プロフィール
カッちゃん
三重県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:112
- 昨日のアクセス:160
- 総アクセス数:407827
QRコード
▼ 自作×ベイト×大会
10/3(土)中潮
満潮 19:31
翌 小潮
干潮 01:32
満潮 06:30

家のカブトムシは10月を過ぎた今でも
元気に飛びまわっているが
もう季節はすっかり秋。
夜の気温が一気に下がりましたが
釣り人にとっては熱い季節。
そんな熱い季節に上州屋福井店主催の
ワンナイトシーバスコンペティションに
参加してきました。
名前の通り一晩で釣ったシーバスの
1本の長さで競う大会。
毎年開催されていたのは8月下旬でしたが
今年は10月。
この時期にやり込めていないので
一から魚のポジションを探す旅ですね。
同行者は毎年と同様のhocchi。
当日の昼過ぎに合流し福井へ車を走らせる。
あーでもないこーでもない
なんて言いながら当日のプランを立てる。
16時過ぎに高速を降り
受付の18時まで時間があるので
メインのポイントになる九頭竜川の水量と
水色等をチェックしに行く。
が、ポイントを目の前に
我慢できるわけもなく・・・
17時頃釣り開始(笑)
まずは上流へ。

僕の上流ボックス。
まずは作ってきた
水面ドリフト系ルアーで探る。

竿は勿論作ってきたベイトロッドで。

しかし、ピックアップ時に
玉石にルアーが当たり破損。
(エポキシの染み込ませ具合が不十分だったみたい)
うなだれつつ、デーモンに替えて探っていく。
アップに投げ流して
反転流に入れて巻いていると
手前で水面を割って魚が飛び出す。
魚を一旦潜らせて追い合わせを入れて
クラッチを切って間合いをとる。
ベイトはやりとりがメッチャ楽ですね。
竿もしっかり曲がってくれて
アカメスペシャルめっちゃ良い感じです♪

自作ロッド1匹目。
決して大きいとは言えない魚ですが
たまらんっすね♪
落ちつたところで店にエントリーしに行く。
で、21時頃大会開始(笑)
そこからいつものポイントを回るも
2人揃ってノーバイト。
こりゃやっぱ上流やでって言いながらも
人が集中しているが予想できたので
支流に目を向ける。
水量が増え流れが出れば
釣れるポイントだが・・・
とチェックしに行くと
風の影響で水面は少し流れているよう
ここは自分の中での
信頼度一番ある自作シンペンで。

ヒットマンブルーに塗ったモノをつけ
クロスにキャストして風にのせて
ラインをコントロールし
沖のヨレでターンさせたところで
ゴン。
「hocchi、ええのきたで。」
ここで僕が使っていたのがスピニングタックル。
1本とりあえず欲しかったので
いつものスタイルに戻していた。
掛けてから魚が反転したところで
追い合わせを入れる。
最初のランでドラグが一気に出る。
ドラグを締めてファイトを開始したところで
ラインが何かに擦っているのが伝わってくる。
ヤバイっと思った時にフッとテンションが抜けた。
やってもたーーーーー。
そこからうなだれている僕に
追い打ちをかけるかのように対岸で
hocchiが吠えている。
おめてとーーー(-ω-)/
で、明けてから開拓。
初場所ではあったが雰囲気は良かったので
定番のバイブで探っていくが
水深が浅く底を擦っていたので
トップで探ると魚が飛び出してくる。
そんな中トッププラグを
車に置いてきてしまった
hocchiがとった行動は

マニックフィッシュ
WITH
棒。
これを真剣な顔してキャストするから
鳥肌立ちました(笑)
さすがに見かねて僕の持っていた
リップルポッパー貸しましたよ(笑)
魚が何本か飛び出すもサイズは金太郎。

最大でも65cmとまり。
これじゃあねーーー(泣)
そこから数ヶ所回るが

hocchiのセイゴで終了。
仮眠なく走りまわった釣果は
貧果に終わりましたが
自分の中で得たものは計り知れません。
そして楽し過ぎました。
練習あるのみですね。
大会参加された皆さん
上州屋福井店の方々ありがとうございました。
満潮 19:31
翌 小潮
干潮 01:32
満潮 06:30

家のカブトムシは10月を過ぎた今でも
元気に飛びまわっているが
もう季節はすっかり秋。
夜の気温が一気に下がりましたが
釣り人にとっては熱い季節。
そんな熱い季節に上州屋福井店主催の
ワンナイトシーバスコンペティションに
参加してきました。
名前の通り一晩で釣ったシーバスの
1本の長さで競う大会。
毎年開催されていたのは8月下旬でしたが
今年は10月。
この時期にやり込めていないので
一から魚のポジションを探す旅ですね。
同行者は毎年と同様のhocchi。
当日の昼過ぎに合流し福井へ車を走らせる。
あーでもないこーでもない
なんて言いながら当日のプランを立てる。
16時過ぎに高速を降り
受付の18時まで時間があるので
メインのポイントになる九頭竜川の水量と
水色等をチェックしに行く。
が、ポイントを目の前に
我慢できるわけもなく・・・
17時頃釣り開始(笑)
まずは上流へ。

僕の上流ボックス。
まずは作ってきた
水面ドリフト系ルアーで探る。

竿は勿論作ってきたベイトロッドで。

しかし、ピックアップ時に
玉石にルアーが当たり破損。
(エポキシの染み込ませ具合が不十分だったみたい)
うなだれつつ、デーモンに替えて探っていく。
アップに投げ流して
反転流に入れて巻いていると
手前で水面を割って魚が飛び出す。
魚を一旦潜らせて追い合わせを入れて
クラッチを切って間合いをとる。
ベイトはやりとりがメッチャ楽ですね。
竿もしっかり曲がってくれて
アカメスペシャルめっちゃ良い感じです♪

自作ロッド1匹目。
決して大きいとは言えない魚ですが
たまらんっすね♪
落ちつたところで店にエントリーしに行く。
で、21時頃大会開始(笑)
そこからいつものポイントを回るも
2人揃ってノーバイト。
こりゃやっぱ上流やでって言いながらも
人が集中しているが予想できたので
支流に目を向ける。
水量が増え流れが出れば
釣れるポイントだが・・・
とチェックしに行くと
風の影響で水面は少し流れているよう
ここは自分の中での
信頼度一番ある自作シンペンで。

ヒットマンブルーに塗ったモノをつけ
クロスにキャストして風にのせて
ラインをコントロールし
沖のヨレでターンさせたところで
ゴン。
「hocchi、ええのきたで。」
ここで僕が使っていたのがスピニングタックル。
1本とりあえず欲しかったので
いつものスタイルに戻していた。
掛けてから魚が反転したところで
追い合わせを入れる。
最初のランでドラグが一気に出る。
ドラグを締めてファイトを開始したところで
ラインが何かに擦っているのが伝わってくる。
ヤバイっと思った時にフッとテンションが抜けた。
やってもたーーーーー。
そこからうなだれている僕に
追い打ちをかけるかのように対岸で
hocchiが吠えている。
おめてとーーー(-ω-)/
で、明けてから開拓。
初場所ではあったが雰囲気は良かったので
定番のバイブで探っていくが
水深が浅く底を擦っていたので
トップで探ると魚が飛び出してくる。
そんな中トッププラグを
車に置いてきてしまった
hocchiがとった行動は

マニックフィッシュ
WITH
棒。
これを真剣な顔してキャストするから
鳥肌立ちました(笑)
さすがに見かねて僕の持っていた
リップルポッパー貸しましたよ(笑)
魚が何本か飛び出すもサイズは金太郎。

最大でも65cmとまり。
これじゃあねーーー(泣)
そこから数ヶ所回るが

hocchiのセイゴで終了。
仮眠なく走りまわった釣果は
貧果に終わりましたが
自分の中で得たものは計り知れません。
そして楽し過ぎました。
練習あるのみですね。
大会参加された皆さん
上州屋福井店の方々ありがとうございました。
- 2015年10月7日
- コメント(3)
コメントを見る
カッちゃんさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 天気予報は複数用いるべし
- 4 時間前
- 濵田就也さん
- 夜トップの季節です
- 20 時間前
- はしおさん
- チヌとグロー
- 4 日前
- rattleheadさん
- 42nd SPLASH
- 6 日前
- pleasureさん
- ジャッカル:ジョッキー120
- 9 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント