プロフィール
イワシン
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:63
- 昨日のアクセス:7
- 総アクセス数:162053
QRコード
▼ 1割のランカーを求めて・・・。
- ジャンル:釣り具インプレ
どうもイワシンです。
私のホームとしている旧江戸川河川もそろそろ奴らの影が・・・
そう!河川のGTことハクレンでございます!
危険度:★★★★★

掛るとものすごいパワーで走り出し、アングラーの体力を奪い取り・そしてタックルまでも破壊する河川のモンスター。
写真のハクレンはまだミドル級ですが、ヘビー級の8k~10kクラスの奴らがルアーに反応する季節になってきました。
去年は奴らにリール2台破壊され修理に出した痛い思い出があります。
やる気になったハクレンはそりゃーもう恐ろしい・・・。
最近流行の小型バイブレーションなどを使っていると・・・目の前でひったくって猛ダッシュで走りだします。
リールが破壊された時は連続で4本ヒット!
4本目の回収が終わりリールを確認してみると・・・ギアがゴリゴリになっていて、ドライブギア・ピ二オンギアを交換することになりました。
「なぜそんなリスクの大きい釣りをするのか?」っと思われる方もいらっしゃると思います。
なぜなら・・・いるのです!
ハクレンの群の中に超大型ランカーシーバスが!!
去年もこのパターンで2本のランカーシーバスを確認しています。
ハクレン爆釣中に「ああ・・・またハクレンヒットしたよ・・・。」っとやり取りしていると、銀色に輝く巨大なシーバスの姿を確認!
まさかの出来事にパニックになり結局シーバスには逃げらてしまいましたが、翌日95㎝のシーバスが同じ場所でキャッチされたとのこと・・・。
メーターがキャッチされたとの報告を受けた時も、そのパターンの時期でした。
どうやら旧江戸川のランカーシーバスはハクレンの群の中にいるのが好きらしいですね。(笑)
同じ大きさどうし安心するのでしょうか?
今年もその時期が近づいてます。
チャレンジされたい方はどうぞ!(笑)真のランカーシーバスのパワーを体験できます。
そんな旧江戸には他、巨鯉や巨ボラなどの数々のタックルクラッシャーが存在します。
日々そんな悪魔的な魚が潜むフィールドをホームにしている私にとってタックルの強度は重要視されます。
リールはカーボン樹脂なんて使いません。金属ボディーで剛性の強い物でなきゃ修理費がいくらあってもたりません。
オススメはやはりアルミボディーですね。
MGボディーは肉厚のものなら大丈夫ですが、軽量重視モデルはちょっと不安です。
シマノならツインパワーC3000番
ダイワならセルテート 2500番
が信頼できる機種です。
コスト的におさえるなら、シマノ バイオマスターC3000番が良いです。
更に安心したいなら、シマノ4000番クラスやダイワ3000番などを使えば万全ですが、長時間キャストされる方・腕力に自信のない方は
最初の2機種をオススメします。
ロッドはパワーでねじ伏せるならダイコー タイドマーク アルテサーノ ‘エヴォルティア’TMAES89/08クラスのパワーロッドか曲げて獲るならアピア風神ADシリーズが良いです。
ネオンナイト・フローハントなどはバッドからブチ曲がりますが、粘りが強いので大丈夫です。
「そんな高額ロッド買えないよ~」って方は・・・
最近私のお気に入りロッドの「テイルウォーク ムーンウォーカーシリーズ」をオススメします。
ロッドインプレhttp://www.fimosw.com/u/iwashin/pssa4ofenixjeb
別にテイルウォークのまわし者じゃないのですが、良い物は良いので使っています。
実は昨晩実際にハクレンを掛けてブチ曲げてきました!(笑)
使用ロッド:テイルウォーク ムーンウォーカー86L RIVER
このロッドの限界を知りたかったので・・・。
ハクレンが潜んでいるポイントに小型バイブを沈め、ボトムに到達した瞬間細かいリフトアクションで誘いをかけると・・・
必ずと言っていいほど食ってきます。
この魚に勝利するにはいかに早く浮かせるかが鍵となります。
本流に入られる前に浮かせなければ、まず獲ることはできないサイズの魚です。
ヒットした瞬間、ゴリ巻きでロッドのバットパワーを使い引き寄せる!
腕だけの力では無理なのでロッド腹に当てポンピングでファイトする。
この時、ロッドを見てみると・・・バット部分を残し、ブチ曲がっているのを確認!
想像以上にトルクのあるロッドだったので思わず笑ってしまった!
あっと言う間に魚を浮かせて5分もかからず勝利することができました!(笑)
触りたくないのでネットにてルアーを回収し帰っていただきました。
ハクレンは釣るのは楽しいのですが、その後の処理が好きではありません。
「これがランカーシーバスだったら最高なのに・・・」っと思うのはいつもの事で、確立1割を引き当てる運も釣りには必要だと毎回思う私でした。
最終的に何のログだかわからなくなってしまいましたね!(笑)
次回はちゃんとシーバス釣ってきます!
ロッド:テイルウォーク ムーンウォーカー86L RIVER
http://tailwalk.jp/salt/moonwalker/moonwalker.html
私のホームとしている旧江戸川河川もそろそろ奴らの影が・・・
そう!河川のGTことハクレンでございます!
危険度:★★★★★
掛るとものすごいパワーで走り出し、アングラーの体力を奪い取り・そしてタックルまでも破壊する河川のモンスター。
写真のハクレンはまだミドル級ですが、ヘビー級の8k~10kクラスの奴らがルアーに反応する季節になってきました。
去年は奴らにリール2台破壊され修理に出した痛い思い出があります。
やる気になったハクレンはそりゃーもう恐ろしい・・・。
最近流行の小型バイブレーションなどを使っていると・・・目の前でひったくって猛ダッシュで走りだします。
リールが破壊された時は連続で4本ヒット!
4本目の回収が終わりリールを確認してみると・・・ギアがゴリゴリになっていて、ドライブギア・ピ二オンギアを交換することになりました。
「なぜそんなリスクの大きい釣りをするのか?」っと思われる方もいらっしゃると思います。
なぜなら・・・いるのです!
ハクレンの群の中に超大型ランカーシーバスが!!
去年もこのパターンで2本のランカーシーバスを確認しています。
ハクレン爆釣中に「ああ・・・またハクレンヒットしたよ・・・。」っとやり取りしていると、銀色に輝く巨大なシーバスの姿を確認!
まさかの出来事にパニックになり結局シーバスには逃げらてしまいましたが、翌日95㎝のシーバスが同じ場所でキャッチされたとのこと・・・。
メーターがキャッチされたとの報告を受けた時も、そのパターンの時期でした。
どうやら旧江戸川のランカーシーバスはハクレンの群の中にいるのが好きらしいですね。(笑)
同じ大きさどうし安心するのでしょうか?
今年もその時期が近づいてます。
チャレンジされたい方はどうぞ!(笑)真のランカーシーバスのパワーを体験できます。
そんな旧江戸には他、巨鯉や巨ボラなどの数々のタックルクラッシャーが存在します。
日々そんな悪魔的な魚が潜むフィールドをホームにしている私にとってタックルの強度は重要視されます。
リールはカーボン樹脂なんて使いません。金属ボディーで剛性の強い物でなきゃ修理費がいくらあってもたりません。
オススメはやはりアルミボディーですね。
MGボディーは肉厚のものなら大丈夫ですが、軽量重視モデルはちょっと不安です。
シマノならツインパワーC3000番
ダイワならセルテート 2500番
が信頼できる機種です。
コスト的におさえるなら、シマノ バイオマスターC3000番が良いです。
更に安心したいなら、シマノ4000番クラスやダイワ3000番などを使えば万全ですが、長時間キャストされる方・腕力に自信のない方は
最初の2機種をオススメします。
ロッドはパワーでねじ伏せるならダイコー タイドマーク アルテサーノ ‘エヴォルティア’TMAES89/08クラスのパワーロッドか曲げて獲るならアピア風神ADシリーズが良いです。
ネオンナイト・フローハントなどはバッドからブチ曲がりますが、粘りが強いので大丈夫です。
「そんな高額ロッド買えないよ~」って方は・・・
最近私のお気に入りロッドの「テイルウォーク ムーンウォーカーシリーズ」をオススメします。
ロッドインプレhttp://www.fimosw.com/u/iwashin/pssa4ofenixjeb
別にテイルウォークのまわし者じゃないのですが、良い物は良いので使っています。
実は昨晩実際にハクレンを掛けてブチ曲げてきました!(笑)
使用ロッド:テイルウォーク ムーンウォーカー86L RIVER
このロッドの限界を知りたかったので・・・。
ハクレンが潜んでいるポイントに小型バイブを沈め、ボトムに到達した瞬間細かいリフトアクションで誘いをかけると・・・
必ずと言っていいほど食ってきます。
この魚に勝利するにはいかに早く浮かせるかが鍵となります。
本流に入られる前に浮かせなければ、まず獲ることはできないサイズの魚です。
ヒットした瞬間、ゴリ巻きでロッドのバットパワーを使い引き寄せる!
腕だけの力では無理なのでロッド腹に当てポンピングでファイトする。
この時、ロッドを見てみると・・・バット部分を残し、ブチ曲がっているのを確認!
想像以上にトルクのあるロッドだったので思わず笑ってしまった!
あっと言う間に魚を浮かせて5分もかからず勝利することができました!(笑)
触りたくないのでネットにてルアーを回収し帰っていただきました。
ハクレンは釣るのは楽しいのですが、その後の処理が好きではありません。
「これがランカーシーバスだったら最高なのに・・・」っと思うのはいつもの事で、確立1割を引き当てる運も釣りには必要だと毎回思う私でした。
最終的に何のログだかわからなくなってしまいましたね!(笑)
次回はちゃんとシーバス釣ってきます!
ロッド:テイルウォーク ムーンウォーカー86L RIVER
http://tailwalk.jp/salt/moonwalker/moonwalker.html
- 2014年4月18日
- コメント(6)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 3 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 3 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 3 日前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 6 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 11 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント