ナイト磯ヒラ&ショアジギング

  • ジャンル:釣行記
昨日の釣行記です。

台風の影響で、多少のウネリが入っているかなと思い磯ヒラと青物がいいのではないか?

と、2人で釣りへ行ってきました。

釣り場へ到着し早速下山磯へ到着すると、外洋こそそんなにあれていないものの、引き波と寄せ波でサラシはまぁまぁ出ている。。。

夜ですが、サラシが白いので見え、時おり聞こえるドーンとゆう波が岩に当たる音。

雰囲気はある。

タックルはFuerzas106HS TWIN POWER4000XG PE2号にリーダー40ib

とりあえずシンキングミノーをセットし、まずは少し遠投のちサラシの中を通したり切れ目をかすめたりとデットスローで巻いてくる。
満潮からの下げ始めの時間帯、反応はすぐに出た。

ミノーがサラシの中にもうすぐ入るであろう時。。。ドンッ! ジャーー!!

(・_・;⁈

ヒットした瞬間かなり焦った。

とゆうかあきらかにヒラスズキじゃない。

まさかこんな夜中に青物?

いやそんな訳ないか、じゃぁ何だ?

とりあえず主導権が最初は全くない。

ランが止まったらポンピング だがすぐにドラグが引きずり出される。

その繰り返しを何度行っただろうか?

魚も弱ってきてだんだん浮いてきた。

そして水面に姿を現したのは。。。

タマミ⁈

なんと正体はタマミだった。

しかも結構デカい。

とりあえず波の激しくない所で玉網に入れてもらい。無事にランディング。

デカい!

初めて見るというのもあり、サイズ以上にデカく見えた。

72㎝

重さは分かりませんが、ノッコミのため腹はパンパン。


ミノーの針はガマカツMHの針ですが、ほとんど伸びていた。

これが相手ではこうなるか(^^;;

かなりのファイト時間はかけましたが、ちょっと一服し、再度チャレンジ。

まだ他にもいるかもしれない。

さっきのミノーを針だけ交換して、キャスト。。。

投げ始めて10分〜15分くらいたったであろうか。

またしても……ドンッ! ジャーーー!

きたっ!

そしてやっぱりまだいた。

ですが、さっきのよりドラグの出かたが尋常ではない。

竿を起こすのが怖いくらいに強烈な突っ込み。

ポンピングしても重い…

そしてまた突っ込まれ、ボトムのハングへ入ってしまった…

うわww最悪だ…

テンションを抜いてベールを返してみるも出てくる気配無しなので、竿を煽ってみたり、思いっきり竿を起こしてテンションをかけてみると、出てきた!

よしよし、このまま浮いてこい!と思う所ですが、また強烈なラン!

勘弁してほしいが、仕方ない。

突っ込まれ→ポンピング→突っ込まれ→ポンピングの繰り返しをし、もう1回ハングに入られたがそれもさっきと同じ要領で出てきてくれて、体力もなくなってきたらしく、浮いてきた。

よし、一気に浮かせて浮かせて、見えた魚体はやっぱりタマミ!

しかもさっきのよりデカい!

しかし、ここで事件がww

玉網に魚が入ったんですが、魚を上げていたら玉網枠がタマミの重さに耐えきれず玉網爆発ww!

ゲッ!と思ったがまだ魚はバレてない。

ミノーが口の中に入っているのが幸いした。

とりあえず2人で試行錯誤の結果、右の方に魚を引っ張って行って波でずり上げることに。

ベールを返して、右の方によいしょよいしょ。。。

一回、魚が死角になるので、見ていてもらいOKのサインが出たので魚を引っ張る。

すでにタマミがグロッキーだったので良かったですε-(´∀`; )

そして、寄せ波と共にずり上げしリーダーを引っ張ってもらう。。。

そして無事にキャッチ!

やっぱりデカい。

長さは88㎝ありしました。

迫力だけなら90超える勢いですww

横に並べて見てもデカいのが分かる。

魚を締めて、再度キャストをするも、当たりはなくなった。

そもそも本命のヒラスズキは??

全然いないではないかww

とりあえずタマミさんをゴミ袋に入れて、一度登山、、、背中のキャリーにしょっていますが、重い!

魚だけで推定15㎏くらいはあるかな?

車まで戻って、魚をクーラーに入れて、一休みしてから、、、また下山、、、

もはや重労働です。

とりあえず今度は青物タックルに持ち替え、準備をし、明るくなってきたのでジグをキャスト!

水面直下をひいたり、ボトムを取って巻いてきたり、色々試してみるが、夜明け直後はバイト無し。

もう普通に明るくなってきた所で、投げて底取ってワンピッチジャークで巻いて中層くらいからただ巻きに変えて巻いてきたら、目の前10mくらいの所でジグにヤズがドーン!

キタッ!

まぁまぁっても60㎝代だと思いますが、フックもガッチリかかっているようなので、魚を十分疲れさせてからブチ抜き。

ややスリムな綺麗なヤズでした。 66㎝

その後も、同じようなただ巻きで食わせられたんですが、抜き上げる前のヘッドシェイク時にポロリ。。。

せっかくのお土産が…

そんなこんなで10時までやりましたがノーバイトになってきたので納竿してヤズをキャリーに入れて登山。

山の上まで上がったら風が涼しかったです。

今回の釣行は、久しぶりにスリリングな思いができてアドレナリンが出ました。

タマミはよく釣られてる方もいらっしゃるとは思いますが、僕としては滅多にお目にかかることのない貴重な魚です。
しかも初めて釣ったサイズがこれでしたから、僕の釣り人生の中でも間違いなくメモリアルフィッシュになりました。。。

これから夏本番ですし、青物、シーバス、大型根魚、それに加えタマミとゆう形で狙ってみたいと思います。
そう簡単ではないと思いますが、メータークラスは間違いなくいると思うので、是非とも出会いたいものです。

ちなみにタマミのお味の方は。。。夏が旬の魚だけあって、油も十分のっていて美味しかったですよ♪( ´▽`)

コメントを見る