プロフィール
M
愛媛県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:18
- 昨日のアクセス:44
- 総アクセス数:29311
QRコード
▼ 地磯で夜のぶっこみ&昼はルアー
- ジャンル:釣行記
ついこの間の釣行になりますが、愛媛西南部釣行の報告です。
夜中出発の、まずは朝マズメスタートの釣りでした。
まずは車を止めたのち、準備をして山道をテクテク…テクテク…テクテク…ロープをつたいながら崖をよいしょよいしょ…
タラタラ行って15分〜20分ほどで釣り場へ到着です(・_・;
その時点で汗ダラダラですが(^^;;
そして夜明け。。。右側の水深がやや浅めになっている所の流れが複雑になっており潮溜まりになっていたのでキャスト!
60ジグで底を取り、ワンピッチでチャッチャッチャッ。。。中層くらいでドンッときたので追い合わせを入れてポンピング!
結構引くけど80くらいかな?
と思い、寄せてくるんですが、結構引っ張るなぁ…
しかも、足下の水中には岩のテーブルがww
浮かないまま足下まで来てしまったので、仕方なくベールを返して沖へ行ってもらうことに。。。
素直に沖へ行ってくれたのでもう一度ポンピング!
今度は浮かせれたので、無事にブチ抜き!
結局上げてみたら、めちゃくちよく引く70でしたww
えらい引いたな(・_・;
この時期にしては太いし、元気がよかったんでしょう( ^ω^ )

その後…シイラとかネイリとかこないかな?
などと淡い期待を抱きますがノーバイト…
天気が微妙だし雨の後だし…こんなもんかな?
と思い、35㎝くらいの鯖はちょいちょい釣れるんですが、本命の青物は当たらず(°_°)
そんなこんなで正午過ぎ…
撃投レベルの60gで、底を舐めるようにリフト〜ちょっとフォールの繰り返しをしていると、リフトの瞬間にヒット!
ポンピングしようとしても下の根の方へ根の方へ突っ込むのし、引きの感じからしてサイズのいいネイリだな?
と思ったので、根から引き離しにかかりますが、引く!
ディープでかけたら難しいですσ(^_^;)
結局、足下の根にラインがあたりかけてるんでまたベール返すことに。。。
しかしww!すごいスピードで下に行く行く!
ヤバいんじゃね?
と思いつつもベールを戻してリフトしにかかると今度は左手の岩の下に行く行く!
そっちはダメ〜(((;◔ᴗ◔;)))
と思い、強引にやるも、時すでに遅しでラインが水中の岩のエグレのカキにはさかってしまいましたww
で、結局バレてしまいました(。-_-。)
そして夕方までまた沈黙。。。
しかし、日が沈みかけると鯖がよくあたるようになり、日中は見えなかったベイトの群れが水面に浮いてきて、鯖の群れがベイトの群れに突っ込み出し、水面ザザーッ!の状態にww
しかも初めて見た鯖のジャンプ!
ベイトを喰いあげながら鯖もジャンプするんですね(^^;;
取り敢えず鯖は置いといて、ベイトにフィッシュイーターが突っ込んでいる時は下に他の魚も付いているはず、と思いシンキングミノーで攻めてみることに(・ω・)ノ
するとドンピシャ!
真鯛が着いてました\(^o^)/
ヘビータックルなんで、ランディングまではあっとゆうまでですが、釣れて嬉しい魚です(≧∇≦)

で、夕マズメは終わり、一旦磯を上がって、魚をクーラーに入れて、食事タイムを取る事に。
で、もう1回、夜中に今度はぶっこみのエサとしてイカを持って降りました。
仕掛けは簡単、三又タルカンに、下はオモリ、エダはエサとゆうシンプルな物。
エサを入れてすぐ、トウヘイやらウツボやら釣れますが、、、ターゲットはハタ!子グエ!タマミ! などなど。
挙句の果てには白ザメが釣れてしまいましたww

そしてまた夜が明け。。。
青物を狙いますが、朝マズメは鯖がまた当たる当たる!
ですが、そんなんは無視で、ジグをしゃくり倒しましたが、結局釣れたのはヤズと小型の赤ヤガラでしたε-(´∀`; )
疲れはてて写真がなくて申し訳ないですが、、、
潮が速いエリアで、ビックワンが出そうな気配ムンムンなんですが、そんなに上手い事いきませんね(・ω・)ノ
ってかヒットに持ち込むのも難しいですがww
季節や天気でパターンも変わりますね。
青物も結構気難しいです(>_<)
以前ホームフィールドにしていた佐田岬とはまた違ったイメージでの釣りになるんですが、これから通いつめていくうちにパターンやイメージが掴めそうな気はします。
では、近々また。。。青物狙いに行ってきます!!
夜中出発の、まずは朝マズメスタートの釣りでした。
まずは車を止めたのち、準備をして山道をテクテク…テクテク…テクテク…ロープをつたいながら崖をよいしょよいしょ…
タラタラ行って15分〜20分ほどで釣り場へ到着です(・_・;
その時点で汗ダラダラですが(^^;;
そして夜明け。。。右側の水深がやや浅めになっている所の流れが複雑になっており潮溜まりになっていたのでキャスト!
60ジグで底を取り、ワンピッチでチャッチャッチャッ。。。中層くらいでドンッときたので追い合わせを入れてポンピング!
結構引くけど80くらいかな?
と思い、寄せてくるんですが、結構引っ張るなぁ…
しかも、足下の水中には岩のテーブルがww
浮かないまま足下まで来てしまったので、仕方なくベールを返して沖へ行ってもらうことに。。。
素直に沖へ行ってくれたのでもう一度ポンピング!
今度は浮かせれたので、無事にブチ抜き!
結局上げてみたら、めちゃくちよく引く70でしたww
えらい引いたな(・_・;
この時期にしては太いし、元気がよかったんでしょう( ^ω^ )

その後…シイラとかネイリとかこないかな?
などと淡い期待を抱きますがノーバイト…
天気が微妙だし雨の後だし…こんなもんかな?
と思い、35㎝くらいの鯖はちょいちょい釣れるんですが、本命の青物は当たらず(°_°)
そんなこんなで正午過ぎ…
撃投レベルの60gで、底を舐めるようにリフト〜ちょっとフォールの繰り返しをしていると、リフトの瞬間にヒット!
ポンピングしようとしても下の根の方へ根の方へ突っ込むのし、引きの感じからしてサイズのいいネイリだな?
と思ったので、根から引き離しにかかりますが、引く!
ディープでかけたら難しいですσ(^_^;)
結局、足下の根にラインがあたりかけてるんでまたベール返すことに。。。
しかしww!すごいスピードで下に行く行く!
ヤバいんじゃね?
と思いつつもベールを戻してリフトしにかかると今度は左手の岩の下に行く行く!
そっちはダメ〜(((;◔ᴗ◔;)))
と思い、強引にやるも、時すでに遅しでラインが水中の岩のエグレのカキにはさかってしまいましたww
で、結局バレてしまいました(。-_-。)
そして夕方までまた沈黙。。。
しかし、日が沈みかけると鯖がよくあたるようになり、日中は見えなかったベイトの群れが水面に浮いてきて、鯖の群れがベイトの群れに突っ込み出し、水面ザザーッ!の状態にww
しかも初めて見た鯖のジャンプ!
ベイトを喰いあげながら鯖もジャンプするんですね(^^;;
取り敢えず鯖は置いといて、ベイトにフィッシュイーターが突っ込んでいる時は下に他の魚も付いているはず、と思いシンキングミノーで攻めてみることに(・ω・)ノ
するとドンピシャ!
真鯛が着いてました\(^o^)/
ヘビータックルなんで、ランディングまではあっとゆうまでですが、釣れて嬉しい魚です(≧∇≦)

で、夕マズメは終わり、一旦磯を上がって、魚をクーラーに入れて、食事タイムを取る事に。
で、もう1回、夜中に今度はぶっこみのエサとしてイカを持って降りました。
仕掛けは簡単、三又タルカンに、下はオモリ、エダはエサとゆうシンプルな物。
エサを入れてすぐ、トウヘイやらウツボやら釣れますが、、、ターゲットはハタ!子グエ!タマミ! などなど。
挙句の果てには白ザメが釣れてしまいましたww

そしてまた夜が明け。。。
青物を狙いますが、朝マズメは鯖がまた当たる当たる!
ですが、そんなんは無視で、ジグをしゃくり倒しましたが、結局釣れたのはヤズと小型の赤ヤガラでしたε-(´∀`; )
疲れはてて写真がなくて申し訳ないですが、、、
潮が速いエリアで、ビックワンが出そうな気配ムンムンなんですが、そんなに上手い事いきませんね(・ω・)ノ
ってかヒットに持ち込むのも難しいですがww
季節や天気でパターンも変わりますね。
青物も結構気難しいです(>_<)
以前ホームフィールドにしていた佐田岬とはまた違ったイメージでの釣りになるんですが、これから通いつめていくうちにパターンやイメージが掴めそうな気はします。
では、近々また。。。青物狙いに行ってきます!!
- 2015年6月28日
- コメント(5)
コメントを見る
fimoニュース
10:00 | 観察力で差が出る相模湾シイラゲーム |
---|
08:00 | シーバス実釣の撮影隊に会えました |
---|
登録ライター
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント