プロフィール
マジャホ
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:54
- 昨日のアクセス:50
- 総アクセス数:359587
QRコード
▼ 二匹目が釣れない。
- ジャンル:釣行記
- (シーバス)
9月13日未明の釣行だが先に釣果を上げておく。

50弱くらいの魚。
到着して2投で釣れた。
さらに結果だけ言うと
その後ノーヒット。
バイトは2回くらいあったかもしれない。
今回複数ゲットを狙っていた。
釣れた一匹は状況に対して狙って釣った感じなので
それはそれで嬉しいことではあるのだが
私は今回二匹以上釣りたかったので
そうならなかったことには多少残念な思いだ。
贅沢だろうか。
だがどうして二匹以上が良いのかと言えば
一匹よりも魚の情報が入ってくるからで
一匹だけだとその日の傾向というか魚の思惑がわかりにくい。
ヒットだけでもいいから魚の反応がもっと欲しい。
思えばここ数ヶ月複数ゲットをしてない。
これは、おそらくマグレではないと思う。
今回わたしはいわゆる最近良く釣っている
イナッコを狙ってブレイク付近についてる魚を釣った。
ある程度潮位と流れ、ベイトが絡むと魚はよくついている。
釣れたときは、やっぱり居た、になる。
ちなみにイナッコと言ってるが同じようなところに
サッパらしきものを見たこともあるので
実際すべてイナッコなのかどうか確認できてない。
ちょっと問題があったのは、私は流して釣りたい
という思いが強く、ブレイク撃ちで釣れても
あまり執拗には二匹目のどじょうを探らず
今回も流す時に良く行くポイントにすぐ向かったことだ。
逆にいうとそこに居る魚は何回か釣ったことがあるので
その他のまだわからないことに興味が湧いていた、
ということかもしれない。
潮目のポイントについて
今日は良くないなと思った。
ベイトの気配と捕食の気配がない。
通してみるとボラ的な魚の反応はあるが、
流れもハッキリとはよれない。
北東風の影響か普段上げやヨレに働く流れが出しゃばらず
素直に下げる。
そしてあまり濁りがない。
元々ブレイクについていた魚を釣ったときにも
ベイトがやや少なく、すぐ出るかと思った二匹目が出なかった。
ベイトが少ないのは流すポイントにも影響しているように思えた。
はっきりした強いヨレが出来ればそこに向けて流そうという
イメージが出来るのと、
魚が集約してくれるので出やすいのかもしれないが
今回はベイトの数と流れのゆるさで
ついてるピンが特定しずらいか、凄く狭かったか
別の要素についていたのかもしれない。
もちろんベイトが必ずイナッコであるわけでもないので
まったくもって想像の域を超えてしまっている。
あらかた流して探したあとに
もう一度もとのブレイク地点に戻ったが
良い潮位だが前回のようにはイナッコが騒いでない。
数もかなり少なくいつのまにかどこかに行ってしまったのか。
このまま帰っても良かったのだが
悔しいのでもう一度流すポイントに走って戻る。
潮目は出てるが何故か釣れそうな気はしない。
まだ見切れずに粘るが反応は無し。
途中雨が降ってきたのでびしょ濡れになって
帰り際橋脚をうって納竿にした。
さて私の今回の結果は何故起ったのだろう。
最初に釣れた魚と同じタイプの魚を探さなかった
というのもあるだろう。
それと釣りながら気にしていたのは濁りが効いてないのに
普段より太いリーダーを使っていたことだろうか。
その場で細いのに組み替えて試さなかったのが
少し悔やまれる。
明暗の探りかたも行き当たりばったりだったのは否めない。
普段投げない重めの鉄板を遠い潮目の向こうに
ぶん投げたりもしてみたが
はっきりと何をしてるのかわかってやっていたわけではない。
潮目の狙いかたも・・適当だったように思う。
どこに居るか想像がつかなかった。
今度流れが効いてない時にジグでも投げ込んで
水深を測って何かを見つけようか。
ベイトに関しては何とも想像の域を出ないが
風が北東だったのは影響あるだろうか。
うーん。
何故二匹目が出なかったのだろう。
もう一歩わかるようになりたい。
では、また
釣りに行こうと思う。
2016年度の戦績
43スズキ/最大75cm
SHIMANO DIALUNA XR S906ML
SHIMANO EXSENCE CI4+ C3000HGM
G-soul X8 UPGRADE PE 1号
ヤマトヨテグス フロロショックリーダー 20lb
DAIWA MORTHAN MIDDLE UPPER3.5

50弱くらいの魚。
到着して2投で釣れた。
さらに結果だけ言うと
その後ノーヒット。
バイトは2回くらいあったかもしれない。
今回複数ゲットを狙っていた。
釣れた一匹は状況に対して狙って釣った感じなので
それはそれで嬉しいことではあるのだが
私は今回二匹以上釣りたかったので
そうならなかったことには多少残念な思いだ。
贅沢だろうか。
だがどうして二匹以上が良いのかと言えば
一匹よりも魚の情報が入ってくるからで
一匹だけだとその日の傾向というか魚の思惑がわかりにくい。
ヒットだけでもいいから魚の反応がもっと欲しい。
思えばここ数ヶ月複数ゲットをしてない。
これは、おそらくマグレではないと思う。
今回わたしはいわゆる最近良く釣っている
イナッコを狙ってブレイク付近についてる魚を釣った。
ある程度潮位と流れ、ベイトが絡むと魚はよくついている。
釣れたときは、やっぱり居た、になる。
ちなみにイナッコと言ってるが同じようなところに
サッパらしきものを見たこともあるので
実際すべてイナッコなのかどうか確認できてない。
ちょっと問題があったのは、私は流して釣りたい
という思いが強く、ブレイク撃ちで釣れても
あまり執拗には二匹目のどじょうを探らず
今回も流す時に良く行くポイントにすぐ向かったことだ。
逆にいうとそこに居る魚は何回か釣ったことがあるので
その他のまだわからないことに興味が湧いていた、
ということかもしれない。
潮目のポイントについて
今日は良くないなと思った。
ベイトの気配と捕食の気配がない。
通してみるとボラ的な魚の反応はあるが、
流れもハッキリとはよれない。
北東風の影響か普段上げやヨレに働く流れが出しゃばらず
素直に下げる。
そしてあまり濁りがない。
元々ブレイクについていた魚を釣ったときにも
ベイトがやや少なく、すぐ出るかと思った二匹目が出なかった。
ベイトが少ないのは流すポイントにも影響しているように思えた。
はっきりした強いヨレが出来ればそこに向けて流そうという
イメージが出来るのと、
魚が集約してくれるので出やすいのかもしれないが
今回はベイトの数と流れのゆるさで
ついてるピンが特定しずらいか、凄く狭かったか
別の要素についていたのかもしれない。
もちろんベイトが必ずイナッコであるわけでもないので
まったくもって想像の域を超えてしまっている。
あらかた流して探したあとに
もう一度もとのブレイク地点に戻ったが
良い潮位だが前回のようにはイナッコが騒いでない。
数もかなり少なくいつのまにかどこかに行ってしまったのか。
このまま帰っても良かったのだが
悔しいのでもう一度流すポイントに走って戻る。
潮目は出てるが何故か釣れそうな気はしない。
まだ見切れずに粘るが反応は無し。
途中雨が降ってきたのでびしょ濡れになって
帰り際橋脚をうって納竿にした。
さて私の今回の結果は何故起ったのだろう。
最初に釣れた魚と同じタイプの魚を探さなかった
というのもあるだろう。
それと釣りながら気にしていたのは濁りが効いてないのに
普段より太いリーダーを使っていたことだろうか。
その場で細いのに組み替えて試さなかったのが
少し悔やまれる。
明暗の探りかたも行き当たりばったりだったのは否めない。
普段投げない重めの鉄板を遠い潮目の向こうに
ぶん投げたりもしてみたが
はっきりと何をしてるのかわかってやっていたわけではない。
潮目の狙いかたも・・適当だったように思う。
どこに居るか想像がつかなかった。
今度流れが効いてない時にジグでも投げ込んで
水深を測って何かを見つけようか。
ベイトに関しては何とも想像の域を出ないが
風が北東だったのは影響あるだろうか。
うーん。
何故二匹目が出なかったのだろう。
もう一歩わかるようになりたい。
では、また
釣りに行こうと思う。
2016年度の戦績
43スズキ/最大75cm
SHIMANO DIALUNA XR S906ML
SHIMANO EXSENCE CI4+ C3000HGM
G-soul X8 UPGRADE PE 1号
ヤマトヨテグス フロロショックリーダー 20lb
DAIWA MORTHAN MIDDLE UPPER3.5
- 2016年9月14日
- コメント(9)
コメントを見る
マジャホさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 何をやってるんだか
- 4 日前
- はしおさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 5 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 7 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 10 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 11 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント