プロフィール
Yuto“pia”
鹿児島県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:8
- 昨日のアクセス:38
- 総アクセス数:166000
QRコード
▼ スパイラルフォール‼︎
- ジャンル:釣行記
鹿児島の錦江湾でヘテロシグマアカシオという猛毒の赤潮が発生し警報が出ました‼︎
この赤潮は数年前にも発生したらしく養殖等に億単位の損害額を出したみたいです‼︎
毎年この季節になれば赤潮が発生しますが赤潮に種類があるなんて・・・( ̄O ̄;)
そして河川にも影響があるだろうと思いながら昨晩釣りに行ったYuto”pia”です‼︎
まずは影響がなるべく少ないであろう上流へ‼︎
ここには先行者が1名いますが手前側が空いているので入らせてもらうことに‼︎
最初はゴッツァン89Fで落ち込みを狙うこと数投目にガツッ‼︎
数m先で喰ったのもあり抜き上げて無事キャッチ‼︎

そして同じポイントを同じように狙うとアタリがあるのに乗らないのでリトリーブスピードを落としてやるとガツッ‼︎
寄ってきた魚を見るとシーバスでは無く・・・フナ⁉︎
いやっ‼︎
ブラックバスです‼︎
さっき釣ったシーバスの時には使わなかったネットで丁寧に掬うと40cmちょいのブラックバスでしたd(^_^o)

そこからはあとが続かず少し上流へと移動してシャローのブレイクをガボッツで狙ってみるとブレイクの手前でルアーが引ったくられ抜き上げてネットイン‼︎
また同サイズのブラックバスです‼︎

その後にテトラの間を通すとシーバスが喰い上げてきましたがミスバイト( ;´Д`)
そして辺りも暗くなり潮位も下がってきたので次のポイントへ‼︎
次のポイントに着くと風が強い・・・しかも下流からの風だし>_<
とりあえず入水して狙うも上手く流せれないのであまり風の影響を受けにくい所に移動します‼︎
このポイントでまずLuck-vをキャストします‼︎
ただ巻きをしてみたりリフト&フォールをしてみたりするもアタリがありません( ̄◇ ̄;)
ここで同じバイブでもフォールで喰わすべくナレージ65にチェンジ‼︎
ナレージをアップにキャストしてショートピッチのリフト&フォールで水中のストラクチャーを狙うとモゾッっと重くなりすかさずアワセを入れるとゴンゴンッっと頭を振る感じがするのでもしやと思うと・・・やっぱり‼︎
なかなかなサイズのマゴチ(55cm)‼︎
そして潮位が下がったタイミングで数歩前に出てヨレを同じように狙うとまたもモゾッっと‼︎
とりあえずアワセをいれ寄せると40cm後半くらいのマゴチ‼︎
今日はこのパターンか‼︎と同じようにナレージ65のカラーを替えたりナレージ50にサイズを落として狙うもマゴチらしい魚を2バラシして明暗の奥へ狙いをかえるてもアタリは無くただ巻きにかえたらガンッ‼︎
またまた小さいサイズのマゴチε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘

この魚を釣ったら流れも弱くなり上げを狙うべく休憩します‼︎
疲れていたせいかそこ2.3時間をグッスリ寝れて上げが効き出すタイミングでいざ入水‼︎
まずはコモモ110で狙うもフグのアタリが多くチビバデルに替えて少しレンジを入れてやるとフグのアタリは無くなったのですが本命からのアタリもありません(ーー;)
そうこうしてる間にも潮位が高くなりタイムリミットもせまってるので今日調子のいいナレージ65にチェンジします‼︎
すると替えた1投目にまたマゴチが掛かりましたが痛恨のバラシ( ; ; )
次にオープン側を狙うと潮目に入る手前でショートピッチのリフト&フォールをしているナレージ65にガツッ‼︎
流れに乗られないように寄せて40cm位のシーバスをキャッチ‼︎
そんなやりとりをしている間にも潮位がみるみる高くなってきて数m後退し潮目を狙うと気持ちいいアタリがっd(^_^o)
えらい引く魚でサイズもまぁまぁなんだろうなと寄せてライトで確認すると全然小さいシーバスです‼︎
ネットに入ってからも暴れまくりのいいシーバスでフックを外すのも一苦労>_<

そしてこの後は潮位もギリギリとなったので納竿としました‼︎
次の釣行時にどれだけ赤潮が影響してるか心配ですがナレージはいい仕事してくれますねd(^_^o)
Tackle Data
Rod:VANCOOR 92H(APIA)
Reel:VENTURA 3012 LUNKER CUSTOM (APIA)
Line:Castaway Away #1.2(SUNLINE)
Leader:Poket Shock Leader 25lb(SUNLINE)
Tool:Carbon Wading Net(APIA)
Xband(APIA)
iPhoneからの投稿
この赤潮は数年前にも発生したらしく養殖等に億単位の損害額を出したみたいです‼︎
毎年この季節になれば赤潮が発生しますが赤潮に種類があるなんて・・・( ̄O ̄;)
そして河川にも影響があるだろうと思いながら昨晩釣りに行ったYuto”pia”です‼︎
まずは影響がなるべく少ないであろう上流へ‼︎
ここには先行者が1名いますが手前側が空いているので入らせてもらうことに‼︎
最初はゴッツァン89Fで落ち込みを狙うこと数投目にガツッ‼︎
数m先で喰ったのもあり抜き上げて無事キャッチ‼︎

そして同じポイントを同じように狙うとアタリがあるのに乗らないのでリトリーブスピードを落としてやるとガツッ‼︎
寄ってきた魚を見るとシーバスでは無く・・・フナ⁉︎
いやっ‼︎
ブラックバスです‼︎
さっき釣ったシーバスの時には使わなかったネットで丁寧に掬うと40cmちょいのブラックバスでしたd(^_^o)

そこからはあとが続かず少し上流へと移動してシャローのブレイクをガボッツで狙ってみるとブレイクの手前でルアーが引ったくられ抜き上げてネットイン‼︎
また同サイズのブラックバスです‼︎

その後にテトラの間を通すとシーバスが喰い上げてきましたがミスバイト( ;´Д`)
そして辺りも暗くなり潮位も下がってきたので次のポイントへ‼︎
次のポイントに着くと風が強い・・・しかも下流からの風だし>_<
とりあえず入水して狙うも上手く流せれないのであまり風の影響を受けにくい所に移動します‼︎
このポイントでまずLuck-vをキャストします‼︎
ただ巻きをしてみたりリフト&フォールをしてみたりするもアタリがありません( ̄◇ ̄;)
ここで同じバイブでもフォールで喰わすべくナレージ65にチェンジ‼︎
ナレージをアップにキャストしてショートピッチのリフト&フォールで水中のストラクチャーを狙うとモゾッっと重くなりすかさずアワセを入れるとゴンゴンッっと頭を振る感じがするのでもしやと思うと・・・やっぱり‼︎
なかなかなサイズのマゴチ(55cm)‼︎
そして潮位が下がったタイミングで数歩前に出てヨレを同じように狙うとまたもモゾッっと‼︎
とりあえずアワセをいれ寄せると40cm後半くらいのマゴチ‼︎
今日はこのパターンか‼︎と同じようにナレージ65のカラーを替えたりナレージ50にサイズを落として狙うもマゴチらしい魚を2バラシして明暗の奥へ狙いをかえるてもアタリは無くただ巻きにかえたらガンッ‼︎
またまた小さいサイズのマゴチε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘

この魚を釣ったら流れも弱くなり上げを狙うべく休憩します‼︎
疲れていたせいかそこ2.3時間をグッスリ寝れて上げが効き出すタイミングでいざ入水‼︎
まずはコモモ110で狙うもフグのアタリが多くチビバデルに替えて少しレンジを入れてやるとフグのアタリは無くなったのですが本命からのアタリもありません(ーー;)
そうこうしてる間にも潮位が高くなりタイムリミットもせまってるので今日調子のいいナレージ65にチェンジします‼︎
すると替えた1投目にまたマゴチが掛かりましたが痛恨のバラシ( ; ; )
次にオープン側を狙うと潮目に入る手前でショートピッチのリフト&フォールをしているナレージ65にガツッ‼︎
流れに乗られないように寄せて40cm位のシーバスをキャッチ‼︎
そんなやりとりをしている間にも潮位がみるみる高くなってきて数m後退し潮目を狙うと気持ちいいアタリがっd(^_^o)
えらい引く魚でサイズもまぁまぁなんだろうなと寄せてライトで確認すると全然小さいシーバスです‼︎
ネットに入ってからも暴れまくりのいいシーバスでフックを外すのも一苦労>_<

そしてこの後は潮位もギリギリとなったので納竿としました‼︎
次の釣行時にどれだけ赤潮が影響してるか心配ですがナレージはいい仕事してくれますねd(^_^o)
Tackle Data
Rod:VANCOOR 92H(APIA)
Reel:VENTURA 3012 LUNKER CUSTOM (APIA)
Line:Castaway Away #1.2(SUNLINE)
Leader:Poket Shock Leader 25lb(SUNLINE)
Tool:Carbon Wading Net(APIA)
Xband(APIA)
iPhoneからの投稿
- 2016年6月4日
- コメント(3)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 百虫夜行
- 1 日前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 6 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 12 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 13 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 17 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント