プロフィール
ゐっぺゐ
埼玉県
プロフィール詳細
カレンダー
アーカイブ
検索
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:29
- 昨日のアクセス:28
- 総アクセス数:24590
QRコード
▼ ぼくの考えたオリジナルカラー【ライフハックアングラー】
- ジャンル:日記/一般
- (ライフハックアングラー)
良かれと思ったことがすべて裏目にでおなじみのゐっぺゐですこんにちは。ルアーカラーの中には「レッドヘッド」「チャートバック」「ホロイワシ」といった定番カラーの他にオリジナルカラーというものがありますよね。そう、オリカラと略したりするあれです。オナラーって略したりするアレです(略しません)。
パッと思いつくところですと村岡さんの「ブルーブルー」ですとか、大野さんの「ハッピーレモン」とか。
あとはショップ系カラーと分類されるのかな、べなんさんの「ベナスペ」や小出さんの「マコリックス」なんていうカラーもありますね。他にも探せばまだまだあります。
どれも見ただけであっ!あの人のあのカラーだ!ってすぐ分かる上に実績も十分。ショップでも人気のカラーのようです。シーバスからもアングラーからも大人気。そんなオリジナルカラーって憧れちゃいますよね。
で、僕にも何かオリジナルカラーを作れないかなぁと思った次第でございます。
でも僕自身、ルアーカラーに対する思い入れや知識はからっきし。せいぜい好き嫌いがある程度で状況による使い分けなんてしたこと無いですし、アイマのルアーだったら(埼玉っぽいから)玉彩にしようとか、邪道のルアーだったら(フジタイッペイっぽいから)F-1を買ってみようとかそんなノリなのです。これはこれでカラーに対する(間違った)こだわりというのかも分かりませんが。。
なので、かかる僕ごときの美人すぎる代議士が無い知恵絞ったところで思いつくようなのはどれも既存のカラーっぽいありがちなものばかりで自分らしさが皆無な始末。逆にオリジナリティーを追求すると狙いすぎて単に奇抜なだけの珍妙カラーになる始末。あと美人すぎる代議士じゃない。
そんなこんなで(←これすごく便利な言葉!)あーでもないこーでもないと、誰に頼まれたわけでもないのに悩みに悩み抜いている時に、ふと頭をよぎったのが、カラーじゃなくてもいいのでは?ということ。カラーを考えているのにカラーじゃなくてよいのでは?というまったく矛盾しているこの言葉の中に、一つの光明を見出しました。ここに至って一気にアイデアが加速しました。自分の中で一つブレイクスルーを果たしたようです。
そこからは思いつくがままに制作作業にとりかかりました。
まず最初にできたのがこちら。
名付けて「ゐっぺゐゴースト」

「ルアーに光学迷彩を施すことで、既存のルアーには出せなかった完全なゴースト化を達成。どれだけキャストしてもシーバスに一切気付かれることはない。欠点は、アングラーが何処に置いたかすぐ分からなくなること。さながらコアな有名アングラーの懇親会の場にひょっこり一人混じってしまった時のゐっぺゐのような絶妙な空気(エアリー)感を醸し出、、、、」ってちがうよねー。これズルっこだよねー。アンデルセン童話にこんなのあったよねー。そもそもシーバスにいっさい気付かれなかったら意味ないよねー。
はい。ごめんなさい。というわけで、次に完成したのがこちらでございます。

名付けて「イッペイズリー」
「ルアー全体にペイズリー柄を施したオリジナルカラー。ペイズリー柄の色味を変えることで、様々な状況に対応可能。デイゲームに滅法強いシルバーペイズリーや濁ったときに抜群の視認性を誇るチャートペイズリー等組み合せは無限大!柄物効果による様々な角度からのフラッシングでシーバスにアピール」
うん。ダジャレですね。普通思いついても口にしませんね。ただのイロモノだよね。。
でもゐっぺゐと言えば「イッペイズリー」そんな日が来るまで、しつこく粘っこく推し続けます。続けることが大切なのです!継続は何かナリ!ひとまず平平会のみんなに、「平平会オフィシャルカラー」なんつって押しつける配りまくるでしょ。あと、次回のFOTTの賞品にもしようかしら。6位の。そうだ!ソル友さんのルアーにも無償でカラーリングを施しちゃおう!勝手にみんなのボックスからルアーを拝借してチョチョイのアレですよ。
きっとみんなビックリするだろうなー!「わぁい!ゐっぺゐちゃんありがとう!こんなの欲しかったんだー!」なんてね。みんなの喜ぶ顔が目に浮かぶぞー。「ようしみんなでゐっぺゐを胴上げだー!わーっしょい!わーっしょい!」なんちゃってね。うふふふふ。
1行目に戻ります。
よし、このルアーを開発された方にちょっくら土下座してきます。
パッと思いつくところですと村岡さんの「ブルーブルー」ですとか、大野さんの「ハッピーレモン」とか。
あとはショップ系カラーと分類されるのかな、べなんさんの「ベナスペ」や小出さんの「マコリックス」なんていうカラーもありますね。他にも探せばまだまだあります。
どれも見ただけであっ!あの人のあのカラーだ!ってすぐ分かる上に実績も十分。ショップでも人気のカラーのようです。シーバスからもアングラーからも大人気。そんなオリジナルカラーって憧れちゃいますよね。
で、僕にも何かオリジナルカラーを作れないかなぁと思った次第でございます。
でも僕自身、ルアーカラーに対する思い入れや知識はからっきし。せいぜい好き嫌いがある程度で状況による使い分けなんてしたこと無いですし、アイマのルアーだったら(埼玉っぽいから)玉彩にしようとか、邪道のルアーだったら(フジタイッペイっぽいから)F-1を買ってみようとかそんなノリなのです。これはこれでカラーに対する(間違った)こだわりというのかも分かりませんが。。
なので、かかる僕ごときの美人すぎる代議士が無い知恵絞ったところで思いつくようなのはどれも既存のカラーっぽいありがちなものばかりで自分らしさが皆無な始末。逆にオリジナリティーを追求すると狙いすぎて単に奇抜なだけの珍妙カラーになる始末。あと美人すぎる代議士じゃない。
そんなこんなで(←これすごく便利な言葉!)あーでもないこーでもないと、誰に頼まれたわけでもないのに悩みに悩み抜いている時に、ふと頭をよぎったのが、カラーじゃなくてもいいのでは?ということ。カラーを考えているのにカラーじゃなくてよいのでは?というまったく矛盾しているこの言葉の中に、一つの光明を見出しました。ここに至って一気にアイデアが加速しました。自分の中で一つブレイクスルーを果たしたようです。
そこからは思いつくがままに制作作業にとりかかりました。
まず最初にできたのがこちら。
名付けて「ゐっぺゐゴースト」

「ルアーに光学迷彩を施すことで、既存のルアーには出せなかった完全なゴースト化を達成。どれだけキャストしてもシーバスに一切気付かれることはない。欠点は、アングラーが何処に置いたかすぐ分からなくなること。さながらコアな有名アングラーの懇親会の場にひょっこり一人混じってしまった時のゐっぺゐのような絶妙な空気(エアリー)感を醸し出、、、、」ってちがうよねー。これズルっこだよねー。アンデルセン童話にこんなのあったよねー。そもそもシーバスにいっさい気付かれなかったら意味ないよねー。
はい。ごめんなさい。というわけで、次に完成したのがこちらでございます。

名付けて「イッペイズリー」
「ルアー全体にペイズリー柄を施したオリジナルカラー。ペイズリー柄の色味を変えることで、様々な状況に対応可能。デイゲームに滅法強いシルバーペイズリーや濁ったときに抜群の視認性を誇るチャートペイズリー等組み合せは無限大!柄物効果による様々な角度からのフラッシングでシーバスにアピール」
うん。ダジャレですね。普通思いついても口にしませんね。ただのイロモノだよね。。
でもゐっぺゐと言えば「イッペイズリー」そんな日が来るまで、しつこく粘っこく推し続けます。続けることが大切なのです!継続は何かナリ!ひとまず平平会のみんなに、「平平会オフィシャルカラー」なんつって
きっとみんなビックリするだろうなー!「わぁい!ゐっぺゐちゃんありがとう!こんなの欲しかったんだー!」なんてね。みんなの喜ぶ顔が目に浮かぶぞー。「ようしみんなでゐっぺゐを胴上げだー!わーっしょい!わーっしょい!」なんちゃってね。うふふふふ。
1行目に戻ります。
よし、このルアーを開発された方にちょっくら土下座してきます。
- 2010年11月29日
- コメント(13)
コメントを見る
ゐっぺゐさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 修羅のように
- 5 日前
- はしおさん
- お盆に釣りにいってはいけない…
- 5 日前
- papakidさん
- イワシの状況をカモメの動きで…
- 6 日前
- BlueTrainさん
- ランブルベイト:ハオリスライ…
- 8 日前
- ichi-goさん
- 天気予報は複数用いるべし
- 8 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 石川県白山市でシーバス釣行
- 安井太一
-
- 【遠征】初夏の東北リバーシーバス・・②
- TSUZUMI
最新のコメント