プロフィール

katsu

兵庫県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

タグ

タグは未登録です。

ジャンル

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:8
  • 昨日のアクセス:11
  • 総アクセス数:14127

QRコード

盤洲干潟 20130226

  • ジャンル:釣行記
20130226 盤洲干潟
 
先日に魚の居た場所
同じ釣り方で魚の反応は得られるかの確認釣行。
ポイント手前についた頃は21:00頃。
マタ下まである潮位は非常に強い下げ潮。
数投チェックし潮位が多少下がるのを待った。
その後少しずつ沖の前回のポイントに向い移動する。
周辺に3人程釣り人は居たが釣れていないようだ。
立…

続きを読む

盤洲干潟 20130223

  • ジャンル:釣行記
20130223 盤洲干潟
 
前回の大潮周りではバチの大量流下があり、昨年同様に大盛り上がりでまさに祭りとなった。
しかし、あまりの周辺の連続ヒットに自分だけ完全に取り残されたようにアタリすらなく、20~30m離れた左右のアングラーには数キャストに一度ロッドがしなっていた。
 
釣りとは不思議なもので、釣れないとき…

続きを読む

盤洲干潟 20130201~20130203

  • ジャンル:釣行記
20130201~20130203 盤洲干潟
 
金曜日、土曜日、日曜日と三日間浸かった。
中潮最終1日と小潮入りの2日。今回は仕事仲間でもあり釣り友でもあるH君との一年ぶりの浸かり。
 
金曜日、仕事後即2人で向かう。満潮19:55。支度を終え21:00前から入水。
まだ水位の高い、まずは漁港前より開始。天気予報では南の風が強い…

続きを読む

盤洲干潟 師との思い出

  • ジャンル:日記/一般
各地でバチ抜けの便りが届きだした。
ホームの干潟でも年明けの3日には確認ができている。
先週には大量の流下もあった。
ベイトを意識し流化するバチをイミテートすることがもちろんセオリー。
しかし先週の潮回りでは、上げでどうにか一本取ることができた。
これから3月くらいまではバチの捕食でで各地でイイ思いができ…

続きを読む

盤洲干潟 20130118

  • ジャンル:釣行記
週末の釣行。
先週釣れた内容で下げでなく上げでの検証のために今週も浸かりに行った。
干潮16:32で18時から入水。
前回同様に漁港前の川はパスし潮位の低いうちに沖河口に向かう。
ポイントに向かう途中思ったより潮位が高く時よりつま先立ちをしながら向い目的の場所着いた。
上げがあまり効いている感はなくキャストす…

続きを読む

盤洲干潟 20130113

  • ジャンル:釣行記
三連休の釣行
金曜日仕事終わりで盤洲に向かいの干潟に入り、全くのノーバイト。
しかしバチは多く流れている。
潮止まりの0時頃には南房総に移動し朝まずめからヒラを狙いにいったがさらし少なくベイトっけもない。午後には暴風に変わり木更津に戻った。
土曜日も夕方には盤洲に浸かり、また干潟のシーバス狙い。
周りの…

続きを読む

南房総 磯

  • ジャンル:釣行記
11月の干潟の好調から
12月に入り撃沈。
もっと、情報を増やし勉強しなければと反省です。
とはいえ、魚の顔が見たくそろそろシーズンの南房総に行ってきました。
実は、先週の平日にひととおり港や磯をチェックしベイトなど確認をしていました。
この時期はトウゴロウイワシがいたる港にいました。
サイズもイイ感じです…

続きを読む

盤洲干潟 大潮最終日

  • ジャンル:釣行記
秋らしい満月大潮の晩、
月曜日から三日間の連続釣行。
前回の新月大潮では70cm前後を上げ今回も期待し昨日に続き浸かった。
無風の干潟は異様なほど静か。
下げが利きだし上流側の先行者にヒットの様子。
エラ洗いの水面が割れる音からサイズは良さそう。
足元に泳ぐベイトは先週より小さいし数も少ないような気がする…

続きを読む

盤洲干潟 大潮後半

  • ジャンル:釣行記
大潮前半は旧江戸。
旧江戸川の河口にて、
以外に先客は少なく潮のの引きと共にたちこみ開始。
明暗部で30~40cm前後数匹。
カレントが非常に強い。
3本目ほどまで行ったところでアタリが止まり、後ろから来た方に先を譲る。
数分後、メインチャンネル側に向かうと先ほどの先を譲った方がヒット中。
かなりのいいサイズ…

続きを読む

盤洲干潟 嵐アト

  • ジャンル:釣行記
台風後の期待を
仕事で行けず、
やっと先ほどまで干潟で浸かれた。
しかしさずが土曜の晩、
釣り人の多さに圧倒された。
とはいえ、入りたい場所には入ることが出来た。
台風後の濁りも、
二日も経つといつもの水質に戻っていた。
先日と同じキツメの下げ潮。
地合いは、非常に短い。
先日と同様。
一本だけだったが、
非…

続きを読む