プロフィール
MAR
山形県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:36
- 昨日のアクセス:106
- 総アクセス数:574988
QRコード
▼ 姿なき怪物は・・・・・
昨日の遠征ドライブ。
予報によると、明け方頃から
波が上がってくるらしい‼
大きな夢と小さな期待を持ち出発。
前回は、ポイント選びをミスり・・・
お祭りに参加出来なかった( ´△`)
と言う事で、
県内最北のサーフへ。
はいッ、一番乗り( ̄∇ ̄*)ゞ
つうか、頭の中で期待が崩壊していく。
そそくさと準備をし・・・
ん
波の音が聞こえない。
波打ち際まで行くも
波がない。
なるべく波立っている所へ。
明るくなるまでの約一時間・・・
な~んもない。
人もこない。
完全に期待が崩壊
堤防には、テトラ帯に二人。
散歩がてら堤防へ。

手前から探りながら行くも
な~んも無い。
その後、3.4人の釣り人が・・・
仙台から遠征してきたという
おじさんと色々な話をして
しばし休憩。
自分の遠征時間+α
しかも、結構来ているらしい。
鮭稚魚~ハタハタ迄・・・!Σ( ̄□ ̄;)
凄い‼の一言です。
でッ、釣り再開。
良く見ると、ベイトがいっぱい。
テトラ帯では、若者二人が穴釣り中。
いい型のソイを釣って大笑い。
楽しそうで何よりですね(///ω///)♪
テトラ先端には行けないが・・・
何とかテトラ沿いにスピンガルフを。
数投流した
その時
ゴォンッ
居ましたねェ~♪ヽ(´▽`)/
と思いきや
一気に、テトラ沿いに横に走る。
ドラグが・・・
と言うか、ラインが・・・
隣の仙台おじさんに
魚が走って行った事を伝え
少し移動するも
プゥンッ
案の定、テトラに摩れたラインが・・・
切れました
おじさんいわく
もったいない&しょうがない。
摩れたラインって、
ボロボロの切れそうな縄
みたいになるんですね。
気を取り直してラインをセットし
ティータイム&一服ε=( ̄。 ̄ )
水面がモワモワしだした。
遠くのサーフ沖では多数のナブラ。
とりあえず、ジグ投入。
シャクシャク数回。
コンッ
来ましたね<+))))><<イナダ君。

その後も・・・
イナダ君。
穴釣りの二人が、気になり出した様子。
ジグは持っているとの事だったので
軽くレクチャー。
釣れ過ぎても困るので
場所を提供し、しばらく観覧。
楽しそうに釣ってますね(⌒‐⌒)
子供を見守る父親の気分。
そんなこんなで・・・
遂に本番の始まり
あちらこちらのナブラが
堤防沿いに
大集結です!Σ( ̄□ ̄;)
若者二人はビビったようで
仲良くラインが絡まってます。
テトラから堤防に戻り
ラインをほどいていると・・・
やっぱり居るんですよね
迷惑な輩達が
堤防先端に居たのに・・・
走って来てin。
ベストポイントに割り込み
がッ、
即
移動。
見ると、堤防沿いの波打ち際から
テトラ帯の曲がり付近迄
世界の三大祭りより凄い祭りが・・・。
!Σ( ̄□ ̄;) !Σ( ̄□ ̄;)
養殖のイケスか
と思うほど
イナダは、もはや水面から浮いている。
7.8人の釣り人が、鬼の勢いで
次々とあげている。
あんなに釣って・・・どうするんだろ(・・;)
あえて、イナダを避けて
テトラの曲がりから
ナブラの遥か沖にGUN吉を飛ばす。
ゆっくりスローに・・・
大きく大きくシャクる。
1回、2回、3回・・・
ぼちぼちナブラに突入という時
ホール中に
ゴォンッ
あわせた瞬間・・・
ジィ~~~~~~~~~~~ッ
凄い勢いでドラグが鳴る
鳴る
鳴る
少しずつドラグをしめていく。
がッ、
な~んの意味もなくm(。≧Д≦。)m
腕も疲れてきて、更にドラグをしめる。
もうガッチガチ。
3回、4回と巻いてると
一瞬テンションが緩んだ。
一気に巻くこと数回
また沖の方へ。
でッ、案の定
プゥンッ
ラインが切れた。
くぅ~ッ、
やっぱ、こうなるんだよなァ~(..)
なんて思いながらラインを回収。
あれッ、リーダー付いてる
見ると!!(゜ロ゜ノ)ノ
スナップが針金のように・・・。
なんだったんだ
あの怪物は。
堤防では、まだまだ祭りの最中。
消えては出てきての繰り返し
疲れたので帰ろうと堤防を歩いてると
仙台おじさんが
サワラ釣れたと・・・
小さくても旨い
2.3本欲しいと思い
またまた釣り開始( ̄□ ̄;)!!
トレーシーでイナダの下を。
ハイッ、サワラ
型は小さいが50後半はある。

その後は、またまたイナダ(/´△`\)
ちょっと場所をずらして
今度は、フォルテ~ン投下
ハイッ、サワラ追加(* ̄∇ ̄*)
その後、またまたイナダの嵐。
最後に、サワラ1本追加して終了。
結果、
45~50cmのイナダ10尾と
55~58cmのサワラ3尾をお持ち帰り。
バラシ&リリースは・・・
片手以上
あんな光景は初めて見ました。
仙台おじさんは
おそらく3桁はイッテるでしょう。
何と言っても
あの怪物が気がかりで・・・
地元釣り具屋の話だと
大鯛かブリじゃないかと。
これでまた、
釣り熱が上がってしまった
持ち帰った魚達は
ご近所さんへおすそわけし
残りは本日、頂きます<+))))><<
更に残りは
味噌漬け、柚庵漬けの後 冷凍保存。
後、一夜干し製作中。
自然の恵みに感謝
自然の恵みに感激
実に充実した1日でした
Android携帯からの投稿
予報によると、明け方頃から
波が上がってくるらしい‼
大きな夢と小さな期待を持ち出発。
前回は、ポイント選びをミスり・・・
お祭りに参加出来なかった( ´△`)
と言う事で、
県内最北のサーフへ。
はいッ、一番乗り( ̄∇ ̄*)ゞ
つうか、頭の中で期待が崩壊していく。
そそくさと準備をし・・・
ん

波打ち際まで行くも
波がない。
なるべく波立っている所へ。
明るくなるまでの約一時間・・・
な~んもない。
人もこない。
完全に期待が崩壊

堤防には、テトラ帯に二人。
散歩がてら堤防へ。

手前から探りながら行くも
な~んも無い。
その後、3.4人の釣り人が・・・
仙台から遠征してきたという
おじさんと色々な話をして
しばし休憩。
自分の遠征時間+α

しかも、結構来ているらしい。
鮭稚魚~ハタハタ迄・・・!Σ( ̄□ ̄;)
凄い‼の一言です。
でッ、釣り再開。
良く見ると、ベイトがいっぱい。
テトラ帯では、若者二人が穴釣り中。
いい型のソイを釣って大笑い。
楽しそうで何よりですね(///ω///)♪
テトラ先端には行けないが・・・
何とかテトラ沿いにスピンガルフを。
数投流した
その時

ゴォンッ

居ましたねェ~♪ヽ(´▽`)/
と思いきや

一気に、テトラ沿いに横に走る。
ドラグが・・・
と言うか、ラインが・・・
隣の仙台おじさんに
魚が走って行った事を伝え
少し移動するも
プゥンッ

案の定、テトラに摩れたラインが・・・
切れました

おじさんいわく
もったいない&しょうがない。
摩れたラインって、
ボロボロの切れそうな縄

みたいになるんですね。
気を取り直してラインをセットし
ティータイム&一服ε=( ̄。 ̄ )
水面がモワモワしだした。
遠くのサーフ沖では多数のナブラ。
とりあえず、ジグ投入。
シャクシャク数回。
コンッ

来ましたね<+))))><<イナダ君。

その後も・・・
イナダ君。
穴釣りの二人が、気になり出した様子。
ジグは持っているとの事だったので
軽くレクチャー。
釣れ過ぎても困るので
場所を提供し、しばらく観覧。
楽しそうに釣ってますね(⌒‐⌒)
子供を見守る父親の気分。
そんなこんなで・・・
遂に本番の始まり

あちらこちらのナブラが
堤防沿いに
大集結です!Σ( ̄□ ̄;)
若者二人はビビったようで
仲良くラインが絡まってます。
テトラから堤防に戻り
ラインをほどいていると・・・
やっぱり居るんですよね

迷惑な輩達が

堤防先端に居たのに・・・
走って来てin。
ベストポイントに割り込み

がッ、
即

見ると、堤防沿いの波打ち際から
テトラ帯の曲がり付近迄
世界の三大祭りより凄い祭りが・・・。
!Σ( ̄□ ̄;) !Σ( ̄□ ̄;)
養殖のイケスか

イナダは、もはや水面から浮いている。
7.8人の釣り人が、鬼の勢いで
次々とあげている。
あんなに釣って・・・どうするんだろ(・・;)
あえて、イナダを避けて
テトラの曲がりから
ナブラの遥か沖にGUN吉を飛ばす。
ゆっくりスローに・・・
大きく大きくシャクる。
1回、2回、3回・・・
ぼちぼちナブラに突入という時
ホール中に

ゴォンッ

あわせた瞬間・・・
ジィ~~~~~~~~~~~ッ

凄い勢いでドラグが鳴る
鳴る
鳴る

少しずつドラグをしめていく。
がッ、
な~んの意味もなくm(。≧Д≦。)m
腕も疲れてきて、更にドラグをしめる。
もうガッチガチ。
3回、4回と巻いてると
一瞬テンションが緩んだ。
一気に巻くこと数回
また沖の方へ。
でッ、案の定
プゥンッ

ラインが切れた。
くぅ~ッ、
やっぱ、こうなるんだよなァ~(..)
なんて思いながらラインを回収。
あれッ、リーダー付いてる
見ると!!(゜ロ゜ノ)ノ
スナップが針金のように・・・。
なんだったんだ

あの怪物は。
堤防では、まだまだ祭りの最中。
消えては出てきての繰り返し

疲れたので帰ろうと堤防を歩いてると
仙台おじさんが
サワラ釣れたと・・・
小さくても旨い

2.3本欲しいと思い
またまた釣り開始( ̄□ ̄;)!!
トレーシーでイナダの下を。
ハイッ、サワラ

型は小さいが50後半はある。

その後は、またまたイナダ(/´△`\)
ちょっと場所をずらして
今度は、フォルテ~ン投下

ハイッ、サワラ追加(* ̄∇ ̄*)
その後、またまたイナダの嵐。
最後に、サワラ1本追加して終了。
結果、
45~50cmのイナダ10尾と
55~58cmのサワラ3尾をお持ち帰り。
バラシ&リリースは・・・
片手以上

あんな光景は初めて見ました。
仙台おじさんは
おそらく3桁はイッテるでしょう。
何と言っても
あの怪物が気がかりで・・・
地元釣り具屋の話だと
大鯛かブリじゃないかと。
これでまた、
釣り熱が上がってしまった

持ち帰った魚達は
ご近所さんへおすそわけし
残りは本日、頂きます<+))))><<
更に残りは
味噌漬け、柚庵漬けの後 冷凍保存。
後、一夜干し製作中。
自然の恵みに感謝

自然の恵みに感激

実に充実した1日でした

Android携帯からの投稿
- 2014年11月26日
- コメント(5)
コメントを見る
MARさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 6 時間前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 7 時間前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 19 時間前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 3 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 8 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント