プロフィール

るぴpapa

東京都

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:51
  • 昨日のアクセス:126
  • 総アクセス数:55535

QRコード

釣行前、12レガリス メンテナンス

  • ジャンル:日記/一般
夏休みに突入しいよいよ毎年恒例のキャンプが近づいてまいりました。
今年は内房♪♪♪

そういえば使用していた12レガリスが大分痛んできたので、ゴロゴロ感が満載だったと思いだしメンテナンスすることにした。254cn8p782i2jsiajwco_480_480-a26c7890.jpg
おそらく、ゴロゴロ感はパーツ交換しないとだめだとは思いつつもわずかな望みを持っていざ分解!!!(大きな分解は お初^^;)
治せなくなっても秘密兵器があるもんね・・・(後日紹介w)
いざ分解。
ei95vfpga6g2gvt6yb7g_480_480-53514fd5.jpg
安いリールに高級グリスなどいらん!!ということでホームセンターで300円の万能グリス購入。釣り具って書いてあるからいいかw
yc8x46nzfid4s7ogbv82_480_480-43af1a4a.jpg
スプールはずして、
hx8aj7vnzxu2u8mww2bc_480_480-a0ebe2ee.jpg
ラインローラー外す。ワンウェイクラッチ部分は触らなくても中出せるかな(?_?)
dr6ykognwn2zybdbfjey_480_480-cca3ed35.jpg
ハンドルはずして右側の六角形のギア止めの針金(紛失注意)外す。
zbkdwy4r7ae4mcmaxx22_480_480-ca2be80b.jpg
左側のネジ3本外して内部突入~(真っ黒www)汚ーい。
(画面は掃除後です。)
2r3sna88ocgxuk4mggrf_480_480-4ae7031f.jpg
メインギア外すと中はなんもないな・・・。
え、メインシャフト抜けないw無理したらシャフトゆがむ・w・;
jhcyaksn5xhjeugrc6bj_480_480-8ba31de8.jpg
ということで、仕方なくワンウェイクラッチ外すwww
ピニオン抜けばあっさりとメインシャフト抜けました。
ぜーんぶきれいにしてグリス塗り直し、(ワンウェイはオイル塗らない)
オイル塗る部分はさくっとシリコンスプレー(ちなみにPEの保護コートにも流用しているもの^^;自転車などにも使えて意外と便利556は研磨剤入ってるから使わないほうがいいみたい)

元通りに組みなおして終了~
DAIWAさんのこのクラスのリールは意外と簡単見たいです。部品さえなくさなければ全然平気ですね~他のHPみてもシマノさんとは違うって書いてありました。シマノさんのは大変なのかな?(やらないけど・・・)

巻心地は???グリスのおかげでもったりした感じはありますが幾分ゴロゴロ感は減りました。残りのゴロゴロ感はやっぱり部品交換かな?
メンテナンス前よりは確実にイイ!!@@b

ということで今回のログは終了~
レガリス・レブロスクラスのゴロゴロ感をパーツ交換なしで解消できるスゴ技を知っている方は是非コメント伝授してくださいな^-^
 

コメントを見る