ショアジギングでツバメコノシロを

高千穂の神社に参拝後

延岡で昼食


最近家族がお気に入りの


不二かつのお店


本日は初めての延岡店



何処の支店も何時もいっぱいです‼︎

wj3pkd2rjkyssdj79ya9_690_920-32c1c1d6.jpg

y8inbu8ha8bzzninzj8u_920_690-a0ca2210.jpg


何とか3分で入れました


変わらず美味しい


ごはんと豚汁、キャベツが


お代わり自由です


昼食後は、方財サーフへ


私だけショアジギングで


家族はイオンへ



iwbzbfyoe387zw72rt3d_920_690-0a0d065a.jpg



広いサーフに遠くに1人だけ先行者が


gjr89ne389kpbs4o6v9p_920_690-21dfe969.jpg


あれもう帰られたか?



冬になると座布団ヒラメやマゴチ狙いの



アングラーがいっぱいいらっしゃるのに


今の時期は釣れてないのでしょう


お昼過ぎだからかな(^^;;


odtwexcgpzntpzhnunet_920_690-f5827dc6.jpg


波はボチボチ



9n5o7y4fox3w4k4shimr_920_690-b4db0083.jpg


a78bs8fc3dseepujako7_920_690-70bbd039.jpg



40gのジグをブチ投げます‼︎



何投目かに小さなあたりが



巻き上げて来ると


2〜30cm程のシーバス?!


コノシロ?!


ヒゲ?!



白い魚体にヒゲが!!!!



白い恋人ならぬ白いおじさん?!



とっさにヒゲ=キケンと察知!!!!



フィッシュグリップで掛けようとすると



フックアウト



波がさらって行きます‼︎



残念!!!!


後でネットで調べてみると


どうもこいつらしい


77bkt4yfw3h52hfzvgsh_920_511-e2dcb18b.jpg


ツバメコノシロ


東南アジアでは重要な食用魚。日本ではあまり大型個体が多くないようで、市場流通するほど漁獲されないようだ。しかし、死滅分散だと思われる稚魚~若魚が夏~初冬にかけて黒潮流域においてよく採捕・観察される。



黒潮!!!!


流石宮崎!!!!


大分では見た事がない(^^;;



その後2時間程投げるがジギングは疲れる



おまけに暑い



色々投げたがその後反応ナシ



納竿となりました‼︎



冬に座布団ヒラメを狙いに来よう‼︎












iPhoneからの投稿

コメントを見る