ラスペネ

  • ジャンル:釣行記
どうも、しんぷうさんにトラウトの道へ誘導された者です(笑)


渓流の魅力はなんと言っても景色の素晴らしさ!

inuyszog9y6vycutkw4r_480_480-3cd5e24d.jpg

g6ezvor85dk7na3ut5py_480_480-7436016f.jpg

マイナスイオン出まくりです
(ちなみに海水はマイナスイオンは出ないらしいです)




魚へのアプローチも繊細でスリリング!



しんぷうさんはやはり上手い!

i87ww4ex7xohj86sauef_480_480-b7bc1b91.jpg
格好が休日のお父さんって感じも素敵♪





僕もなんとか一匹目

fgs3f86jytytrynvo6mm_480_480-e14d59fb.jpg


zf32prwd6aiuyubw2zce_480_480-594561f6.jpg

二十年以上前にばあちゃんとこでエサで釣ったり、リザーバーでアルミボート浮かべてバス釣ってるときに釣れたりしたけど、

渓流で擬餌で釣るのが一番楽しい♪(フライもやりたいくらい)




そして昨日も行ってきました。


雨後の増水でかなり釣れるはず!

と、思いきやバラシ多数。。。


やっと釣れたのは二時間ぐらい経ってから(汗)


vniscjz4u7r99d4buusu_480_480-2a9d3caa.jpg




この後お初な

iwc8keo7bknj9ywiyj5a_480_480-09d41e6b.jpg

イワナ♪



今日はこっちのほうが活性が高いようで


ndrpj7n53566zkciy23i_480_480-8b6eeb44.jpg

サイズアップで尺ちゃん。



でも、結局バラシが多くキャッチ出来たのは6匹だけ・・・



まだまだ腕が悪すぎです(笑)





さて、題名のラスペネ



pmx9o8rac45wg6ftaraj_480_480-ba1f1134.jpg


10年程前でしょうか、バスやってる時に気になっていたオイルです。

ソルトやりはじめてスピニングが増えてオイルの性能で飛距離は関係なくなってきたんで純正オイルばかり使ってましたが試してみたいと思います。


ただ時代は進むもんで、今はかなり良いオイルが出ているみたいです。

今、オイルを選ぶなら100%化学合成油。
昔はサラサラしすぎてすぐに揮発していましたが、今はいろんな粘度があるので使用箇所によって使い分けできるようです。


そして、写真のもう一つがシリコンスプレー。
ラインに塗布するために買いました♪
フッ素系はどうも持ちが悪い気がして・・・(なんとかにシュッだけかもしれませんが)


昔使っていたいたシリコンスプレーがどこにも置いてないんでラスペネと同じ和光のスプレーを買いました。

ただ、シリコンスプレーは無溶剤のものじゃないとラインを痛めるんで注意が必要です。

これはパーツクリーナーも同じです。無溶剤じゃないと樹脂パーツが溶けます。。。





さぁ、これでラインローラーのシャリシャリとは無縁か?(笑)







 

コメントを見る