プロフィール

kyon_hiro

福岡県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:1
  • 昨日のアクセス:3
  • 総アクセス数:17778

QRコード

ヒラスズキの居つきやすいポイント

ヒラスズキの付きやすいポイントを簡単にですが

知ってる範囲でアップします。

まずヒラがいる地域が大前提です。

まず潮が通すこれは必要です。グーグルアース等で

できるだけ出っ張っているところや底荒れして砂濁りが

でたときにいち早く砂濁りが取れる磯はそれだけ潮流が

走っていると考えられます。

磯の形状としては一般的に後ろが切り立っていれば

海の中も切り立っていやすいとかんがえられます。

逆に平坦であれば遠浅と考えられます。

ヒラは障害物の影につきやすいので

海溝が走っている所がベストです。

海溝は、ヒラの付き場所とともに沖からの

移動経路とも考えています。

海溝の走る磯の形状としては、見た目は

磯の足場に深い割れが海に続いている場所は

そのまま海溝で続いていると想像できます。

海の中は見えませんので想像で判断しています。

実証はそこでバイトが頻発したとかで検証しています。

もちろんはずすことも多いですがイメージの

釣りも楽しいです。

他にベイトが多いなどもありますが、割あいしています。

危険なジャンルの釣りのため磯の形状と波の

上がり方を知るためにも磯の形状を考えることを

お勧めします。

コメントを見る

kyon_hiroさんのあわせて読みたい関連釣りログ