プロフィール
joker
静岡県
プロフィール詳細
カレンダー
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:132
- 昨日のアクセス:287
- 総アクセス数:1559841
タグ
- APIA
- LegacyBULELINE
- GRANDAGE
- FoojinAD
- HYDROUPPER55S
- パンチライン45
- パンチライン60
- シマノ
- Soare
- PITBULL
- シマノリール
- リールチューニング・OH
- リールメンテ
- IOS FACTORY
- IOS-01PRO.02PRO
- IOSギヤグリス
- IOSドラググリスしろくま
- IOS S-System
- IOS ラインローラーインパクト
- MTCW
- MTCWラインローラー零
- MTCW MTオイル
- MTCW MTGG
- 夢屋
- メバルプラッギング
- ブルースコードC45
- 月下美人 澪示威Solid
- SPM55・75
- シュガーミノー40・50
- シマノルアー
- Maria
- サブマリンヘッド
- Maria ビークヘッドII
- ママワームソフト
- ママワーム
- サイレントアサシン80S
- マリア スライス
- メバリング
- アジング
- ライトゲーム
- ハゼクラ
- ODZラッシュヘッド
- ODZフロードライブヘッド
- ODZ レンジクロスヘッド
- ZEXUS
- マズメ
- RBB
- モアザン レイジースリム
- レンジバイブ
- ザブラバイブ
- モアザン ミニエント
- ワンダー80・60
- imaルアー
- 凄腕参戦
- 釣りイベント
- ライン・リーダー
- ナレージ65
- ECLIPSE
- DRESS
- 530活動
- エクスセンス
- がまかつフック
- BlueBlue
- メガバス
- ジップベイツ
- COREMAN
- スタジオ コンポジット
- ナレージ50
- ラッキークラフト
- DAIWA
- LUCK-V Ghost
- タックルメンテ
- フックチューニング
- 月下美人
- サンライン
- SLPワークス
- ダイワリール
- RUDIE'S
- メバBiteWORM
- NANOFISH 1.8
- オーシャンルーラー
- オンスタックルデザイン
- TETRA WORKS KURAKURA
- DAIWA ハゼクランク
- ハゼクラ・ピー
- ディスプラウト&ECLIPSE イーグルプレーヤーG4HAZE
- DragonFishJapan WabeLer
- reins
- カルティバ バランサーヘッド
- カルティバ 豆アジ弾丸
- 月下美人 ビームスティック
- 月下美人 ビビ・ビーム
- reins アジリンガー
- 34
- メジャークラフト
- 月下美人 ビームスティックZERO
- INX.label
- Hill-Climb Trottle ピコルス
- ワンダー50ライト
- リッジ35
- バスディJAPAN
- 月下美人澪示威45S・50S
- 月下美人夜霧Z42
- スミス ガンシップ36
- issei海太郎シルキーシャッド
- ビットスティック47
- メバトロボール
- はぜむしSS・はぜ玉
- reinsチビキャロスワンプ
- JACKALLちびチヌヘッド
- ブレニアスMC OKE
- チニング
- TETRA WORKS Pipin・Burny
- ZPI RMRファンネル
- DOVER46SS
- DLIVE
- TETRA WORKS Megalopa
- JH自作
- 小満屋ドラグ
- DUO TETRAWORKS
- ジョインテッドクロー70
- COLLET45
- QOOP45
- K太38サスペンド
- mzumeMZX
- P.D.G
- ヘッジホッグスタジオ
- BORED
- SMITH REEL GREASE
- Foojin Z
- 深夜の独り言
- Bassday
- GOLDEN MEAN
- 廃盤ルアー
- ライトヒラゲーム
- PROX
アーカイブ
▼ 次回に向けて
- ジャンル:日記/一般
昨日の釣果から次回の釣行で使うルアーを探しにイ○○ロへ行ってきました。昨日の釣果とヒットルアーをスタッフに報告していると・・・・・・・。
ima の定番ルアーサスケSS-95が入っているではないですかぁぁぁぁっ早速購入してきました。
カラーは赤金と玉彩をセレクト。
自宅に戻り早速フックチューニングを施しました。 サスケSSシリーズにはカルティバのST-46の#6が付いていますが、昨日も細軸のフックが有効だったので交換することで「弱い吸い込みバイト」を絡め取るようにしました。
今回は少しフックサイズをダウンし、わずかですがレンジを上げ、泳ぎをワイドにしてみようと#7をセレクトしてみました。
交換したのがこちらです。
ここでワンポイントアドバイス・・・・というか、昔のシーバス釣りの本に出ていたフックの向きについてという職業釣り師の方がやっていた方法を簡単に説明します。
ミノーは水中でヘッドダウン気味で泳ぎますよね? シンペンは逆にヘッドアップ気味で泳ぎます。 そこで「水平気味のスイム姿勢」に近付けるためにはどうするか?
答えとして手っ取り早いのがフックの向きを変えるのが簡単です。
こちらがノーマル(ぶれてしまって申し訳ありません)
こちらがフックの向きを変えたバージョンです。これにより水圧の掛かり方が変わって水平姿勢に近付くという説明です。(フローティングはノーマルのままで) これで水平姿勢にならない場合は「秘技!! フックサイズ変更!!」を行います。ミノーはリアフックを大きく、シンペンは逆に小さくするか、フロントを大きくするという方法があります。 ただしっ!! あまりにもサイズを大きくしずきたり、小さくしすぎたりするとトラブルが多発したりアクションが破綻してしまいますのでスイムチェックをしながら変更することをオススメします。
これで来週も色々と試せれるよぉ~っ。
- 2013年3月3日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- ふらふら泳ぐサヨリを模して
- 18 時間前
- 濵田就也さん
- メガバス:カナタSW
- 7 日前
- ichi-goさん
- 潮待ち時の過ごし方
- 9 日前
- papakidさん
- 霞ヶ浦シーバス
- 12 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48