プロフィール
カメジロウ
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:1
- 昨日のアクセス:3
- 総アクセス数:8522
QRコード
▼ 21タトゥーラ 300 に話題のハンドルノブを導入!
ビッグベイトシーバス用に購入したタトゥーラ 300 にDRTのバリアルノブを導入してみました〜

スピニングリールでラウンドノブに慣れているせいが、純正のノブにどうしても馴染めなかったので、はじめてハンドルノブの交換に挑戦してみました!


ノブに付属の説明書はこんな感じでした。
付属の工具で傷つけないようにドキドキしながら純正のノブを外していきます。純正には内側に黒いプラスチックカラー、外側にボールベアリングが入っていました〜
そしてバリアルノブを説明書通り内側から、
0.1mmワッシャー→アルミカラー→純正ワッシャー(多分0.1mm)→ベアリング の順で組んでみるとどうしてもガタつきが


とりあえずもう片方も付けてみると、こちらは僅かなガタはあるものの気にならない程度でした。
同じハンドルでも個体差があるとは…
そこで、これまた説明書通りに0.1mmワッシャーを足してみると、今度はノブシャフトに触ってる感じで全然回らなくなりました…
それから付属ワッシャーを取っ替え引っ替えしてみたり、アルミカラーより薄かった純正の黒いプラスチックカラーに替えたりしましたがどうしてもうまくいかず…(;´Д`)

手元にあるアイテムではどうしようも無いので、色々探してヘッジホッグスタジオさんの調整用ワッシャーに辿り着きました。
なんと0.01mmからラインナップされていてびっくり!?
色々考えましたが、とりあえず0.08mmをポチりました。0.1mm×3枚で回らなくなるので、入れ替えると最大0.04mm削れる計算です。
いざ0.08mmワッシャーを入れていくわけですが説明書通り内側に入れてしまうと、もはや目視では0.1mmと見分けがつかないので、外側のネジの方に入れてみました。
すると1枚目でガタつきもなく、回転も問題なくいい感じになりホッとしました〜
巻き心地も申し分なく実戦投入が待ち遠しいです\(^o^)/
- 2021年3月2日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 百虫夜行
- 1 日前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 6 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 12 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 13 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 17 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント