プロフィール

seyamaxx
群馬県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:86
- 昨日のアクセス:196
- 総アクセス数:697163
QRコード
▼ 14'純淡水域川鱸 ”七月最後の銀鱗達…”
- ジャンル:釣行記
梅雨が明けた後は連日猛暑日の北関東。
梅雨入り直後の豪雨から始まった大河の増水もここに来て降雨も無い為に一気に落ち着き平水位となってきた。
近年では記憶に無い農繁期に約二ヶ月も続いた高水位な状況も昨晩に関しては嘘の様な超減水…

水色もクリアーとなってきた減水大河。
休日前の川残業&減水モードということで複数箇所を攻めて行く作戦で入るが三カ所程攻めたところでゲストフィッシュも含めた魚からの反応は無い…
そして最後に久しぶりにメジャーポイント付近に入る。

時間的にもエントリーが楽な対岸の隣県側に入り気になる筋を撃ちながら一気に狙いの流心付近を目指す。
流心向こうのヨレにアップクロスでフルキャストしミノーがボトムノックした瞬間に”ドンッ”と気持ちの良いバイトと同時に水面が割れた。繰り返される鰓洗いと走りはどうやら本命のようだ。
寄せて来た魚は小型のフッコサイズだったが久しぶりの本命ということで掛かり具合も良かった為、ランディングミスが無いように岸まで誘導してから堅くランディング。

約半月振りに掴んだ本命”純淡水域川鱸”…

55cmのフッコサイズ。

完全淡水域の美しい魚体。

美しい水に映える清流鱸。

元気に減水大河の流れに消えて行った。
その後は減水モードということで数回だけ名物の”◯◯川GT”のボディタッチがあっただけで納竿。
帰り際に元気に泳ぐ遅咲きの桜鱒の姿を二匹見た。
狙って釣れる程簡単な状況では無いだろうが増水の影響もあってか残って居る個体がそれなりに居るようだ。
そんな訳で七月最後の酷暑&渇水の海から約〜150km上流に美しい銀鱗達を見る事が出来た。
相変わらず大河は懐深い…
梅雨入り直後の豪雨から始まった大河の増水もここに来て降雨も無い為に一気に落ち着き平水位となってきた。
近年では記憶に無い農繁期に約二ヶ月も続いた高水位な状況も昨晩に関しては嘘の様な超減水…

水色もクリアーとなってきた減水大河。
休日前の川残業&減水モードということで複数箇所を攻めて行く作戦で入るが三カ所程攻めたところでゲストフィッシュも含めた魚からの反応は無い…
そして最後に久しぶりにメジャーポイント付近に入る。

時間的にもエントリーが楽な対岸の隣県側に入り気になる筋を撃ちながら一気に狙いの流心付近を目指す。
流心向こうのヨレにアップクロスでフルキャストしミノーがボトムノックした瞬間に”ドンッ”と気持ちの良いバイトと同時に水面が割れた。繰り返される鰓洗いと走りはどうやら本命のようだ。
寄せて来た魚は小型のフッコサイズだったが久しぶりの本命ということで掛かり具合も良かった為、ランディングミスが無いように岸まで誘導してから堅くランディング。

約半月振りに掴んだ本命”純淡水域川鱸”…

55cmのフッコサイズ。

完全淡水域の美しい魚体。

美しい水に映える清流鱸。

元気に減水大河の流れに消えて行った。
その後は減水モードということで数回だけ名物の”◯◯川GT”のボディタッチがあっただけで納竿。
帰り際に元気に泳ぐ遅咲きの桜鱒の姿を二匹見た。
狙って釣れる程簡単な状況では無いだろうが増水の影響もあってか残って居る個体がそれなりに居るようだ。
そんな訳で七月最後の酷暑&渇水の海から約〜150km上流に美しい銀鱗達を見る事が出来た。
相変わらず大河は懐深い…
- 2014年7月31日
- コメント(4)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 台風一過のエビパターン
- 4 日前
- はしおさん
- レガーレ:ディモル70
- 5 日前
- ichi-goさん
- 『何が違うんでしょうね?』 2…
- 6 日前
- hikaruさん
- ふるさと納税返礼品
- 13 日前
- papakidさん
- 43rd ONE ON ONE
- 14 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 清流鱸を追って38
- 金森 健太
-
- 続・ありがとうサミー100スズキサイ…
- そそそげ
















最新のコメント