プロフィール
かず@大田区
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:16
- 昨日のアクセス:140
- 総アクセス数:233076
QRコード
▼ 個人的なバチ抜け時GET LURE
- ジャンル:日記/一般
さぁ新しい大潮となりましたがみなさんどうでしょう
自分はというと…
厳しくなりました(^_^;)
バチやボイルも無くなり…
ボラやマルタが増えました…
何とかシーバスを1匹づつ出すのがやっと…
LUREはやはりAldente 95S
そしていくつかの場所を見ましたが…
捕食されてる雰囲気はありませんでしたが、ハクだらけの場所が多かったです。
前回の大潮から今回の大潮前日までの釣果は…
シーバス24匹(Avg.47cm)
マルタ1匹
となりました。
最近のバチやマイクロ系パターンでは200本ちょいのルアーを持ち込んでます。
とはいえ小さめで軽めなルアーなので良いですね♪
2月、3月は同数でも大きめで重めなルアーが多く…
特に苦手な為釣れませんが…
バイブやメタルバイブを多めに持ち込んでましたので、自転車釣行なのに12kg前後の荷物でした(笑)
まぁ使用するルアーは基本は決まってるわけですが(^_^;)
2月はイナっ子等を捕食しているパターン
先発は必ず信頼のmorethan GALVA 73S〈DAIWA〉
数投以内に反応無いと厳しい状態になりルアーローテが始まります(笑)
だいたい良いコースに入れて流し込んでいけば1〜3投で反応があります!
反応無ければ流してるコース等の再確認をして間違いがなければルアーチェンジ。
3月はバチ&マイクロパターンの小場所ピン打ち
先発はこの時期圧倒的な反応をみせたmorethan TAILSLAP 75S〈DAIWA〉
特にマルタの大好物らしく…(笑)
バチもマイクロもボイルがあってもトップでは反応無く、テイルスラップのスローリトリーブで狙えるレンジが反応が良かったです。
だいたい水面から30〜60cmといったレンジでしょうか。
そして前回の大潮からは…
テイルスラップは全く反応ありませんし、ガルバも違うかなと…
という事で先発はこちらもバチ抜けの特エサ、Aldente 95S〈ima〉
昨年バチ抜けはやりませんでしたが、一昨年少し参加したバチ抜けで使って好きになったルアーです♪
今では最も信頼おけるバチ抜け時の大本命です。
しかし70Sの方は何度もキャストしましたが、反応ゼロリングです…
4/6〜4/18
GET LURE
★Aldente 95S カルボナーラ〈ima〉x8
★AREA 10 コンスタンギーゴ〈GAEA〉x6(内マルタ1)
★AREA 10 江戸前ブルーパール〈GAEA〉x3
★AREA 10 EVO ブラック&レッド〈GAEA〉x3
★feel 120 HSR レッドベリー〈reed〉x3
★MANIC 115 コアマンギーゴ〈DUOxCOREMAN〉x1
★MANIC 115 ピンクバチスペシャル〈DUOxCASTING〉x1
このHIT LUREを見ていただければおわかりだと思いますが、100mm以上のLUREが基本になっていますし、実際近距離でHITしたりボイルがあっても小さ目なLUREでは反応はありませんでした…
それと小さいLUREだとセイゴクラスが多い気がします。
もちろん小さいLUREにも大きなシーバスは反応します。
実際唯一釣ったランカーはAdajio 65ですので、小さくても大きなシーバスは釣れるとは思いますが、やはり大きい方が良い気はします。
AREA 10もバチ抜け時によく使われる巻かない釣りは苦手で…
そのパターンでは釣れず、先日意を決してAREA 10の巻かない釣りを中心に試してみたら上手くいって3GETしました(≧∇≦)/
これでバチ抜け時のパターンが増えました♪
MANICシリーズも各サイズかなりキャストして何とか2GETしましたが、自分にはなかなか上手くHITさせられませんね…
同様に…
Envyシリーズ、komomoシリーズ、WANDERシリーズ、CALMシリーズ、YARUKIシリーズ、shiritenシリーズ、Carrot、VAHIDは反応ゼロリングでした…
CUTTER 90は数回バイトは出せたもののHITまではいたりませんでしたが、飛距離が微妙な点を除けばやはり好きなLUREですね♪
そしてAldente 95Sですが…
シラスパターンに効くようです♪
4/6はバチでは無くベイトはシラスでした。
1時間ちょいでAldente 95Sがハマり4HIT4GETでした(≧∇≦)/
【ロッド】
15 LABRAX AGS 86LL-S〈DAIWA〉
【リール】
13 CERTATE 2510PE-H〈DAIWA〉
ライン:
UVF SW Sensor+Si SEABASS SPECIAL(4本編み)10lb(0.8号)〈DAIWA〉
12 LUVIAS 2004〈DAIWA〉
ハンドル: 13 AEGIS 1003RH純正ハンドル〈DAIWA〉
ライン:
シーバスPEパワーゲーム 12lb(0.6号)〈TORAY〉
【リーダー】
〔ナイロン〕SPECTRON GREAT TYPE N 3号〈DAIWA〉
〔フロロ〕タフロン Zα 3号〈DAIWA〉
【スナップ】
クロスロックスナップ #2.5(70lb)〈Valleyhill〉
D-Snap Light L(55lb)〈DAIWA〉
D-Snap Light S(30lb)〈DAIWA〉

自分はというと…
厳しくなりました(^_^;)
バチやボイルも無くなり…
ボラやマルタが増えました…
何とかシーバスを1匹づつ出すのがやっと…
LUREはやはりAldente 95S
そしていくつかの場所を見ましたが…
捕食されてる雰囲気はありませんでしたが、ハクだらけの場所が多かったです。
前回の大潮から今回の大潮前日までの釣果は…
シーバス24匹(Avg.47cm)
マルタ1匹
となりました。
最近のバチやマイクロ系パターンでは200本ちょいのルアーを持ち込んでます。
とはいえ小さめで軽めなルアーなので良いですね♪
2月、3月は同数でも大きめで重めなルアーが多く…
特に苦手な為釣れませんが…
バイブやメタルバイブを多めに持ち込んでましたので、自転車釣行なのに12kg前後の荷物でした(笑)
まぁ使用するルアーは基本は決まってるわけですが(^_^;)
2月はイナっ子等を捕食しているパターン
先発は必ず信頼のmorethan GALVA 73S〈DAIWA〉
数投以内に反応無いと厳しい状態になりルアーローテが始まります(笑)
だいたい良いコースに入れて流し込んでいけば1〜3投で反応があります!
反応無ければ流してるコース等の再確認をして間違いがなければルアーチェンジ。
3月はバチ&マイクロパターンの小場所ピン打ち
先発はこの時期圧倒的な反応をみせたmorethan TAILSLAP 75S〈DAIWA〉
特にマルタの大好物らしく…(笑)
バチもマイクロもボイルがあってもトップでは反応無く、テイルスラップのスローリトリーブで狙えるレンジが反応が良かったです。
だいたい水面から30〜60cmといったレンジでしょうか。
そして前回の大潮からは…
テイルスラップは全く反応ありませんし、ガルバも違うかなと…
という事で先発はこちらもバチ抜けの特エサ、Aldente 95S〈ima〉
昨年バチ抜けはやりませんでしたが、一昨年少し参加したバチ抜けで使って好きになったルアーです♪
今では最も信頼おけるバチ抜け時の大本命です。
しかし70Sの方は何度もキャストしましたが、反応ゼロリングです…
4/6〜4/18
GET LURE
★Aldente 95S カルボナーラ〈ima〉x8
★AREA 10 コンスタンギーゴ〈GAEA〉x6(内マルタ1)
★AREA 10 江戸前ブルーパール〈GAEA〉x3
★AREA 10 EVO ブラック&レッド〈GAEA〉x3
★feel 120 HSR レッドベリー〈reed〉x3
★MANIC 115 コアマンギーゴ〈DUOxCOREMAN〉x1
★MANIC 115 ピンクバチスペシャル〈DUOxCASTING〉x1
このHIT LUREを見ていただければおわかりだと思いますが、100mm以上のLUREが基本になっていますし、実際近距離でHITしたりボイルがあっても小さ目なLUREでは反応はありませんでした…
それと小さいLUREだとセイゴクラスが多い気がします。
もちろん小さいLUREにも大きなシーバスは反応します。
実際唯一釣ったランカーはAdajio 65ですので、小さくても大きなシーバスは釣れるとは思いますが、やはり大きい方が良い気はします。
AREA 10もバチ抜け時によく使われる巻かない釣りは苦手で…
そのパターンでは釣れず、先日意を決してAREA 10の巻かない釣りを中心に試してみたら上手くいって3GETしました(≧∇≦)/
これでバチ抜け時のパターンが増えました♪
MANICシリーズも各サイズかなりキャストして何とか2GETしましたが、自分にはなかなか上手くHITさせられませんね…
同様に…
Envyシリーズ、komomoシリーズ、WANDERシリーズ、CALMシリーズ、YARUKIシリーズ、shiritenシリーズ、Carrot、VAHIDは反応ゼロリングでした…
CUTTER 90は数回バイトは出せたもののHITまではいたりませんでしたが、飛距離が微妙な点を除けばやはり好きなLUREですね♪
そしてAldente 95Sですが…
シラスパターンに効くようです♪
4/6はバチでは無くベイトはシラスでした。
1時間ちょいでAldente 95Sがハマり4HIT4GETでした(≧∇≦)/
【ロッド】
15 LABRAX AGS 86LL-S〈DAIWA〉
【リール】
13 CERTATE 2510PE-H〈DAIWA〉
ライン:
UVF SW Sensor+Si SEABASS SPECIAL(4本編み)10lb(0.8号)〈DAIWA〉
12 LUVIAS 2004〈DAIWA〉
ハンドル: 13 AEGIS 1003RH純正ハンドル〈DAIWA〉
ライン:
シーバスPEパワーゲーム 12lb(0.6号)〈TORAY〉
【リーダー】
〔ナイロン〕SPECTRON GREAT TYPE N 3号〈DAIWA〉
〔フロロ〕タフロン Zα 3号〈DAIWA〉
【スナップ】
クロスロックスナップ #2.5(70lb)〈Valleyhill〉
D-Snap Light L(55lb)〈DAIWA〉
D-Snap Light S(30lb)〈DAIWA〉

- 2016年4月23日
- コメント(1)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 何をやってるんだか
- 4 時間前
- はしおさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 1 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 3 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 7 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 7 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント