プロフィール
くっきー
大分県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:15
- 昨日のアクセス:6
- 総アクセス数:56698
QRコード
▼ チニング ~春の息吹を感じて~
- ジャンル:釣行記
今年も速いもので、もう4ヶ月が過ぎようとしている。
4月に入ってからは寒暖の差が激しい週もあったものの
ここ最近で言えば真夏日を彷彿させるような日もあり、
ゴールデンウィークに向けて釣行計画を立て始めている人も、すでにいるのではないだろうか?
今回は僕が毎年5月頃から始動するチニングについてご紹介
チニングといえばトップ、ボトムに大別される。
僕はどちらかといえばボトム派なので今回はボトムチニングについて
僕なりの釣り方をご紹介します。
ボトムチニング用ルアーとしてはオーシャンルーラーからはボトムフィッシュアルティメイト、チャター波動チヌ、クレイジグ波動チヌなどがある。もちろん今あげたルアーで十分楽しめるが、これ以外で僕がよく使うアイテムは
フェザージグウォーカー
やクレイジグ波動JTだ。
重さは2g~5g
使用比率として3g:90% 2g:8% 5g:2%といったところで
チニングとしてはライトリグにあたる重さだと感じていただけるのではないだろうか?
理由としては、ルアーを軽くすることで前当たり~本アタリまでの回数の減少と本アタリまでの確率が上がることだ。
感覚的な部分があり根拠ある説明は出来無いんだけど(笑)
あまり追求はしないでね…
フックはもともと同梱されているものでもいいが、チヌ釣り用のカン付きチヌ針を使用することをオススメする。
左がクレイジグ波動JT 右がチヌ張り

チヌ張りは軸が太いので大型のチヌでもフックは曲がりにくいのだ。
他にはファイアフライシャコもオススメだ

フェザージグウォーカーはスプリットリングGを標準装備しているので
フックの交換がしやすいしJTに関しては言うまでもないだろう。
と言うことは状況に応じてウエイトやフックの種類を瞬時に組み合わせることが可能になるのだ。
ミニチク波動+ファイアフライシャコの例

スプリットリングG

ワームは弾力性があるものを選ぶ。チヌに食感を与えるためだ。
形状としてよく使うものは
シャッド系(写真:ビームフィッシュ<ダイワ>)

やクロー系だ。 (写真:チヌバル<ヤリエ>)
以上が僕が使うボトムチニングのアイテムだ。
気になった方は是非是非使ってみてください。
ここで今日の釣行内容を紹介
今日は近所の河川へナイトチニング
大潮の満潮ということもあっていつも以上に水位がまして3gではアプローチしたいポイントへ届かないため5gのフェザージグにカン付きチヌ針+ビームフィッシュ
橋の下から明暗の境にあるブレイク狙い

着水後はルアーを着底させる。
着底が確認できたらルアーがボトムをコツコツする感覚を感じながらリトリーブだ。

すると…
キビレちゃんが釣れましたー!
ちっちゃいけどね(笑)
下唇にフッキング
チヌの唇は硬いからこのくらいのかかり方でも大丈夫!
ただ歯がものすごく危険なので口の中には絶対に手を入れないでね。
血だらけで済んだらラッキーくらいの危険度なのでね…
いかがでしょうか?
ゴールデンウィーは何していいか分からなかった方
釣りには行こうと思ってたけど何を狙うのか決まってなかった方
ボトムチニングで悩んでいた方
是非くっきー流チニングを試してみてください。
タックルデータ
ロッド:KGライツ KGL-T802 AJI(メジャークラフト)
リール:バイオマスター 2500S(シマノ)
ライン:ラピノヴァ 0.4号(ラパラ)
リーダー:ゼロアルファ 1.5号(釣研)
ルアー:フェザージグウォーカー5g(オーシャンルーラー)
ワーム:ビームフィッシュ(ダイワ)
4月に入ってからは寒暖の差が激しい週もあったものの
ここ最近で言えば真夏日を彷彿させるような日もあり、
ゴールデンウィークに向けて釣行計画を立て始めている人も、すでにいるのではないだろうか?
今回は僕が毎年5月頃から始動するチニングについてご紹介
チニングといえばトップ、ボトムに大別される。
僕はどちらかといえばボトム派なので今回はボトムチニングについて
僕なりの釣り方をご紹介します。
ボトムチニング用ルアーとしてはオーシャンルーラーからはボトムフィッシュアルティメイト、チャター波動チヌ、クレイジグ波動チヌなどがある。もちろん今あげたルアーで十分楽しめるが、これ以外で僕がよく使うアイテムは
フェザージグウォーカー


重さは2g~5g
使用比率として3g:90% 2g:8% 5g:2%といったところで
チニングとしてはライトリグにあたる重さだと感じていただけるのではないだろうか?
理由としては、ルアーを軽くすることで前当たり~本アタリまでの回数の減少と本アタリまでの確率が上がることだ。
感覚的な部分があり根拠ある説明は出来無いんだけど(笑)
あまり追求はしないでね…
フックはもともと同梱されているものでもいいが、チヌ釣り用のカン付きチヌ針を使用することをオススメする。
左がクレイジグ波動JT 右がチヌ張り

チヌ張りは軸が太いので大型のチヌでもフックは曲がりにくいのだ。
他にはファイアフライシャコもオススメだ

フェザージグウォーカーはスプリットリングGを標準装備しているので
フックの交換がしやすいしJTに関しては言うまでもないだろう。
と言うことは状況に応じてウエイトやフックの種類を瞬時に組み合わせることが可能になるのだ。
ミニチク波動+ファイアフライシャコの例

スプリットリングG

ワームは弾力性があるものを選ぶ。チヌに食感を与えるためだ。
形状としてよく使うものは
シャッド系(写真:ビームフィッシュ<ダイワ>)

やクロー系だ。 (写真:チヌバル<ヤリエ>)

以上が僕が使うボトムチニングのアイテムだ。
気になった方は是非是非使ってみてください。
ここで今日の釣行内容を紹介
今日は近所の河川へナイトチニング
大潮の満潮ということもあっていつも以上に水位がまして3gではアプローチしたいポイントへ届かないため5gのフェザージグにカン付きチヌ針+ビームフィッシュ
橋の下から明暗の境にあるブレイク狙い

着水後はルアーを着底させる。
着底が確認できたらルアーがボトムをコツコツする感覚を感じながらリトリーブだ。

すると…

ちっちゃいけどね(笑)

チヌの唇は硬いからこのくらいのかかり方でも大丈夫!
ただ歯がものすごく危険なので口の中には絶対に手を入れないでね。
血だらけで済んだらラッキーくらいの危険度なのでね…
いかがでしょうか?
ゴールデンウィーは何していいか分からなかった方
釣りには行こうと思ってたけど何を狙うのか決まってなかった方
ボトムチニングで悩んでいた方
是非くっきー流チニングを試してみてください。
タックルデータ
ロッド:KGライツ KGL-T802 AJI(メジャークラフト)
リール:バイオマスター 2500S(シマノ)
ライン:ラピノヴァ 0.4号(ラパラ)
リーダー:ゼロアルファ 1.5号(釣研)
ルアー:フェザージグウォーカー5g(オーシャンルーラー)
ワーム:ビームフィッシュ(ダイワ)
- 2015年4月19日
- コメント(4)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 名称不明
- 23 時間前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 1 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 2 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 4 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 6 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
最新のコメント