プロフィール
マジャホ
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:34
- 昨日のアクセス:93
- 総アクセス数:334695
QRコード
▼ 最近の帰って来た湾奥
- ジャンル:釣行記
- (シーバス)
しばらくヌの方面だったり、メバルやらボートやらで
ベーシックのシーバスの釣りログを上げてなかったので
シーバスのログを。
11月中旬くらいでヌの方面を切り上げて
11月は後半に湾奥に帰って2度程釣行。
例によって全て深夜の釣り。
河川で。

3ヶ月ぶりくらいの湾奥魚かな。
運河で

運河も居る所には居るよう。
バラシが多く悶絶するのでタモの出しかたを要検討。
結局単発しかあげられないのをどうにかしたいな。
最近

またもバラシが多くポロリまくりの貧果だったが
ワームでなくシンペンでのヒットが多かったのが
嬉しい感じだった。
しかしこの時期どうしても陸地にたどり着く前に
落っこっちゃうんだよな・・
そういえばメバルの時はシーバスかけても
竿が入るからかバレにくい感じがしたな・・
魚が上がらなかったけどルアーを入れる角度がいつもと
違う角度で出たので興味深かった釣行。
魚は去年より少し多く入ってる印象。
今だけかな・・
別日リベンジに入ったが
この日はシンペンに無反応。
ワームでしか反応無し。
何故だろう。
風が前回よりあったからかな。
水が時期のわりにあんまり澄んでないのも不思議だな。



40前後のもぱらぱら混じるが
やはり良くバレる。
去年一昨年もそうだったが
冬の時期はいつもバラシのことを考える。
バスロッドを使ったり磯竿を使ったりしたが
結局あまり良い結果は得てない。
短いと釣りにならないので8フィート台の
もうちょいセンシティブな竿なら
いくらか捕りやすいのかなあ。
でも三つ陸あげしたのは運がよかったな。
ワームでの釣りに少し限界を感じていたので
シンペンの投入と、ルアーを入れる角度をちょいちょい
調整している。
数がもうちょっと出せるようになりたいな。
いきなり色々出来るようにはならんだろうから
少しシンペン併用で幅を持たせてみよう。
潮周りのタイミングもちょっとずらしてみたりしてるが
地形と流れの具合は去年より少し詳しくなったような気がする。
まだ理解するのに時間がかかりそう。
この時期、地元から湾奥に向かうと
気温が3,4度ほど上がって
随分あったかくなるのが面白い。
そんなに離れてないんだけどね。
今年度あとどのくらい行けるかわからんが
寒いからかだーれもおらんし
のんびりやろうと思う。
SHIMANO DIALUNA XR S806L
SHIMANO EXSENCE CI4+ C3000HGM
G-soul X8 UPGRADE PE 0.8号
ヤマトヨテグス フロロショックリーダー 16lb
Coreman Alkari jr
DAIWA MORTHAN MIDDLE UPPER
LUCKY CRAFT Wander60
ベーシックのシーバスの釣りログを上げてなかったので
シーバスのログを。
11月中旬くらいでヌの方面を切り上げて
11月は後半に湾奥に帰って2度程釣行。
例によって全て深夜の釣り。
河川で。

3ヶ月ぶりくらいの湾奥魚かな。
運河で

運河も居る所には居るよう。
バラシが多く悶絶するのでタモの出しかたを要検討。
結局単発しかあげられないのをどうにかしたいな。
最近

またもバラシが多くポロリまくりの貧果だったが
ワームでなくシンペンでのヒットが多かったのが
嬉しい感じだった。
しかしこの時期どうしても陸地にたどり着く前に
落っこっちゃうんだよな・・
そういえばメバルの時はシーバスかけても
竿が入るからかバレにくい感じがしたな・・
魚が上がらなかったけどルアーを入れる角度がいつもと
違う角度で出たので興味深かった釣行。
魚は去年より少し多く入ってる印象。
今だけかな・・
別日リベンジに入ったが
この日はシンペンに無反応。
ワームでしか反応無し。
何故だろう。
風が前回よりあったからかな。
水が時期のわりにあんまり澄んでないのも不思議だな。



40前後のもぱらぱら混じるが
やはり良くバレる。
去年一昨年もそうだったが
冬の時期はいつもバラシのことを考える。
バスロッドを使ったり磯竿を使ったりしたが
結局あまり良い結果は得てない。
短いと釣りにならないので8フィート台の
もうちょいセンシティブな竿なら
いくらか捕りやすいのかなあ。
でも三つ陸あげしたのは運がよかったな。
ワームでの釣りに少し限界を感じていたので
シンペンの投入と、ルアーを入れる角度をちょいちょい
調整している。
数がもうちょっと出せるようになりたいな。
いきなり色々出来るようにはならんだろうから
少しシンペン併用で幅を持たせてみよう。
潮周りのタイミングもちょっとずらしてみたりしてるが
地形と流れの具合は去年より少し詳しくなったような気がする。
まだ理解するのに時間がかかりそう。
この時期、地元から湾奥に向かうと
気温が3,4度ほど上がって
随分あったかくなるのが面白い。
そんなに離れてないんだけどね。
今年度あとどのくらい行けるかわからんが
寒いからかだーれもおらんし
のんびりやろうと思う。
SHIMANO DIALUNA XR S806L
SHIMANO EXSENCE CI4+ C3000HGM
G-soul X8 UPGRADE PE 0.8号
ヤマトヨテグス フロロショックリーダー 16lb
Coreman Alkari jr
DAIWA MORTHAN MIDDLE UPPER
LUCKY CRAFT Wander60
- 2017年12月21日
- コメント(6)
コメントを見る
マジャホさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 1 日前
- hikaruさん
- 名称不明
- 6 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 7 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 7 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 11 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- KJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント