

このルアーの性能は今更いうまでもありませんが、スモールベイトパターンやタフコンディションで魚を出す能力の高さには頭が下がります。
コツとしては、大き目のルアーを、かなり水深の浅いところにも入れるので、キャスト~着水後は、ちょっと時間を置いてからリトリーブするようにしたり、なるべく無駄打ちをしないように、静かに釣る事を心がけて魚の反応を見極めていくといいと思います。
一年で一番厳しい時期ですが、暖かい日の夕方などは魚の活性もいくらか良くなるので、釣行の際は参考にしてみてください。
<オススメ情報>
≪ワームで釣って!撮って!!フォトコンテスト≫

開催中です!!
~内容はコチラ!~
*今回は魚種を問わず、ワームで釣れた魚を対象としたコンテストとなります。
*ご使用になるワームは、メーカー・アイテムを問いません。お好きなワームでエントリー可!
*投稿の際、コメント欄の最初にエントリーキーワードの「0102MMC」をご入力下さい。
なんと各賞合わせると16名の方に豪華賞品がありますよ!!
MariaCOMMUNITYへGOです!!

・【Maria COMMUNITY】
釣れる場所やタイミングが分かる!ソルトルアーのコミュニティサイト
https://yamaria.com/maria/
・【ソル友募集中!】
ソル友のみになりますが、ブログにてコメント受付しております!
この機会によろしくお願いします

- 2015年1月26日
- コメント(2)
コメントを見る
マリアスタッフさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
22:00 | 癒しの釣り旅 ヤマトイワナ編 |
---|
20:00 | フラれ続けても…ここで諦めたら男が廃る |
---|
18:00 | 【特選】釣行帰りの恐怖体験(fimoニュース) |
---|
16:00 | 約1年半ぶりのマルスズキ 記憶に残る1本 |
---|
登録ライター
- 名称不明
- 2 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 3 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 3 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 5 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 7 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
隊長(マリアフィールドスタッフ河野浩二さん)も良く今時期使うので色々と話しを聞きましたがやはりNL-1ですよね。
NL-1の小さめのサイズが欲しいですね!!
90・100の様なサイズがいいですね~(^_-)
tomo 班長
大分県