プロフィール

石塚 桂司
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:20
- 昨日のアクセス:16
- 総アクセス数:52518
QRコード
▼ たまにはタックル紹介
- ジャンル:日記/一般
最近釣りに行ってないので書く材料がないのでたまにはタックル紹介でもしようと思います!
普段僕が沖堤や若州など遠投して狙う時使っているのが、スワットの107(天龍)です
10フィート以上ありますが持ち重りもなく軽快に振ることが出来ます
柔らかく曲がる竿なので投げる時にコツが要りますがコツさえ掴めばかなり飛ばす事ができます
港湾部や運河などピンポイントキャストが必要な場所は、スワットの83(天龍)を使用しています
先が柔らかく曲がる竿なのでセイゴのバイトも弾きにくいです
曲がり過ぎるのてパワーがないのかなーと思われることが多いのですが直径50センチくらいのエイを秒殺したことがあります!
あとはサブになりますがウェーディングや沖堤で魚をキープするときに使うのがワパハさんのストリンガーです
ウェーディング中に65センチのヒラメや沖堤で青物が釣れたときにスムーズにヒモを伸ばすことができ流れの中でもヒモが出ていかないようにする機能を兼ね備えてます
詳しいことはワパハさんまで http://www.fimosw.com/u/wapaha/ng4gkzbkxwfwf5
オススメですよ!


普段僕が沖堤や若州など遠投して狙う時使っているのが、スワットの107(天龍)です
10フィート以上ありますが持ち重りもなく軽快に振ることが出来ます
柔らかく曲がる竿なので投げる時にコツが要りますがコツさえ掴めばかなり飛ばす事ができます
港湾部や運河などピンポイントキャストが必要な場所は、スワットの83(天龍)を使用しています
先が柔らかく曲がる竿なのでセイゴのバイトも弾きにくいです
曲がり過ぎるのてパワーがないのかなーと思われることが多いのですが直径50センチくらいのエイを秒殺したことがあります!
あとはサブになりますがウェーディングや沖堤で魚をキープするときに使うのがワパハさんのストリンガーです
ウェーディング中に65センチのヒラメや沖堤で青物が釣れたときにスムーズにヒモを伸ばすことができ流れの中でもヒモが出ていかないようにする機能を兼ね備えてます
詳しいことはワパハさんまで http://www.fimosw.com/u/wapaha/ng4gkzbkxwfwf5
オススメですよ!


- 2012年10月27日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 『バラし病は存在しない?』 2…
- 7 時間前
- hikaruさん
- ダイワ:だいふく零
- 3 日前
- ichi-goさん
- ふるさと納税返礼品
- 4 日前
- papakidさん
- 夏の景色の中で
- 4 日前
- はしおさん
- 43rd ONE ON ONE
- 5 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 清流鱸を追って38
- 金森 健太
-
- 続・ありがとうサミー100スズキサイ…
- そそそげ












最新のコメント