外道

昨日もちょっと徘徊に出ました。
風もいい具合いあり、今夜はなんか出そうな予感も♪


22:00前にポイントへ到着。

先行者あり。
しょうがないので、少しお話をしてしばらく見学をさせてもらいました(笑)
見たところ、風で水面が波立っており、ベイトはあまり見つけられなかったが時々ボイルもあるので中層近辺に溜まっているのであろう。

20分ほど見学をして、上流部へ移動。

先行者なし。
久しぶりに打つポイント。
まだ若干の上げが効いている様子で、狙うのは流れが沈み根を通りその後に発生する流れの変化。つまりヨレ。

ファーストキャストはK-TENシリーズ。
個人的な見解で水噛みが良く、アップクロスに流してもきちんとアクションを残してくれる。
数投目でバイト。
しかし乗らず、ここではそこまでだった。

下げも効き始め、最初のポイントへ移動。
先ほどの先行者の方はまだ頑張ってる。
最初と同じ様に、お話をさせて頂きながらの見学。それすら煩わしかったかもと今さらながらに反省したりしますが(笑)


下流側を打たれるとのことで、お断りをし、上流側を打たせて頂く。
下げ始めから1時間前後。
相変わらず、風は強い。おまけに上流から下流に向かって吹きぬけるため、加速度的にルアーが流れを横滑りする。
難しい。
ボイルの様子を観察するが、どうもセイゴばかりの様子である。
ベイトが中層~にステイしている様子なので、おそらくデカイ個体は中層以深と流れの中に潜んでいるのであろうが、いかんせん、風が強く攻めきれない。

結局、バイブレーションをキャストし、底からどうにか引き出したのがこれ。
xvovng7ri52uumr77jfd_480_480-6b750926.jpg

ztwfpivbdub99rv3vnn5_480_480-c213b62a.jpg

シーバスちゃうんやん!


その後も上手く攻めることができず、諦めて納竿とする。



課題の多く残る釣行となりました。

攻めたいのはスロー&送りによる喰わせ
実質は風のため、それが効かない
ルアーのシルエットもスリムタイプで行きたい
(マッチザベイト)

せめて風が逆風であれば・・・!!


しばらく脳内妄想が続きそうです。

コメントを見る

かなぱぱさんのあわせて読みたい関連釣りログ