プロフィール
イワシン
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:6
- 昨日のアクセス:56
- 総アクセス数:165956
QRコード
▼ 仕事の空き時間・・・
- ジャンル:釣行記
昨日は埼玉県で仕事。
空き時間ができたので、2時間ほどリバーシーバスに行ってみました。
いままで埼玉県でシーバスを狙ったことはなかったのですが、
噂によると「ランカーがでる!」とのこと・・・。
しかし最近は40㎝~50㎝ほどのシーバスが数釣れると聞いていたので
ライトなタックルをチョイスしての釣行。
はたして埼玉県でシーバスを獲ることができるのか?
前々から一度行ってみたかったのですが、
なかなか距離的に行きづらかったのです。
普段家から30分以内の釣り場を転々としているので。
仕事をとりあえず終えて
何ヶ所かそれらしいポイントを周り、水深・流れ・水質の良い
ポイントを見つけました。
先行者は対岸に数名ほど・・・私の立っている場所には誰もいない。
「しまった!向こう側か?」っと思いましたが、
今さら移動もめんどくさいのでこの場所でやることに。
まずは地形を探るためバイブレーションを投げてみると、
いきなり違和感が・・・。
回収するとイナッコがついていました。
どうやらベイトは豊富にいるようです。
「ならば!」っと同じサイズぐらいのルアーをチョイスして投げるも
反応がでない・・・。
ボトムまでレンジを探るも当たらない・・・。
やはり初めて入る場所で釣果をだすのは難しいのか?
パターンも地形も手探り・・・しかも時間もない・・・。
ああ・・・ガイドさんが欲しい!
無謀なチャレンジをしているのはわかっているが、
誰もが始めはそんなもの・・・。
たまには苦労しないと甘えん坊アングラーになってしまう(笑)
相変わらずルアーをチェンジして投げるも反応は無い・・・。
「シーバス居ないのか?」っと諦めかけた時・・・頭の中で声が!
「お前の得意スタイルはなんだ?」
ワームですけど・・・何か?
まさか!ワーム・・・ゴムか??
ルアーをワームへチェンジしてフルキャスト!
着水ホールで即答えが出た!!
ガツンと強烈にヒット!
おおっ!でたーーーー!
水面を切るあのトゲトゲしい背びれ・・・まさしくシーバスである。
しかも超デカイ!(笑)
本当にランカーシーバスが居たのだ!
パワフルな引きを体感してやりとりしていると・・・テンションが突然
無くなる・・・そうバラシである。(泣)
ワームのジグヘッドフックが開いてしまった為。
あのごん太ランカーシーバスをジグヘッドで獲ることができるのか?
しかも超元気で怒りモード全開な奴を・・・。
しまった・・・はっきり言ってナメテいた。
こんな魚がいるならタックルもルアーもちゃんと考えなければ
何回掛けようが獲るのは不可能。
パターン確認でまたワームを投げてみると流した瞬間即ヒット!
これは完全なハマり確定だ!
もちろん掛けた魚はまたしてもランカークラスなので見事フックを
伸ばされました。
そんなこんなでタイムアップして、また仕事に戻らなければ
ならなくなり、ここで終了。
凄く悔しいです!
目の前にグラマラスな美女が居るのになんもできない自分・・・。
通うにはチョイと遠い・・・。
次回来た時に居るとは限らない・・・。
なんて心残りな釣りをしてしまったのだろう。
機会があればまた行ってみたいと思います。
本日のタックル
ロッド:アピア Foojin’ X ベイブリーズ87LX
リール:シマノ バンキッシュC3000HG
ライン:東レ シーバスPEパワーゲーム0.8号
リーダー:サンヨー ナノダックス ショックリーダー 3.5号




ティムコより新ロッド発売!

先日ティムコより
「ジャンピングジャックゼルカスタムレンジドリフトJJZC-RD810ML-2」が
ついに各釣具店さんで発売されました!
キャスト性能・パワー・感度・耐久性など全てにおいて大変優れた
ロッドですので興味のある方はお近くのショップへ!
ネットでも取り扱い店舗が増えていますので是非!
最安値ネットショップ
キャスターハウス
http://www.casterhouse.co.jp/shop/products/detail/26427
2013NEW
ジャンピングジャック ゼル カスタム レンジドリフト JJZC-RD810SML-2
JumpingJack Zele Custom
井田洋次郎監修「レンジドリフト」ロッド
■最先端の技術を結集した最高レベルのシーバスロッド・・・・・・フェンウィック テクナシリーズのブランクスに採用のアラミドベール素材ブランクスを採用!!
ジャンピングジャック・ゼルの進化版として数年に渡りスーパーゼルという仮称で開発を続けてきたロッドがついに完成しました。
ゼルの特徴である卓越したトルクとそこから生まれる飛距離。それらをさらに上のレベルに引き上げながらも大幅な軽量化を実現。加えて本来はトルクやパワーと相反する高感度も手に入れました。開発にはソルトチームだけではなく、バスロッド開発チームも加わり、その結果アラミドヴェールという素材をジャンピングジャックに導入。最先端の技術によって作り出されたシーバスロッドです。
アクションは井田洋次郎氏が監修。彼の提唱する「レンジドリフト」という釣法はフローティングミノーだけでなく、シンキングミノー、ジグヘッド、バイブレーションに至るまで、あらゆるルアーをドリフトさせる。つまりオールレンジのドリフトを可能にした釣法。これを実現するためには流れを敏感に察知する感度とルアーやラインをコントロールする操作性が同時に必要になります。これはつまりロッドにおける全ての性能が高次元で必要であるとも言えます。まずは河川、干潟、ベイエリアと場所を選ばず使える810SMLのスタンダードモデルからリリース。ソフトなティップを持つ先調子のロッドですが、負荷に応じてベリー、バットへと違和感のない美しい弧を描きます。またガイドもブランクの性質に合わせたオリジナルの設定で、糸絡みも最小限に抑えます。ティムコで今できる全てを注ぎ込んだ最高レベルのシーバスロッドです。
●ガイドスペック:チタンフレームSiCガイド仕様、KRコンセプト仕様
Top TMNST5H 、 #1 ~ #6 T-KTSG5 、#7 T-KTSG5.5、
#8 T-KLSG5.5H、#9 T-KLSG10H、#10 T-KLSG20H
Model:JJZC-RD810SML-2
Length(ft/m):8’10” /2.69
Lure:5-28g
Line:0.6-1.5号
自重:144g
仕舞寸法:138cm
先径:1.7mm
元径:12mm
継数:2
使用材料:カーボン繊維 75%、アラミド繊維 22%、グラス繊維 3%
空き時間ができたので、2時間ほどリバーシーバスに行ってみました。
いままで埼玉県でシーバスを狙ったことはなかったのですが、
噂によると「ランカーがでる!」とのこと・・・。
しかし最近は40㎝~50㎝ほどのシーバスが数釣れると聞いていたので
ライトなタックルをチョイスしての釣行。
はたして埼玉県でシーバスを獲ることができるのか?
前々から一度行ってみたかったのですが、
なかなか距離的に行きづらかったのです。
普段家から30分以内の釣り場を転々としているので。
仕事をとりあえず終えて
何ヶ所かそれらしいポイントを周り、水深・流れ・水質の良い
ポイントを見つけました。
先行者は対岸に数名ほど・・・私の立っている場所には誰もいない。
「しまった!向こう側か?」っと思いましたが、
今さら移動もめんどくさいのでこの場所でやることに。
まずは地形を探るためバイブレーションを投げてみると、
いきなり違和感が・・・。
回収するとイナッコがついていました。
どうやらベイトは豊富にいるようです。
「ならば!」っと同じサイズぐらいのルアーをチョイスして投げるも
反応がでない・・・。
ボトムまでレンジを探るも当たらない・・・。
やはり初めて入る場所で釣果をだすのは難しいのか?
パターンも地形も手探り・・・しかも時間もない・・・。
ああ・・・ガイドさんが欲しい!
無謀なチャレンジをしているのはわかっているが、
誰もが始めはそんなもの・・・。
たまには苦労しないと甘えん坊アングラーになってしまう(笑)
相変わらずルアーをチェンジして投げるも反応は無い・・・。
「シーバス居ないのか?」っと諦めかけた時・・・頭の中で声が!
「お前の得意スタイルはなんだ?」
ワームですけど・・・何か?
まさか!ワーム・・・ゴムか??
ルアーをワームへチェンジしてフルキャスト!
着水ホールで即答えが出た!!
ガツンと強烈にヒット!
おおっ!でたーーーー!
水面を切るあのトゲトゲしい背びれ・・・まさしくシーバスである。
しかも超デカイ!(笑)
本当にランカーシーバスが居たのだ!
パワフルな引きを体感してやりとりしていると・・・テンションが突然
無くなる・・・そうバラシである。(泣)
ワームのジグヘッドフックが開いてしまった為。
あのごん太ランカーシーバスをジグヘッドで獲ることができるのか?
しかも超元気で怒りモード全開な奴を・・・。
しまった・・・はっきり言ってナメテいた。
こんな魚がいるならタックルもルアーもちゃんと考えなければ
何回掛けようが獲るのは不可能。
パターン確認でまたワームを投げてみると流した瞬間即ヒット!
これは完全なハマり確定だ!
もちろん掛けた魚はまたしてもランカークラスなので見事フックを
伸ばされました。
そんなこんなでタイムアップして、また仕事に戻らなければ
ならなくなり、ここで終了。
凄く悔しいです!
目の前にグラマラスな美女が居るのになんもできない自分・・・。
通うにはチョイと遠い・・・。
次回来た時に居るとは限らない・・・。
なんて心残りな釣りをしてしまったのだろう。
機会があればまた行ってみたいと思います。
本日のタックル
ロッド:アピア Foojin’ X ベイブリーズ87LX
リール:シマノ バンキッシュC3000HG
ライン:東レ シーバスPEパワーゲーム0.8号
リーダー:サンヨー ナノダックス ショックリーダー 3.5号




ティムコより新ロッド発売!

先日ティムコより
「ジャンピングジャックゼルカスタムレンジドリフトJJZC-RD810ML-2」が
ついに各釣具店さんで発売されました!
キャスト性能・パワー・感度・耐久性など全てにおいて大変優れた
ロッドですので興味のある方はお近くのショップへ!
ネットでも取り扱い店舗が増えていますので是非!
最安値ネットショップ
キャスターハウス
http://www.casterhouse.co.jp/shop/products/detail/26427
2013NEW
ジャンピングジャック ゼル カスタム レンジドリフト JJZC-RD810SML-2
JumpingJack Zele Custom
井田洋次郎監修「レンジドリフト」ロッド
■最先端の技術を結集した最高レベルのシーバスロッド・・・・・・フェンウィック テクナシリーズのブランクスに採用のアラミドベール素材ブランクスを採用!!
ジャンピングジャック・ゼルの進化版として数年に渡りスーパーゼルという仮称で開発を続けてきたロッドがついに完成しました。
ゼルの特徴である卓越したトルクとそこから生まれる飛距離。それらをさらに上のレベルに引き上げながらも大幅な軽量化を実現。加えて本来はトルクやパワーと相反する高感度も手に入れました。開発にはソルトチームだけではなく、バスロッド開発チームも加わり、その結果アラミドヴェールという素材をジャンピングジャックに導入。最先端の技術によって作り出されたシーバスロッドです。
アクションは井田洋次郎氏が監修。彼の提唱する「レンジドリフト」という釣法はフローティングミノーだけでなく、シンキングミノー、ジグヘッド、バイブレーションに至るまで、あらゆるルアーをドリフトさせる。つまりオールレンジのドリフトを可能にした釣法。これを実現するためには流れを敏感に察知する感度とルアーやラインをコントロールする操作性が同時に必要になります。これはつまりロッドにおける全ての性能が高次元で必要であるとも言えます。まずは河川、干潟、ベイエリアと場所を選ばず使える810SMLのスタンダードモデルからリリース。ソフトなティップを持つ先調子のロッドですが、負荷に応じてベリー、バットへと違和感のない美しい弧を描きます。またガイドもブランクの性質に合わせたオリジナルの設定で、糸絡みも最小限に抑えます。ティムコで今できる全てを注ぎ込んだ最高レベルのシーバスロッドです。
●ガイドスペック:チタンフレームSiCガイド仕様、KRコンセプト仕様
Top TMNST5H 、 #1 ~ #6 T-KTSG5 、#7 T-KTSG5.5、
#8 T-KLSG5.5H、#9 T-KLSG10H、#10 T-KLSG20H
Model:JJZC-RD810SML-2
Length(ft/m):8’10” /2.69
Lure:5-28g
Line:0.6-1.5号
自重:144g
仕舞寸法:138cm
先径:1.7mm
元径:12mm
継数:2
使用材料:カーボン繊維 75%、アラミド繊維 22%、グラス繊維 3%
- 2013年8月19日
- コメント(3)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- エバーグリーン:エスドライブ
- 6 日前
- ichi-goさん
- 修羅のように
- 12 日前
- はしおさん
- お盆に釣りにいってはいけない…
- 12 日前
- papakidさん
- イワシの状況をカモメの動きで…
- 13 日前
- BlueTrainさん
- 天気予報は複数用いるべし
- 15 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 石川県白山市でシーバス釣行
- 安井太一
-
- 【遠征】初夏の東北リバーシーバス・・②
- TSUZUMI
最新のコメント