プロフィール
マジャホ
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:22
- 昨日のアクセス:46
- 総アクセス数:356522
QRコード
▼ 釣り納めと釣り初めの境はどこにあるのか
- ジャンル:釣行記
- (シーバス)
最初は新年の挨拶と一緒に書こうと思ったのだが
まとまらなかったので釣り納め釣り初めのログは
別に書くことにした。
ホントは釣り納めのログは去年のうちに書かないと
収まりの悪い形になると思うのだが
あれれ?という間に釣り納めが釣り初めになってしまっていたので
必然的に新年に書くことになった。
上手いこと新年のネタを交えて書きはじめたかったが
いい感じにまとまらないのでさっそく釣行記に入ろうと思う。
2015.12.31
大晦日。
11月の末からシーバスを上げてなかったので
とにかく12月中に魚を上げたいと思っていた。
だがそれも今日をのこすのみ。
釣り納めにどうにか魚を上げれたら締まっていいんだけど・・
とか、そんな夢を抱いての釣行になる。
前回入った時に潮位があったほうが
魚っけがありそうな感じだったので
満潮合わせで出発。
高速は年末だからかそれほど混んでいない。
だが普段と走ってる車のタイプが違う感じがする。
速い車に追い越し車線を譲るのは
普通のことなのかと思っていたが
今日は遅いのにずっと追い越し車線に居たりする車や
なんとなくこなれてないでおたおたする車が多い感じで
ちょっとおっかないなと思ったりした。
普段高速乗り馴れてない人が多いのかな。
20:00
現地着。
満潮いっぱい。
水温はもう冬モード。
水もかなり澄んでいる。
いつもの場所に着くと
なんとすでに3人のアングラー。
ううむ。
やはり考えることは同じなのか。
潮目を通せそうなぎりぎりの位置に入る。
大晦日の河口の一カ所に4人も人が集まってるのは
なんとも不思議な光景である。
潮目は風に煽られて若干こちら側に湾曲してる感じ。
潮位はそこまで無いが岸に寄ってるかもしれないので
とりあえず岸よりをワームで通していると、コツン。
ワームがフックからズレてる。
バイトかな?
ちょっと期待するも
その後シンペン、バイブで底周辺まで
さらってみるも反応無し。
ベイトの気配も前回のようには無いし
アングラーも一人また一人と居なくなり最後は一人に。
粘るつもりでやっていたが
私も今日はココはダメだと見切りを付け橋脚へ。
先に去ったアングラーがその橋脚をうっていたが
私が着くと同時にいなくなり
河口の数百メートルくらいが私一人の独壇場。
なんかちょっと恐いけど、
こんな時はそうない。
人がいないのをいいことに色々な角度から橋脚うち。
バイブを中心でうっていたが重すぎるのか
上手く流れないのでミニエントのほうが流れに乗りやすいかな、
と流してみると回収際にがつんと魚が乗る。
だが一瞬でフックアウト。
オーマイ!
思わず声を上げてしまった。
だが魚の活性は低くない感じ。
底寄りだがべったりでもない感じなので
ここはミノーでもいいかもしれない。
信頼のハチマルを通す。
よれよれ流して
回収でやや速巻きしていると
またがつんとヒット。
今日は早いほうが良いのかな?

わーい。
ちょっと小さくて引きとかは楽しめなかったけど
嬉しい一匹。36cm.
12月に釣ることができた。
これは少し自信になるかな。
けれどもその後はなかなか反応が続かない。
うーむマグレだったか。
疲れもでてきて、一匹釣れたしここれくらいにして
帰ろうかと思い始めた時、ふと
いつも狙ってない一番上流の橋脚があるのを思い出した。
いつも人が居るのでうつこと自体頭になかった。
はじめてだが帰る前に試しにうってみることにする。
行ってみるとなるほどいい感じ。
明暗が綺麗に出てるしこれはうちやすい。
バイブ系を通すと底をすりすぎるので
トラビスに変えて・・でも結局ズルズルするのだが
底のチョイ上をあたりを巻いてるとごつんとバイト。
のらず。
ううむ!
いつもの場所が根掛かり地獄なので
フックチューンしていたのが逆にアダとなったかな。
そこでフックチューンしてないミニエントで同じところを
ずりずり。気持ちいつもより早めで巻いてると・・
今度はヒット。
かなり沖の明暗の明るい側。
だがエラ洗いで一発フックアウト。
ぎゃー。
またかい。
だが魚は居る。
これ以上プラグで通しすぎるとすれそうなのでワームにチェンジ。
同じように明部を通してくると
今度はがっつりヒット。
小さいけどばらさないよう慎重に・・
でもあんまりちいさかったのでまいっかと抜き上げたら
ポロリ。
ぎゃー、と思ったが
あわててどうにか捕まえる。

34cm
初ワーム魚。
小さいが初めてのルアーで釣るのは嬉しいものだ。
どうやら明部に結構魚がたまってるみたい。
その後も一投毎でバイトがある。
だが、小さいのか乗らない。
ちょっと巻き速度や投げる位置なんかを微調整していると
再びヒット。
ちょっとサイズアップ。

42cm
これくらいだと少し引きを感じる。
それにしても、使ってるバクリーフィッシュが一回ヒットすると
すぐちぎれてしまうのが痛い。
ほかのワームより今日は反応がいいので使ってるが
もったいない。
そんな憂鬱を抱えながらしつこく明暗を探り
キャスト範囲ギリギリ沖で追加のヒット。

47cm
サイズはまだものたりないが釣れるのは嬉しい。
それに4匹釣れたのは初めて。
だが良いこともずっとは続かず、そこでバイトが急に無くなる。
うーむ。
時合だったのかな。
それとも群れの場所が移動したかな。
わからないけど。
五匹目も行けるかと思ったが残念。
釣れなくなる時は急に釣れなくなる。
少しポイントをずらしたり、ルアーを変えたりしたが
結局ノーバイト。
もうちょっと釣れたらなお嬉しかったが
魚もちゃんと上げれたし
結構良い釣り納めだったんじゃないかなと
そこで納竿とすることにした。
河口を歩きながら知人にメールでもしようかと
時間をみてみると
0時を回って新年になっていた。
釣れたので時間がたつのが早かったのかもしれない。
釣り納めのつもりだったがいつの間にか釣り初めにもなって
しまっていたようだ。
最初の2匹は去年の魚で後の2匹は今年の魚。
釣り納めと釣り初めが一緒になってしまうと
なんだか締まりがない感じだが
・・・
まあ釣れたからいいのかな。
ただ、私の中ではどっちかというと
釣り納めとして認識されてるので
そのうちちゃんとした釣り初めに行くかもしれない。
どちらにせよなんだか中途半端な感じだ。
釣り納めと釣り初めはハッキリわけたほうが
良いのかもしれないな。
やれやれ
さて
今年もまた釣りに行こう。
SHIMANO DIALUNA XR S906ML
SHIMANO EXSENCE CI4+ C3000HGM
G-soul X8 UPGRADE PE 1号
ヤマトヨテグス フロロショックリーダー 16lb
megabass x-80sw
MADNESS BAKUREE FISH 86+静ヘッド7g
まとまらなかったので釣り納め釣り初めのログは
別に書くことにした。
ホントは釣り納めのログは去年のうちに書かないと
収まりの悪い形になると思うのだが
あれれ?という間に釣り納めが釣り初めになってしまっていたので
必然的に新年に書くことになった。
上手いこと新年のネタを交えて書きはじめたかったが
いい感じにまとまらないのでさっそく釣行記に入ろうと思う。
2015.12.31
大晦日。
11月の末からシーバスを上げてなかったので
とにかく12月中に魚を上げたいと思っていた。
だがそれも今日をのこすのみ。
釣り納めにどうにか魚を上げれたら締まっていいんだけど・・
とか、そんな夢を抱いての釣行になる。
前回入った時に潮位があったほうが
魚っけがありそうな感じだったので
満潮合わせで出発。
高速は年末だからかそれほど混んでいない。
だが普段と走ってる車のタイプが違う感じがする。
速い車に追い越し車線を譲るのは
普通のことなのかと思っていたが
今日は遅いのにずっと追い越し車線に居たりする車や
なんとなくこなれてないでおたおたする車が多い感じで
ちょっとおっかないなと思ったりした。
普段高速乗り馴れてない人が多いのかな。
20:00
現地着。
満潮いっぱい。
水温はもう冬モード。
水もかなり澄んでいる。
いつもの場所に着くと
なんとすでに3人のアングラー。
ううむ。
やはり考えることは同じなのか。
潮目を通せそうなぎりぎりの位置に入る。
大晦日の河口の一カ所に4人も人が集まってるのは
なんとも不思議な光景である。
潮目は風に煽られて若干こちら側に湾曲してる感じ。
潮位はそこまで無いが岸に寄ってるかもしれないので
とりあえず岸よりをワームで通していると、コツン。
ワームがフックからズレてる。
バイトかな?
ちょっと期待するも
その後シンペン、バイブで底周辺まで
さらってみるも反応無し。
ベイトの気配も前回のようには無いし
アングラーも一人また一人と居なくなり最後は一人に。
粘るつもりでやっていたが
私も今日はココはダメだと見切りを付け橋脚へ。
先に去ったアングラーがその橋脚をうっていたが
私が着くと同時にいなくなり
河口の数百メートルくらいが私一人の独壇場。
なんかちょっと恐いけど、
こんな時はそうない。
人がいないのをいいことに色々な角度から橋脚うち。
バイブを中心でうっていたが重すぎるのか
上手く流れないのでミニエントのほうが流れに乗りやすいかな、
と流してみると回収際にがつんと魚が乗る。
だが一瞬でフックアウト。
オーマイ!
思わず声を上げてしまった。
だが魚の活性は低くない感じ。
底寄りだがべったりでもない感じなので
ここはミノーでもいいかもしれない。
信頼のハチマルを通す。
よれよれ流して
回収でやや速巻きしていると
またがつんとヒット。
今日は早いほうが良いのかな?

わーい。
ちょっと小さくて引きとかは楽しめなかったけど
嬉しい一匹。36cm.
12月に釣ることができた。
これは少し自信になるかな。
けれどもその後はなかなか反応が続かない。
うーむマグレだったか。
疲れもでてきて、一匹釣れたしここれくらいにして
帰ろうかと思い始めた時、ふと
いつも狙ってない一番上流の橋脚があるのを思い出した。
いつも人が居るのでうつこと自体頭になかった。
はじめてだが帰る前に試しにうってみることにする。
行ってみるとなるほどいい感じ。
明暗が綺麗に出てるしこれはうちやすい。
バイブ系を通すと底をすりすぎるので
トラビスに変えて・・でも結局ズルズルするのだが
底のチョイ上をあたりを巻いてるとごつんとバイト。
のらず。
ううむ!
いつもの場所が根掛かり地獄なので
フックチューンしていたのが逆にアダとなったかな。
そこでフックチューンしてないミニエントで同じところを
ずりずり。気持ちいつもより早めで巻いてると・・
今度はヒット。
かなり沖の明暗の明るい側。
だがエラ洗いで一発フックアウト。
ぎゃー。
またかい。
だが魚は居る。
これ以上プラグで通しすぎるとすれそうなのでワームにチェンジ。
同じように明部を通してくると
今度はがっつりヒット。
小さいけどばらさないよう慎重に・・
でもあんまりちいさかったのでまいっかと抜き上げたら
ポロリ。
ぎゃー、と思ったが
あわててどうにか捕まえる。

34cm
初ワーム魚。
小さいが初めてのルアーで釣るのは嬉しいものだ。
どうやら明部に結構魚がたまってるみたい。
その後も一投毎でバイトがある。
だが、小さいのか乗らない。
ちょっと巻き速度や投げる位置なんかを微調整していると
再びヒット。
ちょっとサイズアップ。

42cm
これくらいだと少し引きを感じる。
それにしても、使ってるバクリーフィッシュが一回ヒットすると
すぐちぎれてしまうのが痛い。
ほかのワームより今日は反応がいいので使ってるが
もったいない。
そんな憂鬱を抱えながらしつこく明暗を探り
キャスト範囲ギリギリ沖で追加のヒット。

47cm
サイズはまだものたりないが釣れるのは嬉しい。
それに4匹釣れたのは初めて。
だが良いこともずっとは続かず、そこでバイトが急に無くなる。
うーむ。
時合だったのかな。
それとも群れの場所が移動したかな。
わからないけど。
五匹目も行けるかと思ったが残念。
釣れなくなる時は急に釣れなくなる。
少しポイントをずらしたり、ルアーを変えたりしたが
結局ノーバイト。
もうちょっと釣れたらなお嬉しかったが
魚もちゃんと上げれたし
結構良い釣り納めだったんじゃないかなと
そこで納竿とすることにした。
河口を歩きながら知人にメールでもしようかと
時間をみてみると
0時を回って新年になっていた。
釣れたので時間がたつのが早かったのかもしれない。
釣り納めのつもりだったがいつの間にか釣り初めにもなって
しまっていたようだ。
最初の2匹は去年の魚で後の2匹は今年の魚。
釣り納めと釣り初めが一緒になってしまうと
なんだか締まりがない感じだが
・・・
まあ釣れたからいいのかな。
ただ、私の中ではどっちかというと
釣り納めとして認識されてるので
そのうちちゃんとした釣り初めに行くかもしれない。
どちらにせよなんだか中途半端な感じだ。
釣り納めと釣り初めはハッキリわけたほうが
良いのかもしれないな。
やれやれ
さて
今年もまた釣りに行こう。
SHIMANO DIALUNA XR S906ML
SHIMANO EXSENCE CI4+ C3000HGM
G-soul X8 UPGRADE PE 1号
ヤマトヨテグス フロロショックリーダー 16lb
megabass x-80sw
MADNESS BAKUREE FISH 86+静ヘッド7g
- 2016年1月1日
- コメント(5)
コメントを見る
マジャホさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 潮待ち時の過ごし方
- 2 時間前
- papakidさん
- 霞ヶ浦シーバス
- 3 日前
- BlueTrainさん
- バスデイ:レイナJW
- 8 日前
- ichi-goさん
- 『掌返し?』 2025/6/4 (水) …
- 29 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 風が止んだ10分のチャンス!
- マエケン
-
- 春爆は終演か?❗
- グース
最新のコメント