メバリングタックル紹介@中越エリア

今回は中越エリアで使用しているメバリングタックルを紹介していきます。

まずはタックルから。

w36xwc32nf2fuv9ghoog_480_480-b091a733.jpg

写真左側
ロッド:ソアレCI4+ 706UL-S(シマノ)
リール:ソアレCI4+ C2000SSPG(シマノ)
ライン:アーマードF アジ・メバル0.4号(デュエル)
リーダー:ハードコア パワーリーダーアジングCN 6lb(デュエル)

写真右側
ロッド:ザルツ ZAT-T792M(メジャークラフト)
リール:ソアレBB C2000PGS(シマノ)
ライン:アーマードF アジ・メバル0.4号(デュエル)
リーダー:ハードコア パワーリーダーアジングCN 6lb(デュエル)

写真左のタックルはメインで使用しており、ジグ単及びシマノのアウトシュート3.6gをセッティングしたフロートリグがメインとなります。
写真右のタックルは現状プラグのみに使用しているが10g未満のフロートリグにも使用しようと考え中。

続いてルアー関係。

yhi4rsswfcrsu9oww76f_480_480-6718c88b.jpg

vyiyi65bbfmy93b6rkec_480_480-aea2c3a1.jpg

現状所持しているプラグ類はこんな感じ。
実績があるのは写真2枚目の3段目の真ん中にあるガンシップ45SS(スミス)のグルーヴァーポイズンのみ。
写真1枚目に空席がありますが以前はメバミノーF(ルーディーズ)のチャートグロー/オーロララメがあり、こちらも実績あり。このプラグを補充するために空席にしています。
色々試してみて他のプラグでも実績を作ろうともくろんでいます。

7hxyokv3ecn5tjgx9ipr_480_480-67c8466f.jpg

こちらはこれから試そうとしているジェリーサーディンシリーズ(ジャッカル)。
写真左が54、右が55シャッドテール。

ここからワーム関係。

jnnrv5dae797v49a3tix_480_480-326a240c.jpg

アジリンガー(レインズ)。
ライトゲームを始めてからほぼ主力の1品。ライトゲームではおそらく9割以上の釣果を占めている程信頼しているワーム。

h6jbotaapr864ikmhdnw_480_480-f1a93681.jpg

カラーバリエーションは結構ある中での主力カラーはUV瀬戸内チャート、UV桃色吐息。
ナイトゲームではバンバン使っており、ストックも切らさないようにしているくらい(爆)

pipvfe3jge8ny67u47ao_480_480-04eb7922.jpg

s7jfctna8vyk7567b2u2_480_480-14fd49a3.jpg

ta474tgx5tdeidxmf3v5_480_480-572603e1.jpg

他に持っていくワームとしてはアダー系、キャロスワンプ系、アジシラッシュ、アジマタシャッド(レインズ)、定番どころではあるが最近見直そうとしているグラスミノー系(エコギア)があります。
アダー系、キャロスワンプ系はどちらかというとアジングの方が有利かもというところです。

続いてジグヘッド関係。

napghak5fxjncbosvamt_480_480-ef385ed1.jpg

基本は1.0~2.0gのジグヘッドを使用します。3.0g以上のジグヘッドはほとんど使っていない状況。

h543k3gnr42jv4wwc2d3_480_480-80d1fda5.jpg

主力で使っているジグヘッドはメバル弾丸(カルティバ)で、写真の順での使用頻度となります。
おそらく9割以上は1.0gを使っていると思います。

次はフロート関係。

nkrviy5hisk4wnphpw82_480_480-bb23d3a5.jpg

10g未満のフロート系で、一番右にあるアウトシュート(シマノ)を頻繁に使う傾向があります。
ちなみに緑色のものが3.6gのノーマル、白のものが3.8gのグロー。

4zvu7vnrjyzvpay6k5ux_480_480-aa18cfc9.jpg

こちらは10g以上のフロート系。
試し段階でタックルはまだ用意できていないため、臨時のタックルを使用して試投などをしている状況。

ehmarh7gsav45wot9ymr_480_480-de03c4ab.jpg

10g以上のフロート系に使うサルカン。
こちらも試し段階といったところ。

小物関係。

bjzf3r48e4b4xjci76zk_480_480-50d3d5db.jpg

この辺は説明を割愛。

プラグやフロート系を小分けにして持っていくときはこのような感じにしています。

jfgfnpwd673nr2phfntm_480_480-0673f4dc.jpg

最後に現地に持っていくバッグについて。

tn3gr9avo5xcsy4wo2fn_480_480-50db0e35.jpg

写真左にすぐに使うようなものを入れて、右のバッグにはすぐには使わないがあった方が良いものを入れています。
右のバッグにロッドホルダーをつけているので2タックルあっても一方をさしておいて釣りができます。

駆け足気味に説明しましたが私がメバリングで主に使っているタックル一式の紹介でした。

コメントを見る