プロフィール
ただっちゃん
東京都
プロフィール詳細
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:7
- 昨日のアクセス:32
- 総アクセス数:121876
QRコード
▼ 青い影見れず次への約束
- ジャンル:釣行記
11/20(木)
11/23(日)
11/30(日)の日記
(なんだかんだで更新が遅れてしまいました。)
11/20
単独での外房釣行
夜は東京で仕事があったのですが朝マズメのみの弾丸釣行
この日は早々と外房入りし、仮眠を取って余裕の明け方
そーいえばリーダー組んでなかったな!
…ガサゴソガサゴソ…
アレ?
どーやらプライヤーを忘れて来てしまった模様
時刻は明け方4:35…
仕方ない、そのまま車を走らせ往復50分
なんとか陽が昇る前にいつもの地磯へエントリー(;^_^A
餌師とルアーマンの方が先行されていたので挨拶をして隣に入らせていただきました。
すぐ後に別のルアーマンが2人入られて今日も磯は満員御礼
…とまぁ、いつも通りの朝一って感じで特に何もなく陽が昇ってきます。
そして一人、二人と磯を上がられていきました。
開始から2時間ほど経った頃、ふと沖に目をやると小さなナブラが出た!
ヒラマサか!?
次第に規模を大きくしながらこちらに近づいて…
くる!!
滅多にないチャンス
こっち来い、こっち来い!(>_<)
祈るようにして待ちました。
…さぁキタぞ! 今や!! 行けっ!!!
ガツンっ

っとなるのが皆さんのブログ
わたくしの場合、
スカッ!? アレッ!?!? どぅしたー!?お、お、お、 お魚さ〜〜ん!!!
釣れなさすぎるブログとなってしまう所以です。汗
とにかく何やっても食わなかったんです。
少ない引き出しから引っ張り出して思い付くことはやったんですが。。。
まさにドラえもんの『う〜ん、あれでもない!これでもない!』
チャンスは30分以上続き、射程圏に何度も入ってきてくれたんですが、
結果、どれでもなかったようです。
途中、冷静になってよくよく観察。
どーやらヒラマサではないんじゃないか?と。
過去に見たヒラマサナブラのような、
あのドボォッ!ドボォドボォー!っちゅう激しさがなく、バチャバチャバチャバチャって感じで満遍なく。
気になったので、のちに漁師さんに聞くと、
『あぁ、ありゃ〜小さなカツオだっぺ。』
カツオですか。。。でもあれだけチャンスあって食わせられなかった力量のなさ、
残尿感…
垂れ流しのまま帰路へ。泣(>_<)
11/23
前回のカツオナブラから3日後ということで同じ地磯へ!とも考えていたのですが、数日前に誕生日を迎えたウエヤマ氏が
『沖や、沖! もう沖に出ていわしてまおうや!どーしてもバースデーフィッシュ獲りたいねや!』
と。
たしかに、3連休であり地磯はかなりの混雑が予想され竿を出すことも難しいかもしれない。
ならば…
沖!沖やね!!
ということで渡船利用
ウエヤマ氏と彼女と3人での釣行
沖と言っても地磯から目と鼻の先の磯しか空いてないと言われていたのでまぁいつも通りのタックルで臨みましたが、
当日まさかの超一級磯へ
まさに沖!周辺で一番の沖!
ジグ等もっと色々とサイズ用意しておけばよかったと後悔。
まぁ、とりあえずやってみるしかない!
水深のある独立磯の周りにハッキリとした良さげな潮目
全方位狙えそう!
だか、ここにはここのルールもあるわけで、ご一緒させていただいた餌師の方々にそのあたりを教えていただき私たちルアーマンの釣り座へ。
沖磯で餌師の方々とご一緒させていただくのは初めての経験でした。
お互いの理解、協力の必要性学ばせていただきありがとうございました(^^)
さてさて、自分が立った釣り座は向かい風・強風にてなかなかタフな状況
それでも気を配り、丁寧にプラグをアクションさせましたが爆発はなし。
その後、久々のジグを投入し縦にも探ってみましたが…
いよいよ釣れなさすぎるブログの本領発揮
沖でもハゲました!
周辺で一番の沖でもっ!
言い訳にもなりますが、
オフショアの方々も『青物居ねぇ!』と嘆かれていましたので厳しい状況であったのだと思います。
昨日は良かったのに!などと日替わりでコロコロと姿を変える海に皆翻弄されています(°_°)
帰りは山越えの最中、頂上付近で通行止めをくらい引き返しロス約2時間
3連休の渋滞にハマりえらい時間をかけて帰宅となりました。
しかしまぁ、
仲間とワイワイ楽しくやれる
同船、同磯の皆さんとの出会い
幸せなことです(^^)
帰宅し、トイレにあった今日の格言

『今日もまた、青い影見れず 次への約束』
毎度のウエヤマ氏の作品
(このままではシリーズ化してしまいそう!なかなうまいこと言うなぁ!などとちょっと感心。クスクス)
30日の日記も書くはずだったのですが今回はここまでとします。(結果はご想像通りです^_^;)
それでは、また(^^)
11/23(日)
11/30(日)の日記
(なんだかんだで更新が遅れてしまいました。)
11/20
単独での外房釣行
夜は東京で仕事があったのですが朝マズメのみの弾丸釣行
この日は早々と外房入りし、仮眠を取って余裕の明け方
そーいえばリーダー組んでなかったな!
…ガサゴソガサゴソ…
アレ?
どーやらプライヤーを忘れて来てしまった模様

時刻は明け方4:35…
仕方ない、そのまま車を走らせ往復50分

なんとか陽が昇る前にいつもの地磯へエントリー(;^_^A
餌師とルアーマンの方が先行されていたので挨拶をして隣に入らせていただきました。
すぐ後に別のルアーマンが2人入られて今日も磯は満員御礼
…とまぁ、いつも通りの朝一って感じで特に何もなく陽が昇ってきます。
そして一人、二人と磯を上がられていきました。
開始から2時間ほど経った頃、ふと沖に目をやると小さなナブラが出た!
ヒラマサか!?
次第に規模を大きくしながらこちらに近づいて…
くる!!
滅多にないチャンス

こっち来い、こっち来い!(>_<)
祈るようにして待ちました。
…さぁキタぞ! 今や!! 行けっ!!!
ガツンっ


っとなるのが皆さんのブログ
わたくしの場合、
スカッ!? アレッ!?!? どぅしたー!?お、お、お、 お魚さ〜〜ん!!!
釣れなさすぎるブログとなってしまう所以です。汗
とにかく何やっても食わなかったんです。
少ない引き出しから引っ張り出して思い付くことはやったんですが。。。
まさにドラえもんの『う〜ん、あれでもない!これでもない!』
チャンスは30分以上続き、射程圏に何度も入ってきてくれたんですが、
結果、どれでもなかったようです。
途中、冷静になってよくよく観察。
どーやらヒラマサではないんじゃないか?と。
過去に見たヒラマサナブラのような、
あのドボォッ!ドボォドボォー!っちゅう激しさがなく、バチャバチャバチャバチャって感じで満遍なく。
気になったので、のちに漁師さんに聞くと、
『あぁ、ありゃ〜小さなカツオだっぺ。』
カツオですか。。。でもあれだけチャンスあって食わせられなかった力量のなさ、
残尿感…
垂れ流しのまま帰路へ。泣(>_<)
11/23
前回のカツオナブラから3日後ということで同じ地磯へ!とも考えていたのですが、数日前に誕生日を迎えたウエヤマ氏が
『沖や、沖! もう沖に出ていわしてまおうや!どーしてもバースデーフィッシュ獲りたいねや!』
と。
たしかに、3連休であり地磯はかなりの混雑が予想され竿を出すことも難しいかもしれない。
ならば…
沖!沖やね!!
ということで渡船利用
ウエヤマ氏と彼女と3人での釣行
沖と言っても地磯から目と鼻の先の磯しか空いてないと言われていたのでまぁいつも通りのタックルで臨みましたが、
当日まさかの超一級磯へ
まさに沖!周辺で一番の沖!
ジグ等もっと色々とサイズ用意しておけばよかったと後悔。
まぁ、とりあえずやってみるしかない!
水深のある独立磯の周りにハッキリとした良さげな潮目
全方位狙えそう!
だか、ここにはここのルールもあるわけで、ご一緒させていただいた餌師の方々にそのあたりを教えていただき私たちルアーマンの釣り座へ。
沖磯で餌師の方々とご一緒させていただくのは初めての経験でした。
お互いの理解、協力の必要性学ばせていただきありがとうございました(^^)
さてさて、自分が立った釣り座は向かい風・強風にてなかなかタフな状況
それでも気を配り、丁寧にプラグをアクションさせましたが爆発はなし。
その後、久々のジグを投入し縦にも探ってみましたが…
いよいよ釣れなさすぎるブログの本領発揮
沖でもハゲました!
周辺で一番の沖でもっ!
言い訳にもなりますが、
オフショアの方々も『青物居ねぇ!』と嘆かれていましたので厳しい状況であったのだと思います。
昨日は良かったのに!などと日替わりでコロコロと姿を変える海に皆翻弄されています(°_°)
帰りは山越えの最中、頂上付近で通行止めをくらい引き返しロス約2時間
3連休の渋滞にハマりえらい時間をかけて帰宅となりました。
しかしまぁ、
仲間とワイワイ楽しくやれる
同船、同磯の皆さんとの出会い
幸せなことです(^^)
帰宅し、トイレにあった今日の格言

『今日もまた、青い影見れず 次への約束』
毎度のウエヤマ氏の作品
(このままではシリーズ化してしまいそう!なかなうまいこと言うなぁ!などとちょっと感心。クスクス)
30日の日記も書くはずだったのですが今回はここまでとします。(結果はご想像通りです^_^;)
それでは、また(^^)
- 2014年12月6日
- コメント(3)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
本日のGoodGame
シーバス
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
-
- 風が止んだ10分のチャンス!
- マエケン
最新のコメント