プロフィール
ジャークマン
北海道
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:13
- 昨日のアクセス:8
- 総アクセス数:1049821
QRコード
▼ フライフィッシングとは?
- ジャンル:釣行記
どうも
ジャークマンです。
気温が高くて魚も自分もやられてます・・・
取りあえず毎週恒例の川にてワイルド野郎を狙ってきました。
川の水は渇水・・・
その上水温が24度となっている場所も・・・
ニジマスの生息限界水温は23℃のハズ
でも死んではいないんだよね、水温の少しでも低いところを探して潜んでいる。
池や沼じゃないから逃げる所はあるんだろう。
そうやって生き延びてきてるのだから。
色んなところをルアーで攻めるがノーバイト・・・・いや、ウグイやヤマメ、アメマスは釣れる・・・
これらの魚でOKなら爆だろう・・・・
それにまたまた釣ってはいけないサクラマス・・・・・
しかし目的違えばちっとも嬉しくない・・・
そしてフライロッドに持ち替えた。
シングルハンドの#5LOOPのロッド
ラインはLOOPのOPTI STREAMを愛用
ティペットは0.8号
肝心の釣りは・・・渋い!
いつもの得意のパターンがまったく当てはまらない!
こうなれば普段は全然使うことのないフライを取り出して使ってみる。
セオリー無視の使い方(笑)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
もう、本当にウグイのやつは水温高くても関係ない!
イラッとくるほど邪魔してくる。
早瀬の中にはヤマメ。
トロ場はウグイ・・・
しかしここに偶然のヒントがあった。
何げなーくやっていると突然のバイト!
そのずっしりと重い感触とヘッドシェイク
これは・・・・・・
きっとサクラマスに違いない
イライラしながらやり取りをしていると
なかなか寄ってこない。
もしかして・・・
しかし次の瞬間のダッシュでフックアウト!
でもまだ頭の中は整理しきれていない。
きっとサクラマスだったはず・・・
そして再び同じことをしてみる
すると
\(◎o◎)/!
ズズン!っと衝撃が走る!
何っ!このパターンなのか?
この引きは確実に60オーバーのやつだ
しか~~~し!またまたフックアウト・・・
なんでだ・・・良くわからん・・・
んで諦めずにもう一度
やはりズズン!
これはそんなに大きくは無い。
しかも何故だかあまり引かない・・・
レインボーじゃないのか?
いや、レインボーだった。
サイズは小さく50センチジャスト

雑な写真になってすいません<(_ _)>
水温のせいですね、ヘロヘロで上がってきました。
しかしこの魚はフライはほっぺに掛かっていました。
そうか~、だから他の魚もフックアウトを連発したのか。
活性が低くてしっかりしたバイトをしてくれていないんでしょうね。
普段のこの川のレインボーは、このサイズでもファイトはビックリするぐらい凄いのだがこいつは拍子抜け。
そしてまたまたこのパターンでやるとドキャン!
しかしブチっ!
もうやんなっちゃいます。。
これは自分のミスです。
ティペット交換しないでやっていたので
何処かに傷が入っていたんでしょう。
そして次の日も同じことをやってみる!
HITフライは前日のブチってなって持ってかれたので無い。
似ているパターンのやつを使い同じことをすると直ぐにドキャン!
そしてブチっ!
魚は川の中をびっくりして飛び回ってる・・・・・ポイントが台無し・・・
そして跳ねてる魚は軽く60オーバー・・
ここはバックも取れない、そして川の中心に行くと深い・・・
対岸もバックもかなり木が頭上に覆いかぶさっているため身動きが取れない
そこでシングルハンドアンダーハンドキャスティングが有効なのです。
僕の場合はもしかしたらシングルハンドスペイとアンダーハンドの融合みたいなキャスティングですかね。
まぁ、どっちも完璧に出来ないのでオリジナルキャストになってしまったわけ(笑)
そして対岸の倒木スレスレにキャスト
そしてドキャン!
5分ほどのファイトの後・・・
まさかのフックアウト・・・・
魚が上流に走ったためロッドを一瞬立てたら上の木に引っ掛かりOrz・
すっかりファイトに夢中になり忘れてた
そしてポイントを移動。
どうでもいいがバラシすぎ・・
次の場所は水深2メートルはあるような場所。
そこへルースニングでかなりヘビーに巻いたタングステンヘッドの6番のニンフを送り込む。
30分ほど送り込み続けた時にマーカーが水中に消えた。
すかさず合わせるとヘッドシェイク。
引かない・・・・
でかいウグイかな・・・・っと思った瞬間
下流に向かっていきなりダッシュ!
そしてジャ~~~ンプ
ワンダッシュで30Mほど走られたので
魚が何かは分からない。
しかしどうもサクラマスではないかと疑いが晴れない
しかしその後も何度なく豪快なジャンプと
ダッシュを見せる。
ようやく足元付近に寄ってきたときに
お顔を拝見!
あっ、水面に出たその顔は恥ずかしいのかほっぺが赤いではないか!
恥ずかしがっているその魚はまさしく
レインボーちゃん。
一気にレインボーだとわかると緊張が走る(現金な奴)。
そして無事にネットイン。
ねっとインした瞬間にフックが外れた。
危なかった~


今シーズンでは一番・・・・
58センチ・・・微妙なサイズですがファイトはニジマスのそれ!
面白かったので結果オーライ。
そしてこの日は暑かったので昼でやめ。
BBQをやり風呂に入り川をチェンジ!
3連休最後はキャッチ&リリース河川にて“329のためだけ”にフライフィッシング教室を開く(笑)
当然魚は沢山いますので釣れます。

そしてこんなニジマスも・・・・・
元気に泳いで帰りましたが複雑ですね。

30センチから50センチほどのニジマスが結構釣れましたね。
329の指導をしながらでしたのでこの日はガイド役&インストラクター。
なんとか329も釣ることが出来て本人はフライフィッシングにすっかりハマってしまいました。
本格的にデカレインボーが釣れだすのは秋。
それまでは我慢してスキルを磨きます。
長くなりました。
お疲れ様でした。
ジャークマンです。
気温が高くて魚も自分もやられてます・・・
取りあえず毎週恒例の川にてワイルド野郎を狙ってきました。
川の水は渇水・・・
その上水温が24度となっている場所も・・・
ニジマスの生息限界水温は23℃のハズ
でも死んではいないんだよね、水温の少しでも低いところを探して潜んでいる。
池や沼じゃないから逃げる所はあるんだろう。
そうやって生き延びてきてるのだから。
色んなところをルアーで攻めるがノーバイト・・・・いや、ウグイやヤマメ、アメマスは釣れる・・・
これらの魚でOKなら爆だろう・・・・
それにまたまた釣ってはいけないサクラマス・・・・・
しかし目的違えばちっとも嬉しくない・・・
そしてフライロッドに持ち替えた。
シングルハンドの#5LOOPのロッド
ラインはLOOPのOPTI STREAMを愛用
ティペットは0.8号
肝心の釣りは・・・渋い!
いつもの得意のパターンがまったく当てはまらない!
こうなれば普段は全然使うことのないフライを取り出して使ってみる。
セオリー無視の使い方(笑)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
もう、本当にウグイのやつは水温高くても関係ない!
イラッとくるほど邪魔してくる。
早瀬の中にはヤマメ。
トロ場はウグイ・・・
しかしここに偶然のヒントがあった。
何げなーくやっていると突然のバイト!
そのずっしりと重い感触とヘッドシェイク
これは・・・・・・
きっとサクラマスに違いない
イライラしながらやり取りをしていると
なかなか寄ってこない。
もしかして・・・
しかし次の瞬間のダッシュでフックアウト!
でもまだ頭の中は整理しきれていない。
きっとサクラマスだったはず・・・
そして再び同じことをしてみる
すると
\(◎o◎)/!
ズズン!っと衝撃が走る!
何っ!このパターンなのか?
この引きは確実に60オーバーのやつだ
しか~~~し!またまたフックアウト・・・
なんでだ・・・良くわからん・・・
んで諦めずにもう一度
やはりズズン!
これはそんなに大きくは無い。
しかも何故だかあまり引かない・・・
レインボーじゃないのか?
いや、レインボーだった。
サイズは小さく50センチジャスト

雑な写真になってすいません<(_ _)>
水温のせいですね、ヘロヘロで上がってきました。
しかしこの魚はフライはほっぺに掛かっていました。
そうか~、だから他の魚もフックアウトを連発したのか。
活性が低くてしっかりしたバイトをしてくれていないんでしょうね。
普段のこの川のレインボーは、このサイズでもファイトはビックリするぐらい凄いのだがこいつは拍子抜け。
そしてまたまたこのパターンでやるとドキャン!
しかしブチっ!
もうやんなっちゃいます。。
これは自分のミスです。
ティペット交換しないでやっていたので
何処かに傷が入っていたんでしょう。
そして次の日も同じことをやってみる!
HITフライは前日のブチってなって持ってかれたので無い。
似ているパターンのやつを使い同じことをすると直ぐにドキャン!
そしてブチっ!
魚は川の中をびっくりして飛び回ってる・・・・・ポイントが台無し・・・
そして跳ねてる魚は軽く60オーバー・・
ここはバックも取れない、そして川の中心に行くと深い・・・
対岸もバックもかなり木が頭上に覆いかぶさっているため身動きが取れない
そこでシングルハンドアンダーハンドキャスティングが有効なのです。
僕の場合はもしかしたらシングルハンドスペイとアンダーハンドの融合みたいなキャスティングですかね。
まぁ、どっちも完璧に出来ないのでオリジナルキャストになってしまったわけ(笑)
そして対岸の倒木スレスレにキャスト
そしてドキャン!
5分ほどのファイトの後・・・
まさかのフックアウト・・・・
魚が上流に走ったためロッドを一瞬立てたら上の木に引っ掛かりOrz・
すっかりファイトに夢中になり忘れてた
そしてポイントを移動。
どうでもいいがバラシすぎ・・
次の場所は水深2メートルはあるような場所。
そこへルースニングでかなりヘビーに巻いたタングステンヘッドの6番のニンフを送り込む。
30分ほど送り込み続けた時にマーカーが水中に消えた。
すかさず合わせるとヘッドシェイク。
引かない・・・・
でかいウグイかな・・・・っと思った瞬間
下流に向かっていきなりダッシュ!
そしてジャ~~~ンプ
ワンダッシュで30Mほど走られたので
魚が何かは分からない。
しかしどうもサクラマスではないかと疑いが晴れない
しかしその後も何度なく豪快なジャンプと
ダッシュを見せる。
ようやく足元付近に寄ってきたときに
お顔を拝見!
あっ、水面に出たその顔は恥ずかしいのかほっぺが赤いではないか!
恥ずかしがっているその魚はまさしく
レインボーちゃん。
一気にレインボーだとわかると緊張が走る(現金な奴)。
そして無事にネットイン。
ねっとインした瞬間にフックが外れた。
危なかった~


今シーズンでは一番・・・・
58センチ・・・微妙なサイズですがファイトはニジマスのそれ!
面白かったので結果オーライ。
そしてこの日は暑かったので昼でやめ。
BBQをやり風呂に入り川をチェンジ!
3連休最後はキャッチ&リリース河川にて“329のためだけ”にフライフィッシング教室を開く(笑)
当然魚は沢山いますので釣れます。

そしてこんなニジマスも・・・・・
元気に泳いで帰りましたが複雑ですね。

30センチから50センチほどのニジマスが結構釣れましたね。
329の指導をしながらでしたのでこの日はガイド役&インストラクター。
なんとか329も釣ることが出来て本人はフライフィッシングにすっかりハマってしまいました。
本格的にデカレインボーが釣れだすのは秋。
それまでは我慢してスキルを磨きます。
長くなりました。
お疲れ様でした。
- 2013年7月16日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 1 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 4 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 7 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 8 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 20 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント