fimo

プロフィール

スピあーず

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

TGS2011

9月17日より幕張メッセにて一般公開DAYが開催された、東京ゲームショー2011体験レポート

*当エントリーはPC閲覧用です。


新型ゲーム機から、かつてないほどのビッグタイトル発売、そしてソーシャルゲーム運営会社の初出展と、近年では最高の盛り上がりを予感させる東京ゲームショー2011に行ってきた。


人人、ひとぉぉぉー!

やったー!ようやく念願の入り口ゲートにたどり着いたぞー!
さぁ、帰ろう。





入り口がゴール、先ず私を迎えたのはそんな試練であった。

普段は行列が出来る様な食べ物屋に並ぶ非合理性を嫌い、30分だろうと、並んでまでラーメンを食べた事など滅多には無い。
だが、ゲームショーは行列に並ぶ事すら許さない試練から始まった。

STAFFによるアナウンスが聞こえる
『 チケットをお持ちの方は右側へ行ってください 』

ふむ。

『 そのまま前にお進みください 』

うむ。

『 なるべく前にお詰めください 』

はい。

そして、行き着いた先は行列の最後尾
ではなく行列の最後尾に並ぶ為の待機所。

行列ならまだ、こう、モチベーションが保てるワケですね。
ちょっとづつ、近づいてゆく雰囲気で。


ところが待機ですから、この夏が戻ってきた日に太陽の下で直立待機。
これを試練と呼ばず、何と呼ぼうか(;´д`)


そう、これは・・・この程度の試練を物ともしないヘビーゲーマーの為の祭典なのだ。



遙かなるPSVita

どんなにスペックが優れていても、実際に触ってみなければ信用ならないのがガジェット。

さぁ、噂の新型マシン、PSVitaの新の実力を今白日の下に!






はあっちの辺にあったみたい・・・。

皆さん信じられるだろうか?
世の中には近づく事すら出来ない展示ブースがあった。

ちなみにブース内は禁止だが、10m前後の距離まで近づく事には成功した。



マスコットガール

セガブースに初音ミクが登場したらしい。
そんな情報を聞きつけて、現場に急行した。





ズシーン!ズシーン!って感じ・・・


そして次に向かったカプコンのブースでは評判が悪い
3DS用の拡張コントローラースライドパットが思ったより良い事が判明する。





ほらね、いいでしょう?


出会い

拡張スライドパッドの出来が良かった為に思わず立ち寄ったカプコンのブース。

そこで、この東京ゲームショー2011が始まるまで、全然知らなかったあるひとつのゲームに出会った。





でっけードラゴン・・・んぱねぇ!





な、なんですか???このゲーム??

え? ドラゴンズ ドグマ?





見入った。

良いわ






ね?いいですよね?
食い入るように見てしまいますね。


コマセでイレグイ

おや?急に凄い人だかりが出来ています。
なんでしょう、芸能人でも来たのですかね。

さっきまでは結構、空いていたんですけど・・・。

『 これは何で並んでいるんですか? 』

よく解らないけど、限定のレアカード?の配布が始まったようです。
まぁ、普段からそういう方向で人を集めているので、そういうやり方がベストなんでしょうね。


http://bit.ly/pF5cWX



嗚呼・・・

今回のまとめを先に言ってしまうと、もう人人人。

その弊害は試遊がひとつのテーマとなるゲームの展示だと、一人5分だとしても30人並んだら、150分待ちなんですね。
何このサンダーマウンテン。

もうどんなゲームでも90分待ちが平均タイム。
どう見てもクs・・あまり売れ無そうなゲームまで60分、70分待ちとゲームショー史上でも類を見ない混雑ぶり。

やはり、特に凄まじかったのは先述のPSVitaで、30台以上設置されているにもかかわらず、もう、並ぶスペースが無いので並べない状況。



それで、更に、ゲームによっては頑張った特典だかどうかは解らないけど、試遊するとプレゼントが貰えると言うのがありまして


バトルフィールド3の特製ドッグタグが欲しかったぁぁぁぁぁぁ





「 すいません、90分待ち+整理券の配布も全て終了となりまして・・・」

ああああああああああああ

9月29日から始まるオープンベータテストを楽しみに待つ事にしよう・・・。


まとめ


これはもう、是非とも次からはもっと大きな会場で。
出展料下げて、もうちょっと楽に試遊出来る環境を作って欲しいなぁと思いました。

映像見るだけなら家でも見れるし、何より驚きなのは、もうほとんどの大手メーカーがステージのイベントをネットで動画配信しているんですね。
まぁ、ここでしか貰えない様な物や、ゲーマーの為の祭典と言う体験はそれだけで楽しいのだけど、やっぱり発売前のゲームが触れるって事こそ、ゲームショーならではかなと思います。



駅前からの経路もゲームショー一色。
特に意識をせずにパッと受け取ったのがこのキャンディー。




月額3000円課金とゲームも微妙だったけど、キャンディーまで微妙な味とは・・・。


東京ゲームショー 2011

入場料 1,200円
会場 幕張メッセ
アクセス 海浜幕張駅 徒歩12分

日時 9月18日
時間 10時~17時



コメントを見る