関門鯛ラバ

  • ジャンル:釣行記
8月に入り仕事も一段落して、ようやく休めるようになりました^^
今回、挑んだエリアは“関門海峡”
シーバスではよく行く海域なんですが、今回は、「鯛ラバオンリー」で何でも釣るぞ~!って意気込みで行ってまいりました。



朝靄の中、穏やかな関門海峡を乗合船が進みます。
ここは、九州と本州の境、激流で名高い「関門海峡」
四季折々、色んな種類の魚が狙えます。
本日のターゲットは、真鯛、アコウ、カサゴetc
事前情報では、真鯛の釣果は下降気味とのこと^^;
船長からは「餌をつけなくて大丈夫?鯛ラバだけでこの船に乗る人は珍しいねぇ、お手並み拝見と行きますか」なんて言われ、否が応でもテンション↑

今回、使用したタックルは。。。。



その1 リール~RYOGA BAYJIGGING
     ロッド~桜魚UL

その2 リール~ステラAR2000
     ロッド~クロステージAJI

鯛ラバは、自作で、セブンスライド仕様

事前に船長から、関門の釣りは
  ○ 水深は20~30メートル
  ○ 使用する鯛ラバは20~40グラムで十分底が取れる
  ○ 関門橋下付近は特に根が荒い

などのアドバイスを受けていましたので、準備は万端( ̄ー+ ̄)y-'~~~



そして、幸先良くいきなりHIT!


20グラムのミニ鯛ラバを25センチくらいのアコウが喰ってくれました゜*。(*´Д`)。*°
アジングロッドで掛けたので、結構良い引きしてくれましたよ^^



この子をリリース後、今度は40グラムの鯛ラバにキタ━━━━━━Σヾ(゚Д゚)ノ━━━━━━ !!!!



足裏サイズでしたが、この子も良く引いてくれました^^
おっ?!RYOGA入魂完了!!
今回、初めて使用したRYOGA BAYJIGGING。。。。かなり使いやすいリールです。
一言で言うなら「かちっとしている」
巻き取り力が強いので、リーリングが非常にラク。
巻いているだけで楽しくなるリールってあまりないですよねぇ。
実際、今回は鯛のアタリが少なく、釣れない時間帯がとても多かったのですが、このリールのお陰で集中力切らさずに、最後まで釣りをすることが出来た様な気がします。





そして終了間際に。。。。。。。



☆.。.:*(嬉´Д`嬉).。.:*☆

これこそ、アコウ。。。。。
90グラムの鯛ラバを引ったくるようなアタリ。
一瞬根掛かりかとも思いましたが、そこはryogaの巻き上げ能力の高さ。
フルロックしたドラグが1センチ程?出ましたが、比較的安心してこの子を底から引き剥がしてくれました^^;



今回、道具に助けられた感もありますが、良い釣りをすることが出来ました゜*。(*´Д`)。*°
それとナント言っても、自作の鯛ラバで釣れたこと☆.。.:*(嬉´Д`嬉).。.:*☆
底が荒いので、鯛玉がボロボロになりましたが、最後の最後で、プレミアムフィッシュを連れてきてくれました。
最近の鯛釣りは、エビを使用した“一つテンヤ”が流行っていますが、私は自作鯛ラバにこだわっていきたいと思います。





だって。。。。。餌釣りに勝ったど~!!



釣果の一部です(〃 ̄ω ̄〃ゞポリポリ

コメントを見る