プロフィール
新 拓也
兵庫県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:18
- 昨日のアクセス:56
- 総アクセス数:329750
▼ 参魚種制圧!鹿児島襲学釣行~4話「ありふれた逆境の果て」
参魚種制圧!
鹿児島襲学釣行
~薩摩半島平鱸編~
これまでの話
http://www.fimosw.com/u/keepcasting/elneiocwxnezm4
AnotherStory
http://www.fimosw.com/u/yoshifish/st7uacsr3jy9ss
3月30日
AM3:30
日曜日
先行者との戦いになる事は目に見えている。
昨日の傾向からポイントの絞り込みは
多少容易になった、入れるかどうかが勝負のカギだ。
助手席の男の息遣いが荒い。
「へ、変態だーっ!!」
と叫びたい所だが
彼の体調はすこぶる悪いらしい。
だがそれ以上に魚への執念を感じた。
PM5:00
あ・・・
車が2台。先行者アリ。
踵を返して別のポイントへ入りなおす。
途中に見える海は全域で青緑色の水潮。
こうなれば岬しかない。
移動してきたポイントも先行者アリ。
考える事はみな同じだ。
朝マズメも終わりを迎える。
端っこに入り投げてみるが
ウネリが大きく足元のサラシは攻めにくい。
これは仕切り直しだ。
AM10:00
移動先に困っていた。
どこも先行者アリ、全く案が浮かばない。
よ「厳しいなァ・・・」
筆「マルならこの状況確変状態なんだがなー」
よ「この際マルでもいいよもう・・・」
筆「ん?今マルでもイイって言ったよね?」
筆者に元気が戻る。
マルのガイドの方がよほどやりやすい。
ヌルマルアングラーの血が騒ぐ。
筆「ここ撃ってみ」
よ「えーこんなとこ居る訳ねえべ」
筆「居ないか、移動」
よ「なんかイキイキしてるなwww」
筆「はい、ココ。あの流れがイったらイって」
よ「ヒラもそのくらいの自信でやってくれよwww」
ダメか。じゃあアソコだな。
次から次にポイントがよぎる
これだ、この感覚だ!!
この男、ヒラをガイドする事は完全に忘れている。
筆「はいどうぞー、このルアーでこのコースねー」
よ「船頭かよ!」
よ「うぉ!!マジで食った!!!」
70あるなしが飛び出してくる。
彼も本当に釣れるとは思ってなかったらしく
これはバラシに終わってしまう・・・。
よ「へー居んのかよ、こんな所にwww」
筆「だろだろー♪あ、やべ。俺も釣りたくなってきた」
だが潮止まり寸前。
流れが死んでアタリが遠のく。
筆「ぐぬぬ・・・」
だが、逆境こそ燃える!
よっしゃ!!食ったーッ!!
逆境で粘るからこういうことになるのである。
筆「あーヒラセイゴかわゆ☆」
よ「なるほどキミは本物志向だ(ロリコン的な意味で)」
早めに帰宅してマルをやるという方針で固まりつつあるが
海岸線を走るとふと気になる光景が目に飛び込んできた。
よ「なんか潮・・・青くね?」
沖の潮が差している。
唯一このエリアだけにである。
2人のヒラ熱が再燃。間違いなくヤツはいるハズだ!
そのエリアをめざし車を走らせる。
やはり沖の潮が差している。先行者も無し。
サラシの払い出しに乗せた
サーフェスウィング
そして答えは出た!!
まだまだ諦める時ではない。
沖の潮は必ずどこかに刺している!
1時間と経たずに水潮が差してきた。
チャンスタイムは短い。今日の勝敗は
いかに沖の潮を追いかけられるかに懸かっている。
だが、大潮。潮の足が速い。
ならば先回りするまでだ!!
筆者に一つだけ考えがあった
「あそこなら間違いなく潮が差しているはず」
PM2:00
たどり着いた岬
潮色は青い。紛れも無く沖の潮だ
よ「これならイケる!」
エリアはガイドできるが細かいポイントは知らない
あとは彼の経験と腕に頼る他ない。
スイムで根へ渡る
ウネリに圧倒されながらも
彼は一心に攻め続けた・・・
快心のHIT!!
食わない魚をリアクションで攻め落とした
紛れも無く彼が引き出した1本である。
300kmの末にたどり着いた1本。
獲った感は半端ではなく
我々の勝利を確信し一番硬い握手を交わしたのであった。
出血多量だった魚を祝杯用にキープしていた。
筆「この先に捌くポイントがあるんだ」
よ「捌くポイント?イミワカンナイ!!」
よ「なんか新君トンビに狙われてんよー」
筆「あー大丈夫大丈夫」
よ「そういえばこの前、犬がトンビにさらわれるのを見たんだよなぁ」
筆「ファッ!!?」
急いで仕事を終える。
よ「俺、やり切ったよ。」
男は満足げに語る。
大当たりのエリアを引かなかった中での拾い釣り
寝不足体調不良そして水潮
この条件で4本を確実に仕留めた彼は称賛に値する。
あ、やべ
後光がさして見えてきた。
筆「この写真何かうぜーwww」
よ「ひでぇwww」
今日の締めくくりは
我が家一押しの梅ヶ渕温泉。
疲れに効く熱めのお湯と保温力の高い泉質がオススメ!
PM8:00
帰宅
祝杯をヒラの刺身と花陽浴で
筆「あ^~かよちん~」
よ「ご満悦だなwww」
花陽を浴びながら今日の反省会。
よ「房総で出来ない事が出来るから良い勉強になったよ」
筆「違う釣りを見れてこちらこそだよ」
だが〆るにはまだ早い
凪とはいえ明日一日が残っているのだ。
サイズアップを図る為明日はエリアを変える。
そして弐種制圧を果たした我々
最終決戦、参種目との戦いが迫っていた・・・
- 2014年4月9日
- コメント(3)
コメントを見る
新 拓也さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 百虫夜行
- 20 時間前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 6 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 11 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 13 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 16 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント